ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
FX専業プロスキャルピングの検証・レビュー・評価【FX情報商材検証】
専業トレーダー全面協力。
FX専業プロスキャルピング
短期売買、スキャルピングによる安定した運用成績。
※ こちらは特典の対象外となります
こちらの FX専業プロスキャルピング、レビュー依頼を戴きました☆
ここの所、立て続けにレビュー依頼をいただいていたのは、全て EA (-o-;
12月だけでも相当数の依頼をいただき、ほとんどお断りしました^^;
そこへ年明け早々、今回の FX専業プロスキャルピング ★
@ 専業トレーダー全面協力のマネジメントシステム
@ 200ページを超える重厚なマニュアルボリューム
@ 24時間チャンスのあるスキャルピング手法
@ トレンドフォロー型・勝率70%の無裁量トレード
といった特徴を持ち、なかなかに硬派なイメージですね(;^_^A
『 1分足スキャルピングでは瞬間的な判断が求められ、
無裁量で画一的な結果をもたらすことは困難である 』
といった考えを私は持っておりますので、その辺りに着目し、
FX専業プロスキャルピング を厳しく検証していきたいと思います★
では以下に FX専業プロスキャルピング をレビューしていきます↓
FX専業プロスキャルピングは、「裁量を磨く総合学習帳」ですね^^☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 FX専業プロスキャルピングのセールスページ 】
FX専業プロスキャルピングのセールスページを見ていきましょう☆
大層な商材名を冠しておりますが、地味なレターですね(;^_^A
所々字体や日本語がオカしな部分があって中身にも不安を覚えますが、
全体的に真面目な印象 を受けるセールスレターと言えるでしょう☆
FX専業プロスキャルピングの運用実績 ですが、何だコリャ
取引枚数が 1枚 ・ 10枚 ・ 29枚 ・ 30枚 と安定せず( ̄Д ̄;;
「 オーバーナイトさせない 」とありながら スワップ発生 しとるし…
取引会社が異なったり、突然エクセルでまとめてみたり(・・;)
そして突然現れる口座情報画面・・・・・・う~ん(ー'`ー;)
≪ FX専業プロスキャルピング・3つのコンセプト ≫
1.チャートで使用するのは、1時間足と1分足
⇒ 1時間足でトレンド確認、1分足でタイミングを計る、かな?
2.トレンド系・オシレータ系、2つのテクニカルを使用
⇒ スキャルでテクニカル2つじゃノイズに対応できないんじゃ?
3.決済数値を設定することが、短期売買で唯一勝ち続けられる方法
⇒ むしろこっちがコンセプトでは……タイトルの意味がワカラン(-o-;
4.FX専用に改良されたマネジメントシステムを採用
⇒ え? 4!!? 『 3つのコンセプト 』 じゃなかったの(;゜ロ゜)??
つづく FX専業プロスキャルピングのマネーマネジメント は、
やはり日本語が分かりにくく、具体的にどこを指しているのか。。。
まぁこの辺りはマニュアルを読めば解決しそうですけど(;^_^A
≪ 専業トレーダーのご紹介 ≫ も、う~ん、何か変な日本語だな~(-o-;
ですが書いてある内容には説得力があり、特に資金管理に関しては
手法などよりも重要で、使い方次第で 大きな武器 となるでしょう^^♪
≪ FX専業プロスキャルピングの特徴 ≫
1.少ない資金からトレードが可能
⇒ まぁ“ 可能 ”と言ったらいくらからでも可能でしょうけど^^;
2.トレンドフォローによる、無駄のないエントリー
⇒ FX専業プロスキャルピングは自動売買ではないって、分かってますよ!
3.裁量トレードではありません
⇒ 1分足でのトレードで、瞬間的な判断は不要なのでしょうか…
4.メタトレーダー4(MT4)について
⇒ これってFX専業プロスキャルピングの特徴……ですか(・・;)?
5.通貨ペアについて
⇒ 最大スプレッド目安が、USD/JPYやEUR/USD以外は厳しすぎるような
※ FX専業プロスキャルピングの 推奨通貨ペア は以下の5つ。
USD/JPY、 EUR/USD、 EUR/JPY、 GBP/JPY、 AUD/JPY
FX専業プロスキャルピング・Q&A も含め、販売者さんには、
全体的に一度読み返してもらいたいと思ったセールスレターでした(;^_^A
【 FX専業プロスキャルピング・マニュアルの中身 】
FX専業プロスキャルピングのマニュアルは、PDFにして227ページ (-o-;
~ FX専業プロスキャルピングの目次 ~
1.はじめに
FX専業プロスキャルピング作成者のカンタンな挨拶から始まり、
「 FXとは 」 「 FXの基礎用語 」って・・・・コレ、必要ですかね(-o-;
2.FX専業プロスキャルピング
レターの焼き直しを中心にFX専業プロスキャルピングの特徴を説明し、
各通貨ペアの値動きの特徴、推奨FX業者などが紹介されます☆彡
さらにはMT4のダウンロード方法が ドデカ画像付き で説明され、
FX専業プロスキャルピングのテンプレート・インジケータ設定、
通貨ペア・時間足などのチャート設定説明があります( ODL 推奨)。
通貨ペアの変更や動作が重たい場合の対策法などが丁寧に記載されます^^
続いて、各テクニカルの特徴が使用方法と共に解説され、
いよいよ FX専業プロスキャルピングのトレードルール へ移ります♪
2つのテクニカル(移動平均線の亜種と、有名オシレータ指標)を表示し、
とてもシンプルなルールでのトレードを行います(;´▽`A``
何度も図解付きでトレード例を掲載してくれておりますので、
ルールを理解できないようなことは無いと思います☆彡
FX専業プロスキャルピングのトレードルールはシンプルで、カンタンに言えば、
『 1時間足でトレンドを確認し、1分足のオシレータを参考に逆張り 』
となります(逆張りとは言っても、トレンドの押し・戻りを狙う手法です)。
テクニカルは確定ではなく、条件が揃った時点ですぐにエントリー となり、
例え確定した時に条件が崩れたとしても、ルール通りのOCOをセットします☆
ですので過去チャートの目視検証は少々曖昧なカンジになってしまいますが、
試しにEUR/USDでトレンドが確認できた4時間を検証してみたところ、
最小損益ルールで 8戦7勝1敗、+120pips という結果になりました♪
※ポジションが未清算でも、次の条件が揃えば全てエントリーとしてます
さらに FX専業プロスキャルピング のエグジットルールに関しては、
損益割合が 1 : 1 のパターン と 1.5 : 1 のパターン があり、
その損益pips数も各通貨ペア毎に3通りずつ分かれて提案されています。
さらにその後各注意点やスプレッドについてなどの解説がありますが…
エグジットパターンは2つ、各通貨ペア毎に損益幅も3通りずつ掲載され、
テクニカルは条件が揃い次第、確定していなくても即エントリーであり、
裁量判断は不要 でも、間違いなく成績に個人差は出る でしょう(-o-;
また精度を上げる為に提案している内容が具体性に乏しく、
曖昧な表現がある事でかえって混乱を引き起こす可能性があります。。
一方で続く 「 具体的な運用方法の例 」 はリアリティがあって参考になりますね^^
3.FX専業デイトレード
こりゃ・・・・・なんでしょ(; ̄ー ̄)...?
FX専業プロスキャルピング とは別の、トレード手法の紹介っぽいです(・・;)
最初に特徴と実績が掲載され、使用通貨ペアは
EUR/USD、USD/JPY、EUR/JPYの3つ☆
チャートは日足を使い、エントリータイミングの時間も固定、
移動平均線を使用したトレードルールのようですが・・・・
様々なトレードルールが示唆されているのですが、その大前提として、
『 通貨の強弱を判定し、トレードに使う通貨ペアを選択します 』
とあり、その判別方法がまったく分かりません(@Д@; ニュースとか?
その判別方法の例(?)として挙げられているのも、
「 アメリカの景気が良く、欧州の景気が悪く、日本が普通であれば 」
などと、判断基準が曖昧すぎて出だしから躓いてしまいます(´Д`) =3
手法自体は、移動平均線の向きとローソク足の位置からトレンドを把握し、
あるタイミングでエントリー、OCO上下固定pipsで放置するだけで、
シンプルかつ有効性はあるとは思うのですが…
最初の通貨ペアの強弱の判断方法が分かりにくいです(〃´o`)
またBパターンは 押し目・戻りの目安pipsが固定 となっており、
その時々のボラティリティで有効性は変わってきそうですね。。
この項目に関してはもう少し工夫が必要というか、
ルールを明確にしてもらわないと再現性に問題が出てきそうです(-o-;
4.ファンダメンタルズ
ここでは、「各国通貨の特徴や主要な経済指標」や「変動要因」など、
主な経済指標と共に 通貨ペア毎に詳しく解説 されます☆彡
トレード成績に直結するものとは考えにくいですが、
基礎的な知識として読んでおくのもいいでしょう(;^_^A
また仲値やゴトー日など、ある程度経験のある方なら持ってる知識、
初級者さんには役立つ 『 為替の傾向 』 なども簡易に記載されており、
様々な影響を受けて変動があることを知るいい機会かも知れませんね★
またこれを利用したカンタンなトレード例が画像付きで示され、
初心者トレーダーには参考になる手法であると思われます(*゜▽゜)ノ
5.マネジメントシステム
ここで、 FX専業プロスキャルピング のマネジメント方法の登場です☆
その他も含めると10種以上の賭け方が詳しく記載されています^^
「 エントリーは、各種トレードを組み合わせるなどして工夫して~ 」
とかなり曖昧ですが、上記スキャルorデイトレ手法を使用するという前提で…
・バーネット法
・グッドマン法
・イーストコーストプログレッション
などなど、競馬やカジノの賭け方で耳にするマネジメント法ですね^^
私は以前地元のカジノで遊ばせてもらっていた時期、
チャンピオンゲーム法 などを利用していたこともありますので、
読んでて懐かしかったり、また新しい発見もありました(*゜▽゜)ノ
それぞれ特徴・パターン表・弱点などを詳しく掲載しておりますので、
FXにも応用の利くマネジメント手法だと思います♪
『 流れを読みながら連勝が多いと判断できるタイミングで使用 』
『 為替相場の波を読み、タイミングを見計らって使うと効果的 』
などという裁量盛り沢山の曖昧アドバイスに不安がよぎりますが、
FX専業プロスキャルピング での使用にこだわる必要はなく、
一つの知識として身に付けて損は無いと思います(;^_^A
5.トレードルール+マネジメントシステム
FX専業プロスキャルピングにマネジメントシステムを組み合わせていき、
損益を安定させる上でのアドバイスが提案されております^^
「 最終的なマネジメントシステムの活用や選択は、購入者様の判断で… 」と
FX専業プロスキャルピング として公式のルールは提示されておりませんが、
長所・短所を理解した上で活用できれば成績も安定するでしょうね(^.^)
6.最後に
FX専業プロスキャルピング制作部 の挨拶で締められます(;^_^A
【 FX専業プロスキャルピング・総評 】
FX専業プロスキャルピングですが、使い方次第でしょうね★彡
ちょっと曖昧な表現が目立ち、かっちりとしたルールとは言えませんが、
マネーマネジメントを最も重視 し、優位性のあるエントリーをした後は
リミット・ストップは(テクニカルに頼らず)機械的に、
というのは成績を安定させる上で説得力のあるアプローチだと思います^^
『 長期間に渡って、安定して利益を得る為には
マネジメントシステムが100%必要です 』
というのにはビビッときましたね(*゜▽゜)ノ♪
また 「 大きな足でトレンドを確認し、小さな足でタイミングを計る 」
というのは王道的であり、トレンドに逆らわずに押し目・戻りを狙い、
かつ複数の通貨ペアを同時監視して取引回数を増やしつつ成績を安定させる。
というのも相場に対しての優位性は高いと言えるでしょう☆
さらに私が以前より提唱している、
「エントリーに優位性があれば、損益が1:1に設定した場合において、
スプレッドを加味しても勝率55%程度以上あれば必ず勝てる」
と同様に、徹底した固定リミット・ストップを提案しており、
マネーマネジメントも含めて 『 間違いなく利益が出せる 』
と言っても過言ではないと思います(*゜▽゜)ノ
一方でセールスレターは文章的に分かりにくい書き方となっており、
マニュアルも(商材を求めるユーザー層に対して)クドい部分も多く、
もう少し必要な部分にスポットを当てて スッキリまとめて欲しかった かな~
“ 提案 ” という形でアレもコレもと手法、エグジット値、
マネーマネジメント法が表記されているので初心者は混乱し、
画一的なルールを明示してほしいという声も出てきそうですね(;^_^A
---------------------------以上です。
FX専業プロスキャルピング、
初心者さんが参考にするには有益なボリュームだと思います☆
真新しい手法ではないですし、第3章:FX専業デイトレードは「?」ですが、
学習初期で覚える基礎手法やファンダメンタル、通貨ペアの特徴、
マネーマネジメントなどは参考になる方も多いのではないでしょうか。
あとはより具体的で利益に直結するルールがあれば・・・・
って、商材に最も求められる部分なのかも知れませんけど(^^;
具体性や即効性には今イチ欠けますが、全般的に基礎的な知識が網羅できる
“ 教科書 ” としての利用価値はありそうですね(*゜▽゜)ノ
専業トレーダー全面協力。
FX専業プロスキャルピング
短期売買、スキャルピングによる安定した運用成績。
※ こちらは特典の対象外となります
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑