ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
Basic FXの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】
Basic FX ※ 先着100名限定価格!
専業トレーダーを目指しているかた必見!「本格的FX学習教材」
※ こちらはB特典の対象となります
こちらの Basic FX、先日販売者さんからレビュー依頼をいただきました^^
Basic FX のキャッチは 「 専業を目指してる方 」 「 本格的学習教材 」 等、
トレーダーの実力をアップさせるのが目的の裁量商材と見受けられます★
この ≪ 裁量 ≫ というジャンルはビッグネームが並ぶ激戦区なだけに、
Basic FX がどこまで食い込めるか、強みがあるのかに注目したいです♪
しかしながらレビューブログの中にはよく中身も分からずに批判から入り、
オススメはと言えば 曖昧でどうとでも言い訳のできる裁量系 ばかり挙げ、
勝てないユーザーには 『 あなたの勉強 ・ 努力不足 』 と逃げる所も多く、
実際そういうユーザーも多い為に良し悪しが分かりにくいジャンルです^^;
逆にサイン系や自動売買、配信などを褒めるのは逃げ道がありませんから、
裁量系の商材を絶賛してた方がラクチンでリスクも少ないのでしょうね(・_・;)
実際 ビクトリーメソッド は批判しにくい立ち位置ですが、ユーザーの事を考え、
再現性や取り組みやすさの観点から見れば、当ブログではTOPから陥落、
兄弟商材の マエストロFX が辛うじて3位に食い込んでる次第ですd(ー.ー )
そういうワケで Basic FX の様な裁量系は別ジャンルより慎重に精査し、
様々な観点から解体して、総合的に良し悪しを判断 したいと思います(^-^)>
では、以下に Basic FX をレビューしていきますね↓↓☆
Basic FX は、「 基礎をギュッと圧縮した元気玉教科書 」 ですね^^☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 Basic FXのセールスページ 】
Basic FX のセールスページを見ていきましょう☆
これまたかなり硬派なページというか、重厚感 溢れるレターですね~(^_^;)
『 FXを始めたきっかけ 』 には、年収を増やしたい気持ちが溢れています♪
そこから、インジケータは表示させるだけでなくちゃんとその意味を理解し、
幻想や思い込みを忘れ、依存する気持ちを払拭するよう促しますd(゜ー゜*)
その後も、よくある 「 テクニカルへのイメージ 」 を提示しては疑問を呈して、
FXにお手軽は無い! ⇒ 絶対も無い! ⇒ FXには学習環境が必要だ!
⇒ 正しい知識を習得し、更に練習し続け、経験を積め ⇒ Basic FX だ!
≪ Basic FX の内容 ・ 特徴 ≫
・ 実トレードにおいて最も重要となる相場理論を詳しく解説
・ インジケーターの意味 ・ 正しい使い方を詳しく解説
・ トレードルール ・ 手法の構築方法を解説
・ 実戦レベルのトレード方法を解説
サイドバーの 「 コンテンツ紹介 」 、「 サムネイル公開 」 はあまりに長く、
その細かさも含め著しくヤル気を減退させる効果がありますねΣ(´□`;)
ここまで長く、また 『 練習と経験 』 をそこまで重視しているのであれば、
メールサポートが3ヶ月というのは、初心者から始めたサラリーマンなどは、
知識習得から練習、実戦に至るまでは少々心許ない期間と言えそうです。
Basic FX Q&A を目を通すと、取引通貨ペア、時間足にも制限は無く、
エントリーチャンスの目安も無ければトレードスタイルも決まってません。
「 MT4を使える環境があった方が、自分のルールを形にしやすいです 」
とありますので、ルールの構築方法から考える形なのでしょうか(・_・;)?
Basic FX、よく分からんのでマニュアルをじっくり検証していきます(;^_^A
【 Basic FX ・ マニュアルの中身 】
Basic FX のマニュアルは、PDFにして 245ページ Σ(´□`;)
決して大きな文字と行間があるワケでも、漫画付きでもございません(笑)
目次はそれぞれリンクになっており、該当ページに飛べるので便利 です♪
でも 1 ⇒ 2 ⇒ 3 ⇒ 4 ⇒ 3 ⇒ 4 ⇒ 5 ⇒ 6 と順がオカしくなっとる(・_・;)
しかしマニュアルに沿っての解説ですので、このままレビューしますね^^;
Basic FX : 1.はじめに
Basic FX の説明に入る前に、まずは 『 FXに対する誤解 』 と題して、
「 手法を手に入れたからといって、いきなり勝てるようになるワケがない 」
⇒ 正しい知識と経験を積んだ後でこそ生きてくる、と安易さを牽制します。
Basic FX : 2.マニュアルの流れ
Basic FX のマニュアルが、どういった順に推移していくのかをサラリと^^
STEP1 : FXそのものについての理解を深める
STEP2 : 相場に対する考え方を理解する
STEP3 : 理論をチャート画面に落としこむための「道具」を理解する
STEP4 : 理論とインジケーターで手法の構築
STEP5 : ケーススタディ
Basic FX : 3.基礎知識
所謂、「 FXとは? 」 のページで、基礎の基礎から知識を学んでいきます。
時々こういうマニュアルを見かけますが、情報商材を買う段階の人たちが、
今さらこういう知識を必要しているのか、前々から疑問でした(´Д`) =3
しかし、レバレッジの項はバルサラの破産確率表でリスクバランスを見直し、
目標設定の項では一日の獲得pipsを示してイメージしやすくしてますので、
リスク管理や目標を 数値で把握 ・ 認識 するのには役立つ章ですね(*^-^)
Basic FX : 4.理論編
Basic FX で使用する理論、トレードの基礎や基準を学んでいきます(^-^)
まずは有名な 『 ダウ理論 』 の6つの基本法則を、一つ一つ詳しく解説★
表面的な知識だけでなく、チャート図を駆使しながら 意味 を理解します^^
非常に丁寧な説明なので、うろ覚えの知識のおさらいが出来るだけでなく、
各ポイントでトレーダーがどのように考えるのかの解説が参考になります☆
さらに 『 グランビルの法則 』 の8つの法則(売り×4、買い×4)の説明、
『 ギャン理論 』(ギャンの価値ある28のルール : こちらは格言ぽいです)
などを、項目毎に一つ一つ例を挙げたりして丁寧に解説していきます^^
チャート図付きの詳しい解説で、理解が深まるのはありがたいのですが、
手法のベース理論の単なる紹介ですので、Basic FX の手柄というより、
あくまで手法の前説的な捉え方であり、知識の準備のページでしょうか。
Basic FX : 3.インジケーターの使い方
インジケーターを使う 『 意味 』 を勉強し 『 基礎 』 の理解から始めます^^;
まずは移動平均線を徹底解説し、それにグランビルを重ねた手法を提案。
しかしまだ解説してない Zigzag や、チャートパターンも出てきたりして、
移動平均線もどの期間が適当かが明記されないので分かりづらいです^^;
続いてボリンジャーバンド、ADX ・ DMI、MACDの使用方法も出てきて、
またダイバージェンス、ヒドゥンダイバージェンス、ストキャスティクス、RCI、
さらにはチャートパターンやピボット ・ フィボナッチなどの抵抗帯などなど、
その成り立ちから考え方 などを説明していて、かなり詳しくなれます(;^_^A
この後インジケーターの類似性を示し、目的無しに表示させても無意味で、
狙い別に、表示させるインジケータを決める大切さを説いています☆彡
ゴチャゴチャした自己満足チャートでは、混乱するだけで意味を成さない、
ちゃんと理解した上で適切なインジを選択する事への理解が深まります♪
が、まだ Basic FX のカッチリした基本ルールが明示されていない状態で
細かいケーススタディみたいなのを繰り返されてもそれこそ混乱してしまい、
分かりやすく解説しようとしているのが、逆効果 を招いてる様な気も(-_-;)
まぁ様々な例やインジの不具合を見る事で相場には詳しくなりますが……
Basic FX : 4.理論とインジケーターを使った手法の構築
いよいよ Basic FX 手法の説明、というか手法の構築方法の項目です^^;
『 テクニカル分析 = リスクの把握 』 と定義付け、手法の構築手順を説明。
相場から読み取りたい要素を明確にし、何も無いチャート上にそれを描く…
視覚的にはっきりさせる方法がインジケーターの役割、と説いています☆
「 トレンド 」 「 波形 」 「 トレンドに対する勢い 」 「 抵抗帯 」 「 時間軸 」 の
5つの要素を基にテクニカル分析を進めていきます(最初は3つ)d(ー.ー )
その要素を分析する為に、移動平均線や各種ライン、各時間足を使います。
しかしこの設定チャートを、日足から1分足まで 6枚作成 するという(´□`;)
で、これまでの考え方を使った、Basic FX のトレード条件がついに登場★
と思ったら、また ケーススタディ ぽいのが出てくるだけでよくワカラン(-_-;)
損切りも複数提案され、可能性ばかりで決まったルールとも言えないし…
しかしその後でエントリー ・ 利食い ・ 損切りのパターンが複数提示されて、
グランビルの法則に則ったルールが、イメージ図で示されてます(〃´o`)=3
Basic FX : 5.実戦
Basic FX の(一応の?)ルールを使って、実際の分析手順の解説です☆
日足から順に各種設定チャートを見ながら現在の相場状況を分析 ・ 把握し、
様々な可能性を踏まえつつ、慎重にエントリーまでを精査していきます(^-^)
ちょっと微妙なチャートながら、想定リスク が分かりやすい解説でした^^
Basic FX : 6.ケーススタディ
これまでのパターンで、ケース① ・ ②と2つのケースを取り上げています。
Basic FX の理解には時間がかかるので、もっと多いかと思ってましたが…
Basic FX : あとがき
Basic FX 作者さんからの挨拶とまとめ、サポートアドレスのご案内があり、
『 Basic FXサポートサイト 』 (継続学習サイト&情報共有フォーラム)
へと最後に誘導します(月額3000円 ・ 初回登録14日間の無料期間)☆
【 Basic FX ・ 総評 】
Basic FX ですが、まさに 専業を目指す人向け限定 と言えそうですね(^_^;)
あらゆる可能性を考えてリスクを徹底排除し、相場を難しく煮詰めた感じで、
妥協を許さない、負けられない専業トレーダーの姿勢 を見せられました☆彡
本来投資というものは、これくらい真剣にやって然るべきなのでしょうね^^;
実際FXを安易に考えて、手軽に、ラクチンに勝ちたいという方は少なくなく、
少々の検証すら面倒がる方では、有効な手法でも勝ち越せないと思います。
が、Basic FX に限らず、FX商材を購入する層はほとんどが 多忙な方々、
主婦業や帰宅後の合間にマニュアルにて勉強し、検証し、実践しています。
仮に Basic FX の内容を全て読破し、理解した上でコツコツ経験を積めば、
理解は無意識レベルになり、感覚的にでも勝てるトレード ができるでしょう。
が、それまで一体どれくらいの時間がかかるのか、情熱と根気は続くのか…
大事なのは 「 勝つこと 」 であり、限られた時間をそこに注力することで、
安定した利益に繋げる事ができなければ、頭でっかちなFX博士になるだけ。
ラクチンとまではいかなくとも、もう少し簡潔にまとめてほしかったです(^_^;)
また手法に関しても、ダウ理論、グランビルにさらにフィルタを重ねていくと、
トレードチャンスが滅多に来ないばかりか、満を持してのエントリーで既に、
トレンドの終わり際に突入 してしまっている可能性が高くなることも多くて、
チェックの手間と少ないチャンス、それに対し利益のバランスが悪いかも
確かに相場には例外が多く、またインジに依存すべきではないのですが、
伝えたいことが多過ぎて、あれもこれもとゴチャついてる感は否めません。
そこを補完する為にも、ケーススタディは十分に準備してほしかったです^^;
しっかーし!
ここまで欠点ばかり指摘したのは、それを補える利点も多いからです(・ω・)b
私自身、Basic FX のマニュアルを読んで理解が深まった箇所も少なくなく、
基礎の見直しだけでなく、圧倒的に テクニカル分析に対する見方 が変わり、
トレードに臨み何を知りたい時に、チャートのどの部分を見ればいいのか、
逆に言えばどこを見れば、何が分かるのかもハッキリするでしょう( ̄∇+ ̄)v
高値(安値)の確定の目安 も説得力があり、トレンドの転換も分かりやすく、
これを知ってるか知らないかで、チャートの見え方も変わってきます(*TーT)b
Basic FX で片手間に稼ぐのには相当な集中力や理解力が求められますが、
本気で専業トレーダーを目指す方であれば、損の無い買い物となるでしょう。
まぁ私が最後にメールしても返ってこないので、サポートに不安が残りますが…
----------------------------------------------以上です。
Basic FX、ニーズによってこれほど評価が分かれる商材も珍しいです(;^_^A
専業トレーダーを目指している方必見! というよりも、
専業トレーダー並に時間が取れる方 じゃないと、
満足のいく安定利益を得るのは難しいと思いました。
少なくとも、私は Basic FX をレビューする事で得るものは大きかったです☆
ですが Basic FX のマニュアル、245ページはさすがに長かった~(;´▽`A``
Basic FX ※ 先着100名限定価格!
専業トレーダーを目指しているかた必見!「本格的FX学習教材」
※ こちらはB特典の対象となります
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑