≪ PCチェア編 ≫そこで誕生日プレゼントの一環として、家内が高級チェアを提案してくれて、
3万円くらいから色々と調べた結果、
「 やっぱり良いのを買おう! 」となり、
・ ハーマンミラー アーロンチェア リマスタード
・ オカムラ コンテッサ セコンダの2点が浮上、
「 さすがに高くない? 」と現物を見れないかなと探したら…
両方見られるショールーム、駅裏の大塚家具が無くなっちゃってましたが、
なんと仙台の街中(しかも近い)に、それぞれのショールームがありました。
でもいずれも土日休みで平日のみ、しかも事前予約しないと見られないと。
当時は
「 出来れば楽天10倍デーで! 」なんて考えてたので時間がなく、
12月9日にハーマンミラー、10日にオカムラを予約して家内と行きました。
※ 結局楽天で買うよりも別サイトで買った方が得だったので無意味でした

ザ・雑居ビル!って感じの裏口から階段を登り、中に入れば小さな事務所。
一人の担当者さんが丁寧に説明してくれますが、メチャクチャ感じが良い^^
まぁ何度も座って感じを確かめるんですが、コレだ!なんて分かる訳もなく、
「 気が済むまで何度でも試して良いですよー 」とニコニコ待っててくれる(笑)
感想としては、基本前傾姿勢になるので仕事に集中しやすいのが特徴的、
座面がメッシュなのに固さに違いがあり、太ももの圧迫感がなく疲れにくい。
さらに保証が12年もついてるので、ギリギリでオーバーホールできます^^
「 とりあえず尻が覚えました! 」と決断を先延ばしして、事務所を後にする。

翌日はオカムラのショールームへ行ったんですが、ここは事前の評判通り、
『 法人メイン 』で接客が悪い、というか慣れてなくて売込みと説明がヘタ★
もうその時点でほぼアーロンチェアに決まっていたんですが、座ってみて…

うわー!座り心地・寝心地的に断然コッチ!特に大型ヘッドレストが良い!
アーロンチェアは調整が足元だけど、こっちは手元で座ったまま出来るし♪
さらに色々なオプションを試してみて、もう買う前提で積極的に試してみる。
こちらは逆に後傾姿勢でラクチンなので、のんびり物書きな私にピッタリ^^
メッシュはちょっと固すぎるのでクッションにしたら、とても座り心地が良い。
自宅に帰ってからメチャクチャ調べてみたら、どこで買うかで価格が段違い。
結局一番安いのは、楽天でもAmazonでもなく、公式ホームページでもなく、
『 kagg.jp 』で無料会員登録してからだと、なんと3万円以上も安くなる('∀')
ちなみに私が買ったのは、
コチラ を見てみればセットで見られるんですけど、
1.座カラー:ミディアムグレー、ボディカラー:ブラック (最もクール)
2.大型固定ヘッドレスト (一番の決め手!座ったまま寝られる心地良さ)
3.アジャストアーム (作業別に肘の向きを変えるのに案外よく使います)
4.ランバーサポート有 (前傾後傾どちらでも、腰を支えてくれるから必須)
これにハンガー無し、ウレタンキャスター無しにしたんですが、ちょっと後悔。
ハンガーは不要ですが、フローリングではキャスターが転がりすぎて不便…
これら全部で、
参考価格234630円が34%引きの153945円です。
ちなみにあまり変わった仕様にすると、売りにくくなるので冒険は非推奨で。
中古市場でも人気があるので、飽きたり買い替える際に売ることも視野に。
基本的に受注生産なので、頼んでから約1ヶ月半待たなければなりません。
なので仕事場改造するなら、まず一番最初に検討しなければいけません★
ついでに床を傷つけないチェアマットも。合う木目調がこれぐらいしか無くて。
ただキャスターが転がりすぎるのでもっと抵抗が強いタイプに買い替えるか、
バーみたいなのを貼り付けストッパーにしてキャスターを固定するか思案中。
≪ 昇降式PCデスク編 ≫チェアが決まれば今度は欲しくなるデスク、高級感でもバランスを求めたい。
そして
『 座ってる時間が長いほど健康リスクが高まる 』の怖さがあるので、
一定時間置きに立って仕事ができる、“ 昇降式 ”にこだわって探しました。
そしたらまーあるわあるわ沢山のラインナップ、もう楽天だけで死ぬほど^^;
それを一つ一つ確認して、イメージして、取捨選択して、結果決められない。
妻
「 やっぱさ、椅子も同じくオカムラとセットにしたら良いんじゃない? 」
また予約して来ちゃいましたよオカムラさん、同じ人が担当してくれました。
「 あの後チェア買いましたよ 」 「 あーそうなんですね 」…愛想無いなぁw
んでまた色々と試したり寸法測ったり、昇降したりじっくりと見てみましたが、
やっぱ決められる訳もなく持ち帰り、自宅で家内と一緒に悩みまくりました。
最終的には横幅120cmか140cm、奥行き60cmか70cmの組み合わせ、
小さすぎないかデカすぎないか、作業スペース狭すぎないか広すぎないか、
散々シミュレーションしたんですが、最終的にモニターアームを噛ませたく、
それに必要なデッパリが10cm程度必要なのに、オカムラは7cmしかない。
うわー、探し直しだー!と思ったら、最終候補の5つの中にありましたので、
そこから横幅と奥行きを迷いに迷って、椅子の可動域を考えて以下のに↓
※ クリックで公式の商品ページに飛びます
いや違うんです、これは最終選考に残った、実際購入した物のサイズ違い。
コレは120×73なんですが、私が買ったのは120×60の溝無し^^;
楽天で購入したんですが、今は商品ページが無くなっていて(Amazonも)、
タンスのゲンの公式でもこの型しかなく、もう60cmのは売ってないみたい。
これがオカムラの約16万円に比べて遜色なく、
4分の1の39800円で♪とても重厚・高級感があり、昇降もスムーズで音も静か、気に入ってます。
最初からほぼ組み立て済みが多くラクチン、2モーターで安定してますし☆
≪ プリンターワゴン編 ≫さぁデスクが決まったら、今度はワークスペースを広げる物置が欲しいよね。
先ほどのデスクと同系色で、高さが合って、使い勝手が丁度良いのを探す。
これももうメチャクチャ種類があって、価格もサイズもピンキリで選ぶの大変。
私の買い物のパターンは、希望と外せない点をある程度固めてAmazonへ。
そこから類似する商品が下に出てくるので気になるのを全部別タブで広げ、
詳細を見たりレビューを読んだりして、ベストな一点を絞っていくんです☆
最初はPCを上に置けば良いや、と思ってたんですが、
見た目的に圧迫感。
出来れば下に収めたいし、上に物を置きたいし、間にプリンターも置きたい。
そしたら高さが合わないとか、PCがギリギリ入らないとか、見つからなくて、
最終的にコレだ!と決めてからも迷って、以下のを買ったら鬼ピッタリでした。
あれれ・・・・私が買った時よりも1000円安くなってるんですけど(-_-;)
これ、自分で(手動ですが)高さを変えられるので、合わせやすくて便利^^
しかも後から分かったんですが、下の段に新PCが超ピッタリ収まりました。
しかも昇降式デスクと高さを合わせたら、真ん中のプリンターもピッタリで★

ちょっと見えにくいかも知れませんが、これ以上ないくらい収まってます(笑)
色合いも安っぽくないし、デスクとの色合いも合っていて納得満足な買い物。
≪ パソコン新調編 ≫家内
「 Windows7もそろそろ限界、さすがに10に切り替えないと 」う、うん。別に今のPCでも仕事は出来ますが、この機会に買い替えようか。
いつものドスパラへ、今回は予算無視のスピード重視で機能を求めました。
そしたら届いてビックリ、
「 なんじゃゴリャァアァア! 」と叫ぶくらいに(笑)

ゲーミングPCばりの高いスペックを組み込んだんですが、デカすぎたぁぁ!
完全に私のミスなんですが、そこからサポートに連絡してお願い攻撃連発、
「 差額買い直しは不可能で、あらためてご購入いただくしかないんです…」にもめげずに、粘り強く交渉を行ったところ、なんと今回だけと特別にOK♪
そして届いた普通サイズ、今度はまさかの初期不良で電話でモメまくる^^;
「 先に送り返して 」という先方と
「 仕事に穴空くから交換で 」の私の攻防。
何とか理解してもらえて、受け取った箱にそのまま詰め替えて送り返すと。
その時点で丸1日かけた初期設定とデータ移行は全て無駄になりました。
そしてようやく我が家へ現行PCが到着、また時間をかけて初期設定して、
全てのデータを移し(一部忘れて後からサルベージw)、無事稼働しました。
そして上記写真のように、上に5mmくらいしか隙間がないほどピッタリィ!
ついでにこんなのも2本買って、壁からとルーターと繋いでスピードアップ!
下取りの際に取り外しておいたハードディスクを、USBで現行PCに繋いで、
デスクトップを表示させてそこから必要なデータを抜き出すのに使いました。
取り外しに苦労しましたが、一度使えればOKと買ったら使えて良かった。
ちなみにHDDには2.5と3.5の違いがあるので気を付けてくださいね~。
≪ モニターアーム編 ≫どうせなら作業スペースを広くしようと、前から考えていたモニターアーム^^
これも調べに調べて、残ったのはエルゴトロン、サンワサプライ、HPの三社。
融通利くシングルアーム、クランプ式(穴を開けず挟む)、VESA規格が条件。
んでレビューを見てみたらやっぱエルゴトロンが頭一つ抜けてるようでして。
HPはそれのOEMなんですが、エルゴには10%OFFクーポンがついてて、
価格的にもそんなに変わらないし、何より見た目がカッコイイんですよね(^^)
アームが2回折れるんですが、1本外しても使えるので柔軟性が高いです。
見た目もカッコ良く、固すぎない&重さに負けない絶妙なバランスで満足♪

サブの方を動かすことが多いので、こっちの方は関節2つで使っています☆
≪ ディスプレイ編 ≫トレードではマルチディスプレイなんですが、作業時はシングルでやってて、
色々と工夫して作業してたんですが、この際だからデュアルにしようかなと。
そこでせっかくだからとモニターアームも2つにして、ディスプレイ探しの旅★
元々持ってたモニターに合わせて、21.5型ぐらいで探してたら見つからず、
今の世の中24型から上がスタンダードのようで、考え方が変わりました^^;
そこでどんだけデカいのか、遠視(老眼w?)の私でも使いにくくないのかと、
ヨドバシに行って詳しい店員に聞いてみよう、ついでにマウスも見てみよう。

そしたら
「 そうかも知れませんね~ 」 「 お客様の好み次第ですかね~ 」と、
お前に聞いてる意味ねーじゃねーか!ってぐらい無難な返答で役立たずorz
仕方なくサイズ感だけ感じ取って、あとはワイヤレスのキーボードやマウス、
実際に触ってみて良い感じだった商品コードを写真に収めて帰りました(^^)
1.24or27型
2.WQHD
3.スピーカー付き
4.VESA規格
5.DisplayPort
6.IPS
7.ボタンの位置?条件はこの7つで、もう思い切ってデカいのをメインに、少し小さめをサブに、
従来の21.5型は売って(3000円超で売れた!)、両方新品にしようと。
別に4K8Kのゲーム用画素までは要らない(でも映画とかは観たい)ので、
間を取ってWQHD、スピーカーが無いタイプが多いからスピーカー付にして、
VESA規格でモニターアームに取り付けが可能で、PCの映像出力端子が、
HDMI×1、DisplayPort×1なので、DisplayPortの入力端子があるの必須、
あとは視野角が広く、電源ボタンが前面か下部についてて押しやすいのを。
※ これ分かりにくいと地味に使いにくく、変なトコ押すと直すの面倒なのよ
もうね、決勝まで絞ったらVESA規格じゃなかったとかスピーカー無いとか、
なかなか決まらなくて、一度ボツにしたのを復活させたりしてようやく決定。
上記条件をすべて満たし、とても薄くて画質もキレイで満足度が高いです^^
こっちはサブ利用なので価格を抑えフルHDですが、十分なスペックでした。
これらを早速モニターアームに取り付けて、おニューのPCと接続してみたら、
DisplayPortが反応しない!HDMIは表示されるのに、メインが見られない~。
どうなっとんじゃゴラァァア!と色々調べたら、もしかしたらケーブルの問題?
≪ ケーブル編 ≫環境を整えようと思うと、意外と重要で、かつ沢山の用途があるケーブル★
テキトーな買い物ができない私、どんなに安くても吟味してからじゃないとw
なのにまさかの不良品を掴むとは・・・・・それが以下DisplayPortケーブル。
買っちゃダメよ!
ただ私のPC環境と合わなかっただけかも知れませんから、ご参考までに。
買っちゃダメよ!
その後評価の高いこちらを買ったら、コード太すぎて取り回しがキツく返品。
こちらは
アタリ でした(´⊆`*)ゞ
んで結果良かったのがコチラで、安いんですけど細くて扱いやすいんです^^
ついでにサブモニターのHDMIコードはこちらで、全く不満なく活躍中です☆
その他にも、マグネット式電源タップをデスクに貼り付けて鬼活躍してます。
こいつはiPhone、iPad、Kindleなどをまとめて充電してくれる優れモノ。
メチャ充電が速くて重宝してるけど、3本の内1本が壊れててモヤモヤしたw

こんな感じでマグネット電源タップ、充電器、ケーブルが所狭しと活躍中★
ついでに右側の書棚にブラ下がったティッシュと孫の手が近くて心強い^^
≪ ワイヤレスマウス&キーボードセット編 ≫私ね、今まで色んなモノを試したり、家電量販店で触ってみたりもしたけど、
結局純正というか、パソコン買うと付いてくる一番安いのが慣れてるのよ^^
ですが今回、せっかく昇降式デスクだし、コードが邪魔にならないのを探し、
その内
「 セットの方がレシーバー1個で済むじゃん 」とセットを比較し購入。
キーボードやマウスは今や静音仕様が当たり前になっているようですけど、
私は打鍵感が欲しいので、メンブレンかメカニカル方式でカタカタやりたい。
かつキーピッチも広くないと打った感がないのでピッチは19mmくらい希望。
ノートPCのような平たい、段差のないキーストロークだと隣も押しちゃう私。
さらにテンキーやファンクションキーも使い慣れてるので、必須なんですよ。
またマウスも人工工学とか変わったのから、静音タイプまで試しましたが、
クリックは
「 カッチカチ 」鳴る方が好きだし、特にコロコロ(ホイール)は、
ヌルヌルが苦手で、できればカリカリと鳴ってくれた方が回してる感ある^^
が、よくよく考えたら昇降式のデスクだし、上げた時にまた届かないじゃん!
というワケで、最初USBの延長ケーブルの併用とかも検討してみましたが、
「 無線とかどうだろ? 」と調べて、またレビューやら記事やらで迷いました。
そしてまた気づいたんです、
「 無線で失敗したらイヤだから、とりあえず安物にした方が良くないか? 」
「 BluetoothよりもUSBレシーバータイプが良さそうだけど、
ポートを2つも埋めるの嫌だから1つで賄えるセットが良くね? 」別に有線を捨てる訳じゃないし、無線で反応遅くないか、使いにくくないか、
とかを試してみて、ダメなら最終的に有線に戻せば良いだけじゃないかと。
んで人気や価格やレビューを比較しまくって、候補に並んだのが以下4つ。
1.ロジクール ワイヤレスマウス キーボード セット MK235
2.ロジクール ワイヤレスマウス キーボード セット MK295GP
3.エレコム ワイヤレスマウス キーボード セット TK-FDM106MBK
4.エレコム ワイヤレスマウス キーボード セット TK-FDM063BKまず1はキーストロークが低くて、平たいキーボードが苦手なのでまず却下。
2~4は3.2~4.0あるので合格、2と3はヨドバシで直接触って確認済み。
2のセットはマウスとキーボードの電池が単三と単四という違いがあったり、
Unifying非対応なものの、付属レシーバーで2つとペアリングできるのでOK。
打鍵も強めが良いし、音が鳴った方がやってる感があるのでむしろプラスw
特にマウスのホイールはジリジリ鳴ってほしいから、レビュー見て安心感。
ただキーピッチが低めなのは気になる。マウスが小さいのは全然問題ない。
3は電池が単三で統一されているのと、さらに長持ちするというのが嬉しい。
さらにキーストロークが3.5mmと高めなので、2よりも少しポイントアップ。
ただし電波反応が悪くなったり、キーが効かなくなったりのレビューが不安…
「 NumLockやCapsLockの状態を確認できるランプが付いてない 」 も厄介。
4はキーストロークが4mmと最も高く、単三電池で統一されている点は同じ。
しかし全般的にロジクールからの引っ越し組がメチャクチャ不満を並べてる。
1~2人程度なら好みの問題だろうと思えるけど、さすがに続くと、ねぇ(汗)
という訳で、自然と3と4が弾かれて、以下2のセットを買うこととしました♪
よく考えたら最大3年保つ電池が、単三単四でバラバラでも問題無いわなw
私の望む機能というか使用感が、皆さんの不満レビューにあって笑ったわw
思った程カタカタ感が無く
「 コトコト 」って感じなんですが、慣れればOK。
マウスも平凡で大好き☆だけど最近ポインターが安定しないので困ってる…
≪ サウンドバー編 ≫スピーカー付きを買ったんですが、やはりショボくて音が全然ダメでしてorz
ベッドで映画を観たんですが、重低音どころか最大音量でも聞き取れない。
そこで
「 結局買うんかい! 」と一人ツッコミしつつ探すと、もうピンキリでw
そして調べると、2つに分かれてると移動も掃除も大変だしメンドクサそうで、
1つにまとまってるサウンドバー良さそうじゃん! → 良いのが見つからん。
特にUSB1つで電源供給&接続ができるのが良いのに↓1つしか無い^^;
これクリップでモニター上部に付けられるし、安いし、もうベストなんですよ!
ただ音がしょぼすぎて、最大音量が小さく付ける意味が無いからサヨナラ…
・Tao Tronics スピーカー pc サウンドバー
・Tao Tronics PC スピーカー Bluetooth TT-SK028
・SAKOBS PCスピーカー サウンドバー
・Bomaker 小型 サウンドバー 30Wこれらを買いましたが、認識してくれず音が出ない、Bluetooth繋がらない、
音が割れて聞き取りづらい、とどれもイマイチで全て返品してしまいました。
んで最後に残ったのがコレ↓で、見た目も気に入ったので残った優勝者★
低音は良いのですが、高音が抜けてしまって少しバランス悪いのが難点…
≪ フットレスト編 ≫今回PCデスクを調べて気付いたのが、どれも最低の高さが70cmぐらいで、
それに椅子の高さを合わせると足が下にブランと降り気味になってしまって、
長時間座ってると太ももの裏側(ハムストリングス部分)が痛くなるんですよ。
そうなると足を休ませる為に少し高い台が欲しくなるので、フットレスト探し。
これまたあるわあるわ、プラスチック製のからゴム製、フカフカで温かいのに、
角度や高さを変えられるものまであって、レビューも併用して迷いまくって^^
それで買ったのがコレ。レビューに
「 ちょっと高くて角度キツい 」とあり、
確かにその通りなんですが、他のは低すぎて足置きの意味が無くって(^_^;)
中に結構スペースがあるので収納できますが、足で踏んでるのはどうだろ。
あと私は別に持ち運びはしませんが、簡単に折りたためるのが便利かも★
≪ ステッパー編 ≫もうとにかく座り時間の長さが不安で、立って運動しようとステッパー探し☆
これが某YouTuberが薦めてたのを買おうと思ったらずっと売り切れてるわ、
レビュー評価悪いわで、他で色々と探してみたら見つけて即購入しました。
内ももを鍛えたいので背面乗りしかしてませんが、すぐキツくなってきます。
ツイスト(ひねり)されるので真っすぐ立ってデスクで仕事など出来ませんw
私は基本的に本を読みながら乗ってますが、運動不足解消には適役です。
あとはステッパーに乗ったり部屋履きで使うスリッパを検討してみました^^
私家の中で何か履いてるのが苦手で、常に裸足でいたい子なんですよw
・アモジは、クロックスみたいで中が狭くて足の両サイドが痛くなりまして
・Dセノーテデニムは、土踏まずの盛り上がりがハンパ無くて足が痛くて
・KUROOは、レビュー見て大きめ選んだのに小さかったのと、イボが痛いそれで選んだのがコチラ。フィット感と滑り止めが効いてて履き心地が良い。
けど色がクソダサいの3色しか無くて、むしろ便所スリッパみたいなのが難。
まぁ部屋でしか履かないから良いかなとは思ってますが、やっぱダセぇなw

数時間に1度の運動&読書タイムでは、ここのゾーンが使われるんです^^
≪ その他サイバーグッズ編 ≫ 今まで紙に拘ってましたが、書庫がもうパンパンなので買っちゃいました!
ホントはPaperwhiteを探してたんですが、サイバーマンデーで安くなってて。
ただタップ無しで物理ボタンのページ送りがあるのは想像以上に便利です。
今でも紙の本の方が扱いやすく、Kindleは読みたい所が見つけづらいけど、
それでも場所を取らず、持ち運べて、品切れがないKindleは買いですね~。
あとカバーは純正が高すぎて、かと言って他のは合わないモノも多いので、
よくレビューを読んで間違ったモノを買わないよう気を付けて!コレ↑は◎。
運転中安心して使えるハンズフリー買わなくちゃな~と思ってて見つけた☆
耳に付けててもズリ落ちないし、形が合わない人用に複数パーツがあるし、
音声はクリアだし日本語だし、何より安くて性能悪くないから合格点です^^
【 仕事環境改善完成 ・ 総括と考察 】いや~、大変な時間と労力、神経とお金を遣いましたけど、見違えました♪
この他にも色々と買ったり、送料追加でトータル60万円弱かかりましたが、
減価償却と言うか、これからこの環境が稼ぎに変わるのなら安いモンです。
そもそも今まで全く改善されてこなかった分の損失はいかばかりなのかorz
そしてそれよりも、毎日ちょっとのガマンや不満が積み重なる損失は大きく、
自分がデスクに向かうのが楽しく、集中力が上がり、効率や能率も上がり、
仕事のクオリティまで上がるのなら、これほど良い投資も無いと思います★
普段から
「 小さな不満を大掛かりに解消すれば、その後トータルでプラス 」と
“ 行動の最適化 ”を謳ってる割に、その自分が出来てなかったと反省。
今後も面倒や不足をそのままにせず、常に最適化を図りたいと思ってます。

そしてこのきっかけをくれ、モノを見にショールームや店に付き合ってくれて、
返品手続きや梱包までやってくれた家内には、本当に感謝しかありません。
そんな家内にその時期あげたモンなんてこの2つぐらいしか無いですからw
それと顔も知らないレビューしてくれる人々、本当に参考になり感謝です!
商品説明だけじゃ分からないこと、実際に起きた不具合とその対処方法に、
具体的なアドバイスまであって、
不親切な説明書よりよほど頼りになる(笑)
良い商品や会社は栄えるべきだし、その逆は廃れるのが社会正義なので、
私も少しでも役に立てればと、微力ながらレビューを書きまくっています^^;
今回のに興味ある方は少なそうですけど、お役に立てたら嬉しく思います♪
それにしてもずっと楽天信者で、
「 ポイントしょぼいAmazon意味不明 」と、
比較して安いとか、楽天で取り扱い無い場合しか使ってなかったんですが、
こういう電子機器系は
『 買って使ってみなきゃ分からない 』相性もあるので、
1ヶ月以内の返品が可能なAmazonはメチャクチャ重宝するし、ありがたい★
勿論返品可を良いことにいい加減な買い物はしませんが、安心感は大きく、
ユーザー目線の企業姿勢が、世界を席巻するのも(今さら)納得しました^^

最後に
完成図。まぁ最初の画像バナーからずっと表示させてましたけど^^;
こういうので大変なのは、とにかく
“ 選ぶこと ”、それに必要なのは想像力。
面倒臭がらない実行力、買い物により商品知識もつくし超勉強になるな~。
『 行動の最適化 』について、近々
メルマガ で取り上げるので是非見てね!
【 最安値 】仕事場環境大改造日誌