ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
FXBOX-PROの検証・レビュー・評価【FX情報商材検証】
FXBOX-PRO
(本物のプロトレーダーと同じ売買を!
印象に残るMT4自動売買システム)
※こちらはB特典の対象となります
こちらのFXBOX-PRO、最近問い合わせが増えてきました☆
プロフィットファクターがとんでもない自動売買商材となります
※10年のバックテストでPFがなんと 9.61 (*゜ロ゜)
逆に「ダイジョブか?コレ!!?」と心配になりますね~
販売後の成績もなかなか上々なようです(*゜▽゜)ノ
さてさて中身はどんなものなのか、どんどこ暴いてみようと思います^^
では、FXBOX-PROを以下にレビューしていきますね↓↓☆
【お知らせ:11/16】
読者様より情報提供いただきました^^
記事中に記載しておりますのでご覧になってください☆
FXBOX-PROは、「完全自動売買システム」ですね(;´▽`A``☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【セールスページ】
FXBOX-PROのセールスページを見ていきましょう☆
投資とギャンブルを同一視してるのは気に入らないトコがありますが、
クローズ方法や資金管理に重きを置いている部分には賛同できますね^^
FXBOX-PROのセールスポイントとして、
①システム導入マニュアル完備!
②サポートサイトおよびメールサポート完全配備!
③オプション機能搭載(レート桁数調整機能)
とありますので、設置上の心配は無さそうです(*^-^)
マニュアルのサンプル(デカッ)が途中まで掲載されておりますので、
FXBOX-PROの中身の一部は大体把握できるかと思われます★
その後の追記にある、「お客様ご提供の過去5日間の成績表」にて、
素晴らしい成績の一方、時間がなぜか前後しています(・Θ・;) 何で?
そして・・・・・・FXBOX-PROの性能として約10年間のBTが表示、
ポンド円 : プロフィットファクター 9.61
ユーロ円 : プロフィットファクター 8.04
という驚異的な数字(@Д@;
1999年の自分に渡してあげたいシステムです(;´▽`A``
その後、FXBOX-PROがいかに理想的か、の説明が続くのですが、
「ユーザのパラメータ操作による自由度が高いため、
どんな相場でもほぼ対応できる可能性が高い高品質なシステム」
⇒これって、
「相場変動の際には裁量でパラメータ操作して対応しろ」
ってことですか(゜Д゜) ??
だとしたら、そりゃちょっと乱暴な・・・・・・(・Θ・;)
さらに損益表も意味は分かるのですが、「1999年~現在」という割に
今年の日足チャートが掲載され、上昇時に利益になってるのは・・・??
ロングしかトレードしないシステムなのでしょうか?
そうなりますと、2008年とかはどうなっちまってるんでしょ(^・ω・^).....?
⇒後にFXBOX-PROの特徴で「スワップポイントを有効活用した売買手法」
とあるため、やはりロングのみでのようです(・・;) イマドキ…
FXBOX-PRO月間損益表を見ますと、月単位でのマイナスはほぼ無く、
あっても大抵0.01%~0.02%のドローダウンとなっており、
おそろしく 安定的、低リスクな印象 を受けますね(・Θ・;)
その後
「他のシステムはカーブフィッティングしていていずれ使えなくなる」
を力説してますけど、FXBOX-PROがそうでないという説明にはなっておらず…
しかもどんなシステムでもバックテストである程度の実力判断は
やむを得ず、FXBOX-PROを含め、『今後未来における成績』は
当然保証などはできませんし、誰にも分かりませんよね(;^_^A
まぁ過去10年においてこれだけのPFを実現したのは凄いですけど…
FXBOX-PROのサポートは、
メールサポートは3ヶ月という期限付きではありますが、
サポートサイトがありますので、安心感は大きいと思います★
【マニュアルの中身】
FXBOX-PROのマニュアルは、PDFにして全部で88ページ (・Θ・;)
FXBOX-PRO:ダウンロード販売商品内容
①MetaTrader4用売買プログラム
・!fxbox-pro.ex4(ex4形式)
・!fxbox-pro.dll(dll形式)
・!fxbox-pro.set(初期セットアップファイル)
②マニュアル関連(全88ページ)
・(マニュアル)システム導入マニュアル.pdf(56ページ)
・(マニュアル)導入前の心構え.pdf(32ページ)
※その他、注意事項が記載されたファイルがいくつか同梱されております。
FXBOX-PROマニュアル1:『システム導入マニュアル』(56ページ)
FXBOX-PROの取引推奨業者は、MT4:FXDD社となります☆
・MT4ダウンロード&インストール手順
・デモ口座開設手順
・FXBOX-PRO導入手順
・ヒストリカルデータのダウンロード手順
・バックテストによる最適化手順
・デモ/リアル口座での自動売買化手順
・自動売買に適したPCの設定手順
に至るまで画像付きで丁寧に説明されており、分かりやすく、
誰がやっても手順通りであれば間違えることもないでしょう☆
「パフォーマンスレポートの各項目の読み方」が付属されていて、
MT4内の各項目(英語)の意味が一覧になっているので親切ですね^^
FXBOX-PROマニュアル2:『運用前の心構え』(32ページ)
・FXの優位性などについて
・システムトレードのメリット・デメリット
・トレードにおけるオープン<<クローズの重要性
・ギャンブルと投資全般における共通点について
・資金管理の重要性
・デモ/リアル口座の違い
普通自動売買系商材において、あまりこういったものは無く、
特に資金管理を重視して注意喚起している点は好感がもてますね^^
【FXBOX-PROのバックテスト・最適化】(2000/01/10~2009/11/13)
FXBOX-PROマニュアルの手順に従って、
バックテストの結果&最適化を施し、最もよい成績を割り出しました☆
まずはセールスレター記載の公式(?)成績となります↓
1.ポンド円利用時
・取引期間
1999年12月~2009年9月
・通貨ペア
GBPJPY
・ロット設定
1万通貨×最大連続売買数5回(回数調整可能!)
・プロフィットファクター
9.61
・総獲得pip数
110097.91
・最大ドローダウン
1182.59(0.11%)
・総トレード数
2633
・勝率
45.96%
2.ユーロ円利用時
・取引期間
1999年12月~2009年9月
・通貨ペア
EURJPY
・ロット設定
1万通貨×最大連続売買数5回(回数調整可能!)
・プロフィットファクター
8.04
・総獲得pip数
33167.94
・最大ドローダウン
996.54(0.10%)
・総トレード数
1225
・勝率
45.55
☆………★………☆………★………☆………★………☆………★
で。当方でマニュアル手順通りに割り出したテストデータ↓
1.ポンド円利用時
・取引期間
2000年1月~2009年11月
・通貨ペア
GBPJPY
・ロット設定
1000通貨
・プロフィットファクター
1.96
・総獲得pip数
6277.39
・最大ドローダウン
178.28(0.02%)
・総トレード数
2240
・勝率
39.06%
2.ユーロ円利用時
・取引期間
2000年1月~2009年11月
・通貨ペア
EURJPY
・ロット設定
1000通貨
・プロフィットファクター
1.93
・総獲得pip数
2036.95
・最大ドローダウン
127.39(0.01%)
・総トレード数
734
・勝率
46.87%
・・・・・・・・・・・・・・・んん(; ̄ー ̄)...??
検証期間に若干のズレがあることを加味しても、
あまりにも、、、、、差がありすぎないかい??
「最大連続売買数」に関しては、その意味が分からないのと、
1万通貨と1000通貨単位ではあまり成績に変化が無い事から、
やはりこちらが正しいという見方でいいのではないでしょうか☆
※正しい答えを知っている方いらっしゃったら、教えてください(・Θ・;)
【追記:11/16】
冒頭にも記載しておりますが、読者様より情報をご提供いただきました☆
他の詳しい仲間に確認し、信憑性の高い情報として掲載しております。
※提供いただいた情報をそのまま掲載するのは危険ですので…
読者様になるべく正確な情報を提供する上での配慮です。ご了承ください
※情報提供者様であるjackさんには許可を得て掲載しております
「(前略)
私は主にメタトレーダーの自動売買でFX取引を行っています。
私が得ている情報では、
この商材は評価すべきレベルではないのものと思っております。
まず、バックテスト&最適化のモデルを「Open prices only」で
行うことを指示されていると思いますが、
この点からして自動売買を行っている者からは論外と言えます。
バックテスト&最適化に関してはモデルを「Every tick」で行い、
精度を表すModelling qualityが90%になるようにして行うのが常識です。
一般的にはModelling qualityは90%が限界なのですが、
精度を最も高くする「Every tick」ですら、
信頼度90%の結果しか出せないというのが実際です。
販売元のModelling qualityはn/a(低すぎて数字になってません)。
これは論外です。」
こちらに対し、私から
「ご指摘ありがとうございます^^
これに関しては私も聞き及んでおりました☆
ですが私自身あまり自動売買に詳しくは無く、
きちんと論理的に「Open prices only」の問題点を指摘できないことから、
あえて触れずに「PF」の部分で怪しさを感じていただく方向へ切り替えました。
上記の件、とても参考になります^^
ありがとうございます★」
と返信した所、次のようなご返答が↓
「(前略)前回の件、ありがとうございます。
Open Price Onlyの点に関して、補足させていただきます。
Open Price Onlyでは選択しているタイムフレームのデータ、
つまりFXBOX-PROならば日足のデータ
(始値、高値、安値、終値)のみが利用されます。
全てのバーはtickの集合体なのですが、
Open Price onlyではEAはバーの完成時のみ動作するため、
バー開始から完成までの間の値動きは一切無視されます。
例えば、実際の相場であればバー形成中
(日足であれば、一日の間のどこか)にシグナルが出て
売買が行われるEAが、Open Price Onlyでテストを行うと、
日足のバーの完成時しか動作せず、本来の姿が見えなくなります。
このため、Open Price Onlyで再現性・信頼性があるのは、
現在バーの途中でのシグナルを必要としない、バーの完成時のみ動作したり、
既に確定している過去のデータを利用するEAに限られてきます。
FXBOX-PROが表示しているリアル売買結果では、
どう見ても一日の間に何度も売買していますし、時間もマチマチ。
これはどう考えてもおかしいと思います。
Open Price Onlyで再現性があるとは思えません。
(日足でOpen Price Onlyのバックテストを行うと、
通常は結果に書かれている時間が全て0:00となると思います)。
仮にFXBOX-PROが日足のバー完成時にのみ動作するEAであるならば、
モデルをEvery Tickで行っても殆ど同じ結果となる筈ですのでご確認下さい。
もし全く異なった結果になるのであれば、Open Price Onlyでバックテスト・
最適化するべきロジックでは無いことになると思います。
EAの性能を証明するのに
Open Price Onlyでデータを公表する意味はありません。
かえって信頼性を落とすだけだと思います。
Open Price Onlyでデータを公表するのは、
MT4初心者の方に購入させるために、実際のEA性能
(多くは性能が低い)を隠すために行われる工作だと思っています。
信頼度の観点から、どのようなEAであれ、公表するバックテスト結果は
Every TickモデルでModelling qualityを90%にしている結果を出すべきであり、
それがマナー・常識と思ってますので、このようなEAは論外と思う次第です。
たまにこういうEAが出てくるのですが、
日本製のEAは特にこういうものが多いように感じます。
(同じようなEAで凄楽というEAがありましたね。
発売後の結果はボロボロで、販売元のブログも止まってしまったとか・・・。)」
jackさんのご指摘には一貫性と論理性が認められ、
私も同感で、第三者に確認した上でも賛同が得られました^^★
一日の四本値が確定した瞬間に次の始値で成行エントリーとか、
四本値確定で次の日の一日の売買が指し値で決定するロジックでもない限り、
過去成績を割り出すバックテストにおいては有効とはいえないと思います。
商材判断のイチ材料となればと思います(*^-^) ★
※ちなみに「Every Tick」で検証しようと試みたのですが、
終了予定まで500時間を超える事から、断念してしまいましたm(_ _;)m
【FXBOX-PROサポートサイト】
で、サポートサイトに何かヒントは無いかと調べてみました☆
するとビックリする発見が… (*゜ロ゜)
『販売ページで紹介されてる成績のパラメータ値を教えて』
という質問に対する回答で・・・・
「大変申し訳ございません。成績はさまざまな要因で変動致します。
よって、特定の固定値は持ち合わせておりません。
(また、公開もしておりません)
よって、ご回答できかねますことをご了承願います。」
えぇ~! そんなのアリなんかいっ(@Д@; 
教えてもくれないんじゃ、ウソ成績と言われても仕方ないんじゃ…
どのみち推奨してないなら、その前提で教えてくれても( ̄Д ̄;;
さらに
『販売ページにも記載しているように、設定次第ではなると思われますが、
レター掲載のパフォーマンスはあくまで設定の一例であり、
お客様の環境で再現できる(および推奨される設定)とは限りません。
また、参考程度にとどめる必要があり、推奨する設定でもありません。
よって、保障するものではないことを予めご了承願います。
(PF値8前後での設定より、PF2前後の現実的かつ、
安定した運用を望み設定されるお客様もいらっしゃいました。)』
つまりは
「セールスレターで謳っているPFは現実的ではない設定であり、
安定もしてないから、あくまで参考程度にとどめてちょうだい」
ってコトのようです(;´Д`A ```
確かにレターにも
「※上記パフォーマンスはあくまで設定の一例であり、
お客様の環境で再現できるとは限りません。
また、推奨する設定でもありません。
よって、保障するものではないことを予めご了承願います。」
とは書いてありますけどね~(-o-;
やっぱ成績部分を見て皆さん購入判断の基準としてるんですから…
【総評】
FXBOX-PROですが、何とも評価しがたいです(〃´o`)=3
やっぱりセールスレターにある成績を見て衝撃を受けた人達は、
購入してからその設定を知ることが出来ないことを突きつけられ、
かなり落胆することが想像に難くありません(ー'`ー;)
「だったらなんで載せるんだよ(`□´)/!!」
と私だったら抗議したくなりますね~(・Θ・;)
ホント隅々までセールスレターを読み込まなくてはならない時代だなと…
---------------------------以上です。
最初の時点で「なににぃ~!?PFが9.61(*゜ロ゜)!!?」
なんてビックラしましたし、同時に淡い期待もあっただけに残念です(´;ェ;`)
見た目だけ派手にしたら、購入した方はみんなガッカリするでしょうに…
PFがほぼ2なのでも十分に成績はいいんですから、
最初から言ってもらえればその認識で購入する方もいるかもしれませんし、
またマニュアルの完成度からももっと評価は高くなったでしょう(ーー;)
話題性が高かっただけに、残念な結論となってしまいました(;´Д`A ```
FXBOX-PRO
(本物のプロトレーダーと同じ売買を!
印象に残るMT4自動売買システム)
※こちらはB特典の対象となります
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑