【 事前準備編 】いつもはチケットやホテル予約ですが、今回はほぼ後輩がw
半年先まで予約が埋まる
Nook The Peak キャンセル待ちで、
予約が取れたと連絡があって、そこを起点に予定組みました。
私も11月後半は自身の誕生日で家族や後輩からのお祝いが。
12月も忘年会などイベントが多かった為、良いタイミング。
事前準備としては抗原・PCR検査による陰性証明が必要で、
それに関しては
コチラ に詳しいですが、ホントいい加減で…

抗原検査は1日、PCRは3日間という謎設定の有効期限で、
それだと旅行2日目以降使えんし、その間感染する可能性も。
さらに陰性の証明書にならない抗原検査って、何の意味が?
■ 1日目( 11月29日 ) :仙台空港から神戸空港へ、そこへ都内から先に来てる後輩1、
レンタカーお迎え、市内観光後三宮のホテルにチェックイン。
■ 2日目( 11月30日 ) :午前はニジゲンノモリ
『 ドラゴンクエストアイランド 』へ。
『 あわじ花さじき 』や
『 伊弉諾神宮 』に寄り、ホテルへ。
■ 3日目( 12月01日 ) :タカムラコーヒーでお茶、後輩1の部下・後輩2を迎え行き、
うずしおクルーズ後
『 Nook The Peak 』でゆったり過ごす。
■ 4日目( 12月02日 ) :12時のチェックアウトまでのんびり、後輩2を空港へ送り、
三宮の元町近辺を散策、昼食後空港へ送ってもらい、仙台へ。
参照 : 禅坊靖寧公式HPよりこんなざっくりとしたプランですが、淡路島を満喫しまっす。
【 さぁ兵庫県へ向けて出発! 】≪ 11月29日(火) ≫ ~ 初日 ~■ 仙台空港から神戸空港へいつものように当日朝まで仕事し、寝たのは朝方4時ぐらい、
7時半起き、8時半出発、仙台空港アクセス線で9:20着、
10時半発の飛行機なので、すぐに搭乗手続きしてからヒマ。

なぜあんなにも余裕持ってチェックインする必要あるんだ…

サヨウナラ仙台。上から見ると田園風景が広がる田舎だ。

こんにちは神戸。福岡もそうでしたけど、空港が街中や…
■ レンタカーで有馬温泉へ
先に都内から新幹線で到着の後輩がレンタカーで迎えに。
そこから有馬温泉へ向かうも、段々と雨足が強くなって…

まぁまぁ離れてたんですが、東北より遅い紅葉がキレイ。
道はメチャ狭く、平日なのに混んで駐車場が見つからん。
ようやく停めた時には結構強い雨、傘は後輩が持つ1本。
※ 私は家内が準備してくれたのに玄関に忘れて来たアホ

目を付けてた蕎麦屋
『 土山人 』の待ちの紙に名前書いて、
それまで傘を貸してくれていた後輩に悪いと思っていた私、
「 途中で見かけたコンビニで傘買ってくる 」と走り出し、
全然見つからず麓の太閤橋付近にあったので急ぎ購入して、
坂道ダッシュで戻ったら後輩が既に呼ばれてて、蕎麦注文。


雰囲気良いし美味しかったけど、感動するほどでもない…

外に出たら雨止んでるぅ… ここ坂道多くてキツかった~

この街は統一感あって、景観を損なわない努力が光ります。

有名温泉地あるあるの、こういう情緒溢れる街並み好き♪

カフェとかがいちいちオシャレで、そりゃ人も来るわなと。

あとこういう角ね!ここで酒まんじゅう売られたら買うわ!

でもありきたり観光施設より
『 忍者教室 』が気になり…

全くお客さんが入ってない店の忍者コーナーで手裏剣投げ。

不愛想な店員が驚くほど上手かった私、見事真ん中へ!
そして景品としてパチパチパニックと手裏剣を貰った(笑)

しばらく散策したけど、ホント観光客が喜ぶ雰囲気です♪

普通のお寺さんかと思ったらカフェだって。ズルくない?
「 足疲れたし、ここでお茶にしよう 」って入ったら寺だw
■ そこから北野異人館街へ
そこから三宮へと戻って、残った時間で北野異人館街へ…

上の方にある駐車場に車停めて、また素敵な坂道を下り~

こんなオシャレな店構え、東北じゃ滅多に見られねぇだ!

保育園から出て来たのがドイツ人っぽい親子だったり(笑)
「 今ならこちらがお得です♪ 」と麓に3つ並ぶ館プラス、
オランダ坂上った先の
『 うろこの家 』セットのチケット。

まずスタートはベンの家、期待感を持ち入場しましたが…

うんうん中は豪奢な作り、外も素敵な当時の異人館ぽい♪

当時はこういう洋式の食卓も珍しかったんでしょうね~☆

これは・・・書斎と執事?を再現しているんでしょうか。

え?こんなの当時もあったの?住みづらそうで不自然な。

換気十分、無言自撮りの人がマスクをする意味無くない?
『 モノトーンに見える部屋 』みたいな、作品展示かな?

そう言えばどこの家でもプリザーブドフラワー受賞作がw

3軒目を出たあたりで雨が本格化、もはやザーザーにw
「 さっき買った傘は? 」「 上の駐車場の車の中です 」
どしゃ降りの中、野郎2人で寄り添って歩く急な坂道(笑)

やっと着いたようろこの家!でもこれまでと一緒じゃん!

下の3つの館よりは少し大きくて豪華だけど、変わらん!

日本の甲冑あるし。時代考証とかいい加減な印象だわ…
■ チェックイン後、三宮の飲み屋街へお土産買って帰り、ホテルにチェックインし部屋に入り、
濡れた服を着替えて、冷えた体を温めながらスマホ充電、
18時に予約してた
『 御厨べらみ 』へと歩いて向かう★

って外に出たらまた雨!そして傘忘れてホテルに借りたよw

ここは雰囲気が良く、女将さん中心に気さくな店員が多く、
何を食べても旨い料理とお酒、つい長居してしまいました。

一日中雨に降られながら、坂道を走った身体に沁みますw

お造りに自家豆腐に天婦羅に白子に、日本酒が合うんだ★

飲み屋街に繰り出したら、広いわ栄えてるわでアガるわ~

でも出てくるの早すぎて喫茶店で時間潰し、プロスピを…

久々の飲み屋で散財し、早めにホテルに戻って寝ました。
が、1時に寝たら4時過ぎに目覚めて、ずっとプロスピ…
≪ 11月30日(水) ≫ ~ 2日目 ~超睡眠不足でしたが、とりあえずテンションだけは高めで、
しっかりとプロスピをこなし、早めに準備して朝食会場へ。

寝れれば良かったので安宿だったんですが、朝食旨かった!

有名な明石海峡大橋を渡り、淡路島へと初上陸しました☆
■ ニジゲンノモリ ~ 伊弉諾神宮へ
間もなくニジゲンノモリに着き、ゴジラのテーマが出迎え。

地図を見たら、思っていたよりもずっと敷地は広かった!
『 ドラゴンクエストアイランド 』11時からのスタート☆
事前申し込みをする際、アソビュー!ってサイトに登録し、
イベント割で2割ほど安くなるんですが、個人情報入力し、
最後に
「 陰性証明を添付しろ 」って、事前にある訳ねぇ!
※ 陰性証明は有効期限が1日なので、早めの予約不可能
それで一度キャンセルして再度予約すれば良いんですけど、
サイトの作りが不親切すぎて、面倒でそのまま入ったわw

お馴染みの街並みをグルグル回りながら謎解きをします^^

武器屋の
「 3分の1で当たるルーレット 」で景品ゲット!

小さい町かと思いきや、
『 北の森 』とか外にもマップが。

おっ!キラーパンサー発見☆ちょっとテンション上がる!
「 へんじがないただのしかばね 」とツーショット撮影♪

世代的にさ、こういうのテンション上がっちゃうのよ(笑)

北の森は結構深く、奥にはドラゴンと戦う砦なんかも^^

こんな階段見せられたら、下りてみたくなっちゃうよ(笑)

当時は裸足で逃げたくなる強敵、何度全滅させられたかw

そして最後はゾーマ神殿。なかなか面白い冒険でした♪

写真を買わされた後、直行させられるルイーダの酒場(笑)

くだらん!と思いつつ、食べますよ微妙なカレーライスw

ついでにゴジラの口へジップラインで飛び込みましたぜ。

次の目的地への途中、気になった
『 あわじ花さじき 』
お花の季節はキレイらしいんですが、今はのどかな牧場☆

日本最古の神社
『 伊弉諾神宮 』、思ったより大きかった。

ちょっと引くぐらい政治色が前面に出てたのが意外でしたw

樹齢900年という
『 夫婦大楠 』、家内にお土産買った♪

評判の繁盛店
『 ありい亭 』、モノによってはイマイチ…。

ここで酔っ払った後輩に絡まれて、不穏な空気が流れた(笑)
≪ 12月01日(木) ≫ ~ 3日目 ~
ここの朝食会場も病気、手袋の方が不衛生ってアプデしろ。

全員黙って一方向に。この国は一体どうしちゃったんだ…

後輩が見つけた
『 TAKAMURA COFFEE 』センス良い~

ここはECサイトメイン、喫茶はついでにやってる余裕感。

挽きたてコーヒー、あまり詳しくない私でも美味しかった♪

奥に焙煎工場があって、ガラス越しに見学できる仕様で☆

テラス席も開放的、初日のどしゃ降りは一体何だったの…

ここで働くスタッフは楽しそうだ。掃除大変そうだけど(笑)
■ 後輩2を迎えに行き、うずしおクルーズへ
まずはここで淡路島バーガーをテイクアウトしまして~^^

予約してた時間ギリギリ、チケット購入して船に乗り込む。

私たちが命を預ける、かの有名な咸臨丸の名を冠した船☆

さぁ食べるぞ!980円とボッタクリ価格、普通の味だぜ!

遠くに見えるは大鳴門橋、ここの下付近で渦潮が見られる。

甲板の上は鬼寒くて、マジで風邪ひく5秒前って感じで(笑)

渦巻いてる!から消えるまで数十秒?タイミングがムズい。

次の目的地までの途中、山の上の記念館でお土産を買う!

ここからの景色も良かったけど、写真には写らないんだよ。

入り口で出迎える世界的バレリーナのトリックアート(笑)

まだお土産を買うには早いのに、魅力的商品が多くて^^

奥に行ったら写真映えスポットがあったので撮りました☆
■ 今回最大の目的地『 Nook The Peak 』へ
まだここはNook The Peakではなく受付。住所非公開とか。

目的地へ向かう道すがら、キレイな海岸線を撮りましたが…

そんなの要らなかった…どんどんステキ度が更新される^^

回り込んでいく道がまた良くて、期待感を上げまくります。

玄関入っていきなりコレですよ、第一印象ハンパ無いわw

左に向かえばそこはリビング、余計な物のないデザインが。

右側には廊下にコーヒーメーカーのあるキッチンと洗面所。

海が一望できるお風呂、マジでここから出たくなくなる♪

寝室も同じ向きで、夜は星空とセットの景色が広がります。

リビングを内に見て撮るとこんな、最高のリラックス空間。

長い窓を開けて外に出れば、何この開放感☆左が私です^^

ここでは
「 何もしない 」というのがコンセプトだそうで。

自然とビールに手が伸びて、3人でさっそく乾杯しました。

気付けば夕方ぐらいまで語らい、今後のビジネスの話も♪

家内に送ったら
「 これポストカード? 」と驚かれた写真。
あまり音大きくないので、少し音量を上げて聞いて下さい。
そして気付かれたかも知れませんが、最初にズッコケた(笑)

夜の雰囲気もメチャ良くて、本当に時間がゆっくり過ぎる。

つい表に出て、寒いのに海を眺めながら酒飲みたくなるの。

夕飯は、ちょっと切り方が厚すぎて食感が良くないお刺身…

お肉は付け合わせが美味しかったけど、少々物足りないな。

と思ったら、最後の炊き込みご飯で帳尻合わせの大盛り(笑)

そんな最高の夜は更け、後輩1は寝て2と共に飲み明かす。

なんだよこのお洒落暖炉☆こんな広い部屋も結構温まる^^

こんな夜は良い事言いたくなる(笑)女性とならムード最高。
≪ 12月02日(金) ≫ ~ 4日目(最終日) ~
限界で早めに寝たら朝方スペイン戦勝利!で起こされたw
でもその時見た夜明けの雰囲気もサイコーじゃないですか。

たったの1日だからこそ良いのかも知れないと思いました。

ほいきた朝ごはん、昨夜の夕飯より微妙なボリューム感に、
全然塩っ気が足りず小骨が多くて食べづらいタイだった(笑)

チェックアウトが遅めの12時なので、ホントゆったり♪

目の前をトンビがピーヒョローと飛ぶのもまた趣深いです。

チェックアウト手続きに戻ったら、ワンちゃんが出迎え☆
■ 後輩2を空港へ送り、元町方面をブラブラ
観光するには時間が足りないので、とりあえずランチに。

お目当ての店に入れず、三大中華街の1つ、南京町へと★

速攻ググったら、ここYUNYUNが美味しくて有名とか。

並ばず注文して待ってたら、いつものように行列できたw

台湾魯肉飯やビーフンや焼き小籠包、どれも美味かった♪
その後に空港へ送ってもらい、ギリギリにお土産を買って、
夕方の飛行機に乗り仙台へ、19時前に到着しましたとさ。
【 兵庫県旅行3泊4日 ・ 総括と考察 】
子供らを連れて家内が空港まで迎えに来てくれて、夕飯に。
スゲー楽しかったし充実してましたが、家族も大事だなと。
毎日一緒でイライラもするけど、こうやって離れることで、
その大切さや愛しさが再認識できるから、旅行も悪くない。
ヌークは1人5万円弱かかるから負担もハンパ無いですが、
いつか家族も連れてってあげたいなと、強く思いました^^
ただ生活サイクルオカしくなったのか、毎日眠くて眠くて、
変な時間に眠くなり、寝ても数時間で目が覚めてしまうし、
疲れが溜まったのか、抜けるのが遅いのか、年齢を感じる。
こんなんじゃ海外旅行のハード日程なんてこなせなくなる~
淡路島旅行日誌玉ねぎと、うずしおと、心強さと