ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
FXビクトリーエッジの検証・レビュー・評価【FX情報商材検証】
売買シグナルでエントリー!
FXビクトリーエッジ
FXマーケットのエッジ(優位性)を利用した
短期スイングトレードの決定版!
こちらの FXビクトリーエッジ、特に興味は無かったのですが、
お問い合わせが2つ重なったので今回取り上げてみました(;´▽`A``
FXビクトリーエッジ は レイバス というシリーズなのですが、
こちらの会社:アセットアールディは以前より色々な商材を出しており、
その都度レビューを検討しては、やっぱりやめて~の繰り返しで(^^;)
正直どうも胡散臭いというか、レビューの食指が動きませんでした^^;
まぁ225関係の商材が多かったおいうのもあるんですけど・・・・
FXビクトリーエッジは 「 短期スイング 」 というノイズが少なそうな印象で、
『 明確な売買ポイント・高い再現性 』 といった記載に期待したい所です♪
では、以下に FXビクトリーエッジ をレビューしていきますね↓↓☆
FXビクトリーエッジは、「基本に味付けしました商材」ですね^^☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 FXビクトリーエッジのセールスページ 】
FXビクトリーエッジのセールスページを見ていきましょう☆
『 売買シグナルが出たらエントリー! 』
とあるので、無裁量で高い再現性が期待できそうですが…
つづく 「 マーケット状況と投資手法のマッチング~ 」
の下りはとても説得力があり、賛同する部分でもありますね^^
FXビクトリーエッジの投資スタイルは、短期スイングトレード。
使用する通貨ペアは ドル円・ユーロ円・ポンド円・豪ドル円・
ユーロドル・ポンドドル・豪ドルドル・ドルスイスの8種★
シグナルが出たら成り行きエントリー+OCOで放置、と簡単です^^
≪ FXビクトリーエッジの特徴 ≫
1.特定の相場状況でエッジ(優位性)のあるトレード
⇒ レンジ相場を狙い、高い勝率と取引回数を誇る
2.インジケータを活用したフィルタリングによる勝率アップ
⇒ ダマシを排除するために複数のインジケータを活用
3.明確な売買ポイント・高い再現性
⇒ 誰がやってもほぼ同じ結果が得られるという高い再現性
4.ダマシを排除したスイングトレード
⇒ 少し長めの時間足を利用することにより、ダマシを回避する
所々カブってる印象がありますが、この後も同じ内容の繰り返しです^^;
その後は FXビクトリーエッジ・利用者の声 が並べられますが、
真偽は別として、非常にウソっぽいというか、同一人物が作ったような…(^^;)
しかしいずれにしろこの内容が本当であれば、
FXビクトリーエッジは 再現性 が高く 安定利益 が望めそうですね♪
Q&A では、Q4とQ8 がオカしなカンジになっていますが・・・・^^;
サンプル版は確かにすぐにダウンロードが可能ではあるのですが、
当然肝心な部分はすべて隠されていて雰囲気くらいしか掴めないですし、
その代償にそこからメルマガがどんどこ届くようになるでしょう(;´▽`A``
最後の 「 後場のポイントをズバリ! 」 って、それ株じゃん(;゜ロ゜)/
【 FXビクトリーエッジ・マニュアルの中身 】
FXビクトリーエッジのマニュアルは、PDFにして81ページ (・-・)
第1章:FXビクトリーエッジ 【理論編】
ここではFXビクトリーエッジにおける基本概念として、
「 相場状況を把握し、それに合った手法を選択していく 」
という事が、常にトレードにおける優位性を保てるのだと主張しています☆
さらにトレンドの重要性を説き、その定義を述べていきます。
まぁ極カンタンに、ダウ理論なんかを記載してるだけですけど…
FXビクトリーエッジの狙い・手法は、セールスレターとカブりますが、
レンジ相場に特化したカウンタートレード を主軸としていくそうです^^
第2章:FXビクトリーエッジ 【基本編】
FXビクトリーエッジで使用するメインインジは、エンベローブ となります★
例として挙げているチャートでは ユーロドル・4時間足 です。
FXビクトリーエッジの設定は超シンプル☆
エンベローブと移動平均線を1本のみです^^
FXビクトリーエッジのエントリールールは、これまたシンプル♪
エンベローブから出たら逆張りします^^・・・・って、えぇっ(;゜ロ゜)!?
これってタダの 『 エンベローブの特性・使い方 』 じゃん!
しかもチャート例は、やたらと都合のいいトコに矢印出てるし…
その手前でとっくにエンベローブから飛び出しているのに、
最高値・最安値のトコにマルがついているご都合チャート(-o-;
FXビクトリーエッジの決済も、移動平均線とローソクのクロスという。。。
以前販売された、コレ や コレ と非常に類似していますΣ(´□`;)
やはり次々と商材を出しまくる “ 商材屋 ”レベル だったか(-o-;?
さらに 『 伸びすぎたゴムは必ず元に戻る 』 を提唱して、
逆張りの正当性・優位性を力説しているのですが・・・・・
伸びすぎたゴムって、そのまま切れて飛んでいく事が往々にあり、
その際にオシレータ系のインジが上下に張り付いてしまい、
連敗死、もしくは塩漬け一撃死になった例を沢山見ています(T-T)
さらにはグランビルの法則を引っ張り出してきて、
「 移動平均線から離れたレートは、必ず元に戻ってくる 」
なんて決済ポイントの優位性を語っているのですが、
これも移動“ 平均 ”線であることから当たり前の理屈で、
要するにどの程度離れるかが分からないと有効とは言えません。。
FXビクトリーエッジで重視してるエンベローブも、ボリンジャー同様に、
「 レートは●%以内に収まる 」という説明は厳密には正しくはなく、
『 レートの動きに合わせ、そのパーセンテージで収まるようにバンドが動く 』
という説明が正しいことは、ある程度経験のある人なら理解しているでしょう。
ここで確認しておきたいのは、上記インジケータが使えないのではなく、
十分な優位性と、トレードの指標としての利用価値はある という事です。
しかしそれを大層な文言でさぞオリジナリティ溢れる発見のように記載し、
見かけの説得力を出してユーザーを煙に巻こうという姿勢に不満を覚えます…
第3章:FXビクトリーエッジ 【応用編①】
こちらではFXビクトリーエッジの応用編として様々な提案が出され、
またも都合の良いチャートに都合の良い○を書いて有効性を強調し、
ちょこちょことインジケータの設定数値を変更していくことで、
「 終わったチャート 」 に最適化していく作業を展開していきます。
その後の 「 失敗例 」 で示される損切りポイントもまったく曖昧で、
『 想定していた方向へ向かわなかったら 』 損切りみたいです^^;
FXビクトリーエッジにおけるトレンドの判断も、
「 移動平均である程度判断できます 」
「 トレンドラインやチャネルラインで判断してもよいでしょう 」
「 オシレータ系インジケータを併用する 」
などとまーヒドい有様で(T-T)
移動平均線が傾くのは、レートが先行して上昇・下落した後なので、
トレンドが発生したと判断できた時には大きな損が生じてるでしょうね…
第4章:FXビクトリーエッジ 【応用編②】
ここでは 「 FXビクトリーエッジの具体的手法 」 と銘打っており、
一応はかっちりしたルールが、提案されています(・・;)(←提案?)
急に 「 売りのみ行う 」 とか 「 反転を確認してからエントリーする 」
などという新しいルールとかが登場してきて驚きましたが(゜Д゜;)
しかも決済に関してはミドルバンドである移動平均線のタッチが基本で、
『 そのまま突き抜ける場合は下弦付近まで伸ばしても良いでしょう 』
はぁ?なんだそりゃ(゜Д゜) ??
それって事前に分かるモンなのかい?
そして伸ばす場合の判断基準とかは無いのかね(〃´o`)=3
その後のFXビクトリーエッジの理論的な部分は説得力があるのですが・・・
第5章:FXビクトリーエッジ 【応用編③】
ここではFXビクトリーエッジでの回避条件やルールの見直し、
売りのみが特徴の手法で行う、『 買い 』トレードへの応用、
その場合のトレードサンプルなどが図示されます☆
【 FXビクトリーエッジ・総評 】
FXビクトリーエッジですが、やっぱりかー という感想です(T▽T)/
レターばかり力を入れて中身がスカスカ、しかし文章力があるので、
何となく不満を出す自分が悪いような気分にさせられる説得力、
で、個人情報を盗られて激しい売込みが日夜空爆され・・・


といった 典型的リスト業者のニオイ がしてきましたΣ(´□`;)
勿論他の商材を見ていないので推測の域を出ないのですが。。。
※ 現時点では推測に過ぎないので聞き流してくださいね^^;
売り方はともかくとしてFXビクトリーエッジ自体に目を向けますと、
時間足、設定値も、一応の提案はされておりますが、
「 ○○すると良いでしょう 」 「 ここでは△△とします 」
と曖昧な表記が目立ち、かっちりとした表現は避けられています。
概念的な記載で、即戦力と言える手法内容というには乏しく、
FXビクトリーエッジのセールスレターから期待される
無裁量・高い再現性 というイメージとは程遠い印象ですね(´Д`) =3
またFXビクトリーエッジは 「 放置可能 」 という印象が強かったのですが、
決済ポイントである移動平均線やボリンジャー上下端は動くので、
時間足によってある程度は注視していないと見逃す危険が・・・
少なくともレターにあるように
「 エントリーと同時にリミット・ストップを同時に入れておく 」
というのはどう考えても無理だと思います( ̄Д ̄;;
---------------------------以上です。
FXビクトリーエッジ、何とも残念というか、予想通りの結果に…
手法自体は使い古されているというか長く通用する 王道手法 なので、
説明にウソがあったり勝てない手法ということは勿論ありませんが、
レターとのギャップ、ルールの曖昧さがやたらと目に付きました。。
特に 損切りルールが明確でない事 が評価を下げましたね(T-T)>
※なお、『 ネタバレ 』 に関する当ブログの見解についてですが、
「 記載された内容のみでトレードが出来る 」 記載と考えております。
ここに抵触しない限りは抗議などには応じません(*゜ロ゜)/
売買シグナルでエントリー!
FXビクトリーエッジ
FXマーケットのエッジ(優位性)を利用した
短期スイングトレードの決定版!
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑