ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
TRS K-Specの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】
TRS K-Spec
EUR/USDだけで月間平均958pipsを叩き出す驚異のスキャルピング手法!
※ こちらはB特典の対象となります
こちらの TRS K-Spec、キャッチフレーズがやたらと長い商材ですね(;^_^A
以前メルマガで告知した 「 レビュー希望商材アンケート 」 でご要望が多く、
候補に無かったのですが早めのレビューをすることといたしましたd(ー.ー )
TRS K-Spec販売業者の有限会社グローバルは、昨年に登場して以来
次々と商材をリリース、前半の商材は高い評価となっていたのですが、
有効性も再現性も劣化の一途 を辿って、評価は下がっていきました(_ _ ;)m
しかし TRS K-Spec は当ブログで一番最初にレビューして高評価だった
コチラ の名を冠しており、上位版の可能性もある事から期待をしています★
が、もし上位版であれば、既購入者には無償配布 すべきだと思いますが…
完全に生まれ変わって別物レベルまで昇華しているのであればアリかも?
これまで何度もお伝えしてきましたが、スキャルピングはノイズが多い事から、
かっちりしたルールにする程チェック項目は増え、その間にレートが動くので、
再現性が下がり…逆にルールを曖昧にしすぎてもまた再現性は下がります。
なので適度な自由度を持たせながら、シンプルなルールで再現性を高める、
という “ バランス感覚 ” が最も重要視されるのがスキャル商材です(- -;)
TRS K-Spec がそれに適う商材かどうかを重視していきたいと思います☆
では、以下に TRS K-Spec をレビューしていきますね↓↓☆
TRS K-Specは、「 絶妙なフィルターでダメ成績転落商材 」 ですね^^☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 TRS K-Specのセールスページ 】
TRS K-Specのセールスページを見ていきましょう☆
バックテストなのか、一体どういう計算になってるのかは分かりませんが、
スキャルピングで 1通貨ペア月間1000pips弱の利益 は凄いですね(・_・;)
しかも対象時間が20 ~ 24時間の 僅か4時間 の間の成績という・・・・
4通貨ペアで3ヶ月間の合計獲得pipsは何と 10000pips 近く(*゜ロ゜)/
て、直近3ヶ月しかテストしていない、過度なカーブフィッティングでは??
続く TRS K-Spec の 「 冒頭以外サイレント動画 」 を観てみますと・・・・
ルールが分からないので、今イチ有効性が見えない仕上がりでした(T▽T)
≪ TRS K-Specの特徴 ≫ としては、
・ 通貨ペアに制限が無く、同時監視でチャンスを増やせる
・ エントリー、利食い、損切りが一目で分かる明瞭さ
・ トレンドフォロー型の順張り仕様で、損小利大を実現
・ レンジ相場では、回避フィルターが機能して無駄を省く
と 都合のいい文言ばかり トレードをする上で理想的な条件が揃っており、
続く画像では、2本の線(?)が同色確定 ⇒ 次の足の始値でエントリー、
どちらか一方の線の色が変われば、確定した次の足の始値でエグジット、
と、TRS K-Specの取引ルール自体は 非常にシンプル に見えますね(^_^;)
【 TRS K-Specの過去成績 】
TRS K-Specの成績をセールスレターから拾ってみますと、
★ EUR/USD ・ 総獲得pips数 : 2875pips(平均勝率82.2%)
★ EUR/JPY ・ 総獲得pips数 : 3230pips(平均勝率89.4%)
★ GBP/JPY ・ 総獲得pips数 : 3127pips(平均勝率85.1%)
★ USD/JPY ・ 総獲得pips数 : 740pips(平均勝率73.0%)
と、しかも スプレッド抜きでとんでもない爆益 をマークしています( ̄◇ ̄;)
再度出てきた TRS K-Specの特徴 にある 特徴4の画像 を見てみると、
レンジフィルタによって絶妙に回避できているかは少々疑問が残りますが、
チャートの背景色が変わるのは非常に分かりやすくて嬉しいですね(*^-^)b
エントリーサインが2種類あって、そのどちらを選ぶかで個人差が出るので、
明確な選択方法 の有無、またレターの成績がどちらなのかにも注目です☆
つづく微妙に胡散臭い、TRS K-Spec 絶賛モニター談はスルーするとして、
短くてシンプルなセールスレターながら、かなり そそられる内容 でした^^;
【 TRS K-Spec ・ マニュアルの中身 】
TRS K-Specのマニュアルは、PDFにしてたったの 22ページ (・⊂_・;)
以前ご紹介した コチラ の今イチ商材も僅か17ページでしたね(;^_^A
私は 『 勝てる 』 という前提においてならマニュアルは少しでも短い方が良く、
満足度を増す目的と見られる大ボリューム駄目商材は大キライなんですけど、
前作同様ここまで短いと テキトーに作った印象 になっちゃいます(´Д`) =3
シグナルインジケータを組み合わせて、お手軽に売りつけられてる感が(^_^;)
まぁレビューする側としてはラクチンなので歓迎したいところですけど・・・・
まずは Alpari を説明例として、MT4 のダウンロードからインストールまで、
さらにデモアカウントの登録申し込みまでを、画像付きで解説しています☆
そしていよいよ TRS K-Spec のインストール手順へと進みます d(ー.ー )
いつものようにテンプレとインジケータをドラッグ&ドロップで完了です^^
決して親切とは言えない大雑把な説明 ですけど、まぁ分かるでしょう(;^_^A
設定完了後、「 定型チャート 」 からTRS K-Specを選択すればOKです★
その後はチャートの見方、表示されている各インジケータの説明ですd(^-^)
≪ TRS K-Spec : トレードルール(初級編) ≫
◆ エントリー条件 :
1.チャート背景が青色である事を確認します(この色以外はトレード不可)
2.白とグレーの移動平均線の束が、価格よりも下にある事(ロングの場合)
3.a- 水色(ピンク)の縦線出現 ・ 確定後始値でロング(ショート)エントリー
b- 水色とピンク色の2本のMAが両方とも水色(ピンク)確定でエントリー
◆ エグジット条件 : 利食い ・ 損切り共通
ロングの場合でもショートの場合でも水色とピンクで表示されている
2本の移動平均線のいずれか1本の色が変わり、それが確定したら決済
レターで想像した通り、シンプルかつ明確なトレード条件ですねd(゜ー゜*)
≪ TRS K-Spec : トレードルール(応用編) ≫
TRS K-Specの応用編は、RSIとボラティリティ計測テクニカルを取り外し、
移動平均線で 相場の勢い を測りながらトレードしていくのだそうですd(゚ー゚*)
具体的には、TRS K-Specに同梱されたテンプレートその2を表示させて、
GMMAの傾きで相場の勢いを確認、初級編と同じく条件a ・ bでエントリー☆
エグジットも初級編同様の 「 色変化確定 」 と、ピボットやレジサポを使い、
市場に意識されていると思われるラインで決済、という若干 曖昧 な(;´Д`A
【 TRS K-Spec ・ 目視検証コーナー 】
TRS K-Specのマニュアルがあまりに簡素なので、こりゃ検証せんと(・_・;)
というワケで、個人差出まくりの応用編では無く、初級編で目視検証★
※ エントリー ・ エグジット条件はいずれも 『 確定待ち 』 ですので、
後からの目視検証でも明確に成績が割り出せるハズです(*゜▽゜)ノ
※ スプレッド抜きの成績ですので、各通貨ペア分を差し引いてお考え下さい
・ 検証期間 : 9月24日 ~ 10月2日 の直近7営業日
・ 検証時間帯 : 日本時間20時 ~ 24時(24時まではエントリーする)
・ 検証通貨ペア : GBP/JPY
・ トレード条件 : 初級編の a 条件でのみエントリー
※ すべての条件が揃ったとしても、常識的なマニュアル解釈により、
指定された順番で出現した場合以外はエントリーしません
(例 : 縦線が出現した際、背景が青色でなければスルー)
24日(月) : Sエントリー ・ 126.287 ⇒ 126.117 : +17.0pips
25日(火) : Lエントリー ・ 126.427 ⇒ 126.347 : - 8.0pips
26日(水) : Lエントリー ・ 125.712 ⇒ 125.727 : + 1.5pips
: Sエントリー ・ 125.545 ⇒ 125.635 : - 9.0pips
27日(木) : Lエントリー ・ 125.974 ⇒ 125.970 : - 0.4pips
28日(金) : Sエントリー ・ 125.624 ⇒ 125.719 : - 9.5pips
: Sエントリー ・ 125.585 ⇒ 125.645 : - 6.0pips
: Sエントリー ・ 125.486 ⇒ 125.565 : - 7.9pips
01日(月) : Lエントリー ・ 126.175 ⇒ 126.150 : - 2.5pips
02日(火) : Sエントリー ・ 125.953 ⇒ 125.976 : - 2.3pips
TRS K-Specトータル成績 : 10戦2勝8敗 : -27.1pips
【 TRS K-Spec ・ 総評 】
TRS K-Specですが、何とも悲しい結果になってしまいましたね~Σ(´□`;)
セールスレターではかなり期待度の高い内容で検証も楽しみだったのですが、
その 期待感とはあまりにかけ離れた成績 に、だいぶ脱力しています(*´ο`*)
この悲惨な成績は偶然かもと、GBP/JPY以外の通貨ペアも検証しましたし、
20時 ~ 24時に限らず他の時間帯でもランダムに拾って調べてみましたが、
ほぼ勝率も損益も変わらず、TRS K-Specの実力 と言って良さそうです
ちなみに販売業者の公式ブログにある TRS K-Spec 10月1日のチャートは、
推奨時間でもない 都合のいいトコ取り をしているだけなので鵜呑み注意^^;
ここから更にスプレッドまで引かれますから、完全に救いが無いです(。TωT)ノ
回避フィルタによってせっかくのチャンスを逃している場面も少なくなく、
また エグジットが遅い 事で利益を削られ、マイナスへの転落も目立ちました。
スキャルの割にチャンスが少なく、かと言ってその原因となる回避フィルタが
絶妙に機能しているかというと、上記勝率と成績ですからヒドいですね(T-T)
TRS K-Specのモニターさん達、本当に実在するのでしょうか(; ̄ー ̄)??
-------------------------------------------------以上です。
TRS K-Spec、大いに偽りアリ のセールスレターと言ってもいいでしょう(-_-;)
少なくともエントリー条件の共通項、 a ルールでは全く機能していないので、
b ルールに統一し、背景色フィルタも外して、決済にアレンジを加えるとか…
て、コレTRS K-Spec応用編 ですね(^_^;) その代わり再現性はガタ落ちで。
最初から応用編を基本とした、裁量補助ツール にすればマシだったかも^^?
無料配布ではないので、更なるレベルアップを確信して買ってしまった人や、
最新の TRS K-Spec に期待し購入、旧作 を見送った人は最悪ですね(TT)
間違いなく前作の方が使えますし、既に販売終了で今は買えません(*TーT)b
TRS K-Spec レターの爆益、8割前後の勝率は一体どこから割り出したのか…
どう好意的に拾ってもそんな利益も勝率も出せそうにありませんでした(-_-;)
TRS K-Spec
EUR/USDだけで月間平均958pipsを叩き出す驚異のスキャルピング手法!
※ こちらはB特典の対象となります
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑