ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
ライトスピードFXの検証・レビュー・評価【FX情報商材検証】
※ 31日までの限定価格!
『スキャルピング+短期スイングロジック』
ライトスピードFX ~ Light Speed FX
利益を加速させるハイパフォーマンススキャルピングノウハウ
※ こちらはB特典の対象となります
ライトスピードFX、ヒサビサの新規商材レビューとなります☆
こちらの製作者は、以前 リアルFX を販売していた橋さん。
次の インテリジェントFX も含め サポート には定評があります★
しかし前2作の商材マニュアルの内容には曖昧さが目立ち、
自己判断や慣れが求められる部分が多かった印象でした(;^_^A
勿論基礎部分に言及し、奇をてらった一時的な手法ではありませんので、
しっかり身に付けてしまえば実力のつく 王道的 なものではありましたが。
今作 ライトスピードFX は スキャルピングマニュアル ということで、
リアルFX のスイング、インテリジェントFX のデイトレに引き続き、
徐々に短い足へと応用を利かせていったカンジでしょうか^^☆彡
私は以前より、スキャルピングに近づけば近づくほど再現性は下がり、
慣れや瞬間的な判断が求められるという持論を展開しておりますので、
今回の ライトスピードFX に限らず、曖昧さはある程度仕方ないと考えます。
取り組みやすさや分かりやすさに焦点を当てて検証したいと思います★
※ 私のスキャルピングに関する再現性への考えは ⇒ コチラ
では、以下に ライトスピードFX をレビューしていきますね↓↓☆
ライトスピードFXは、「 裁量スキャルピング教本 」ですね^^☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 ライトスピードFXのセールスページ 】
ライトスピードFXのセールスページを見ていきましょう☆
おぉっ 何だかカッチョエェ雰囲気あるレターですね(;´▽`A``
ライトスピードFXの直近成績 を見ますと、短期での判断はできませんが、
約3回に2回の勝率で、損小利大 を実現しているという印象でしょうか★
ライトスピードFXに限らず、トレードで稼ぐ為に必要な3つのポイント
・勝率
・収益率
・売買機会
を挙げ、特に3つ目の 『 売買機会 』 に焦点を当てたという事です^^
ここは非常に説得力があり、ほとんどが兼業トレーダーという事から、
どんなに優れた手法でも、売買チャンスに極端に乏しければ稼げず、
勿論やたらとトレードチャンスが多ければいいわけではありませんが、
少なすぎるとその優位性を確認することすら難しいと思われます(-o-;
それゆえライトスピードFXが
「 限られた時間の中でも勝負ができる 」
を目指すというのは、とても説得力があると言えるでしょう(*^-^)
さらに条件が揃えば、短期スイングへスイッチし、利益を伸ばします♪
ライトスピードFXは構想から公開まで1年を要し、作者の橋さん曰く
『 今回の教材は私の最高の自信作となりました 』
とのことで、かつて無いほどのクオリティを実現したそうです★
ライトスピードFXの特典として、
・売買システム解説動画
・相場及びシグナル解説メール
・90日間のメールサポート
・購入者専用サポートサイト
の4つがあり、今作も手厚いサポートが期待できそうですね^^♪
【 ライトスピードFX・マニュアルの中身 】
ライトスピードFXのマニュアルは、PDFにして110ページ Σ(´□`;)
◆ ライトスピードFX:はじめに
作者さんの挨拶と、ライトスピードFXのカンタンな概要です☆
◆ ライトスピードFX:スキャルピングについて
橋さんが過去スイング~デイトレ商材を作成・公開してきた中で、
スキャル手法に対するニーズが多い ことから今作を作成したという経緯、
またスキャルにおけるイメージと現実のギャップなどが記載されています^^
◆ ライトスピードFX:メンタルとマネーマネジメント
最終判断は人間の手でなされる事から様々な葛藤があり、
手動トレードにおいて安定した利益を得るためには、
メンタルとマネーマネジメントが不可欠、と強調しています(;^_^A
それぞれの注意点や陥りやすい状況などをパターン化して示し、
「 システム・メンタル・マネーマネジメントのバランスが重要である 」
⇒ 負けトレードもシステムの一部として淡々とこなし、
連敗してもアセってルール違反しない資金管理を心がける、
といった部分に関しては私も普段から提唱しており、同意する部分です♪
◆ ライトスピードFX:CTの基本設定方法
ライトスピードFXで使用する、CT(ChartTrader)の設定方法となります☆
表示する時間足は 1分 ・ 5分 ・ 30分足 の3種類となります^^
デモアカウントの作成から、チャートのインストール方法、
カスタマイズに至るまで、図解して分かりやすく説明してくれています。
◆ ライトスピードFX:システムの設定と推奨通貨ペア
ライトスピードFXの取引推奨通貨ペアは ユーロドル (*゜▽゜)ノ
30分・5分足で相場状況を判断し、1分足をトレード執行に使用します★
使用テクニカルは、MA・EMAやボリンジャーバンド …
って、複数の時間足利用と共に、前作と基本的に一緒のようですね^^;
完成図も明示されてますので、設定を再現できない怖れはないでしょう。
◆ ライトスピードFX:各テクニカルについて
・移動平均線
・ボリンジャーバンド
・スローストキャスティクス
・DMI
・ADX
・平均足
などといった、ライトスピードFXで使用される各テクニカル指標を、
基本の考え方や特徴などを踏まえて詳細に解説してくれています^^
◆ ライトスピードFX:相場の基本的な流れを知る為に
相場の状況分析に役立つテクニカル指標をいくつか挙げて、
各テクニカルの見方や動きの特徴 を確認していきますd(ー.ー )
◆ ライトスピードFX:トレードルール
いよいよライトスピードFXのトレードルールの紹介ですが、
これまでのスキャル商材の多くと異なり、
「 スキャルピングは素早い判断が求められ、エグジットを躊躇していると、
たちまち含み益が減るだけでなく、含み損を抱える事になってしまう 」
「 エントリー時点でエグジットを決めておき、集中して取り組むべき 」
など、リアルトレードでの注意点を示唆してくれていますね(*^-^)
それでは、以下にライトスピードFXにおける基本ルールを↓
・ブレイクシグナル
・通常時
・レンジ相場
の3つに分けてトレードルールを解説していきますが、
(確かにスキャルピングでは例外的な動きが多いので補完したい所ですが)
一応のルールは明確でも、途中 『 アレもコレも 』 と付け足しすぎで、
判断を乱し遅らせる一因となってしまいそうですね(´Д`) =3
トレンドの定義は今ひとつ目新しさ・明確さに欠けますし、
「 確認した方がヨイ 」 とされるチェックポイントが複数ありますので、
一応の目安は明示されているからヨイものの、少し混乱するかも^^;
◆ ライトスピードFX:エグジットとストップ
これは表現がちょっと分かりにくいのですが、前後から推察するに
・ブレイク時のリミットは6pips、ストップは10pips程度
・通常時とレンジ時は5pips程度(ストップ?リミット?両方?)
だと思われます☆彡
※ブレイク時は前項「トレードルール」に記載されておりますので、
おそらく通常時・レンジ時が上下5pipsという意味だと思います
※いずれも 「 ボラティリティにもよりますが 」 「 レンジ幅にもよりますが 」
といった注釈付きですので、場面で裁量判断が求められるかも・・・
◆ ライトスピードFX:トレンドの状況を把握するためのポイント
トレンドを判断するため、ライトスピードFXで使用するテクニカルを、
特性と見方を中心に説明していきます( ̄ー+ ̄)b
特に ボリンジャーバンド を詳細に説明し、トレードに活かします☆
パターン別に図解されておりますので、分かりやすいかと思われます♪
◆ ライトスピードFX:相場が動きやすい時間帯
各マーケットで相場が動きやすい時間帯を示唆しております。
◆ ライトスピードFX:トレンドの傾向について
トレンドの基本的な理論について説明していきます☆彡
ダウ理論やエリオット波動から始まり、トレンドの基本に触れます。
◆ ライトスピードFX:リスクとレバレッジについて
スキャルピングにおいて欠かせない、資金管理やメンタルに言及し、
冷静にトレードが行える枚数配分を提案しております(*^-^)
一応の目安でしょうけど、1万通貨に対し最低5万円 の資金量となります。
◆ ライトスピードFX:ケーススタディ
実際のチャートを使い、ライトスピードFX のトレードをイメージします★
・短期トレンドの反転
・緩やかなトレンド
・ブレイク
・トレードに適していない時
などに分け、それぞれのチャート図を参考に解説されていきます^^
3枚のチャートを順に見てどのように判断しているかが分かりますね♪
◆ ライトスピードFX:通貨ペアの選択について
ライトスピードFXでは冒頭の通り ユーロドル を推奨ペアとしておりますが、
他の通貨ペアに応用する場合の注意点などを解説しております。
◆ ライトスピードFX:稼ぐ為にもっとも大切な事
『 投機 』 と 『 投資 』 の違い、陥りやすい感情のワナ、
特に メンタルコントロールの重要性 を説いています(゜ー゜)☆
◆ ライトスピードFX:スプレッドの狭い証券会社
スキャルピングにおいては僅かなスプレッドの違いが重要である事から、
スプレッドの狭い証券会社を5社、メジャーペアのスプと共に紹介しています★
◆ ライトスピードFX:まとめ
ライトスピードFXで取り上げている4つの相場パターン、
・ブレイク(トレンド強)
・トレンド
・調整
・揉み合い(レンジ相場)
において、それぞれの立ち回りをサラリとおさらいしています^^;
◆ ライトスピードFX:サポート
90日間のメールサポートのアドレスと、挨拶で締めています☆彡
また ライトスピードFX・サポートサイト もあり、
既にトレード上の注意点やファンダメンタルについての考察など、
参考になるサイトの紹介も含めて有用な記事が更新されていました^^♪
【 ライトスピードFX・総評 】
ライトスピードFXですが、裁量トレードの参考に良いかも(*゜▽゜)ノ☆
基本ルールはシンプルで取り組みやすい のですが、注意事項も多く、
それらの条件をすべてこなしていくのは初心者には難しい気もします(^^;
ちょっとそのままでは、慣れるまで時間が欲しいかも…
スキャルピングですから当然ノイズも多く、安定した運用をするためには
複数の事柄を念頭に置いておいてほしいといった作者さんの思惑が見え、
熟練者ならではの葛藤と苦悩 が見て取れるような気がしました(;^_^A
ADXやDMIは、ちょっとした動きに対して反応が早いため、
すぐに形状が変わってしまってあまり参考になりにくいイメージがあり、
ある程度集中してリアルタイムトレードで経験を積む必要があるでしょう★
またこれまでの橋さんの商材に共通するように、サインのようなものは出ず、
すべて目視で判断しなければならないのも好みが分かれそうですね^^;
一方で上記のようなことは仕方なく、チェック項目は必然と言えそうです。
システムトレードではなく 裁量トレード という捉え方で見れば、
取り組みやすく、回数を重ねる毎に実力が身に付くことでしょう(*^-^)
またメンタルや資金管理の重要性に事ある毎に言及しているのも好感が持て、
「 スキャルピングと言えども、利益を確保できる見通しがない状況では
エントリーを回避する必要があります 」
という文言には特に同意で、慎重なトレードを心がけることを再認識できます☆
---------------------------以上です。
ライトスピードFX、裁量スキャルピングに興味ある方にはいいかも^^
細かい追加条件はあまり気にせず、設定チャートを利用して技術を磨き、
基礎テクニカルを学びながら実力を身につける 目的であれば、
コチラ のスキャル商材には扱いやすさ、明確さでは少々劣るかも知れませんが、
安価な商材ということも手伝って満足度はアップする事でしょう(*^-^)
※ 31日までの限定価格!
『スキャルピング+短期スイングロジック』
ライトスピードFX ~ Light Speed FX
利益を加速させるハイパフォーマンススキャルピングノウハウ
※ こちらはB特典の対象となります
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑