ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
Forex Fangの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】
Forex Fang
ブローカー依存の無い、複数通貨対応スキャルパー!
※ こちらはB特典の対象となります
こちらの Forex Fang、コチラ をリリースした販売者さんの最新作ですよ~☆
上記購入者さんが 『 気になる 』 ってんで、今回取り上げることとしました^^
まぁEAですからね、今後の成績 からしか判断は出来ないんですけど(^_^;)
しかもレターの内容あんまり変わってないから、前回の焼き直しになりそう…
コチラ のようにロジックが公開され、立ち回りを工夫できるのなら別ですが、
EAにおいて(余程いい加減でなければ)マニュアル云々は関係ありません。
前作と同様に、 Forex Fang のレターは真面目な作りで 好感 が持てますが、
その分中身がよく分からないので、その辺りを読み解ければと思います(^^;)
でも書いてる以上のことは読み解きようがないので、どこまで追求できるか…
EAってレターの文言とバックテストから想像できるロジックの有効性を考え、
また矛盾する言い回しや、不自然な成績等から不安要素を見つけるくらいで、
ホント使ってみないと何とも言えません から、期待値を探るので精一杯(-_-;)
そういう部分で、Forex Fang のように事前に知れる情報が少なすぎると、
『 迷ったらやらなくていいんじゃね? 』 という結論に近付いてしまいます^^;
だって Forex Fang 以外にも、良さげなEAなんて大漁にありますからね(^_^;)
では、以下に Forex Fang をセールスレターレビューしていきますね↓↓☆
Forex Fang は、「 不透明過ぎて今後の成績を見るしかない 」 ですね(T▽T)
ではさっそく読み解いていきます↓
【 Forex Fangのセールスページ 】
Forex Fang のセールスページを見ていきましょう☆
う~ん、前回と大して変化の無い、 地味で情報量に乏しいレターですね。。
まず冒頭からいきなり ≪ Forex Edge の特徴 ≫ を示してくれてますが…
・ 複数の通貨ペアで動作する堅牢なトレードロジック
⇒ 同じロジックであれば、ボラティリティが異なるだけでリスクはほぼ一緒^^;
・ 中期的なトレンド狙いのトレンドフォロー型ロジック
⇒ 取引頻度が低く、一度の損益が大きくなるのがどこまでリスクを拡げるか
・ 通貨ペアあたり最大2つのポジションを駆使し、着実に利益を狙う
⇒ 2つポジションを持つ事がなぜ着実性を増すのか、どこにも説明は無し…
Forex Fang の推奨通貨ペアは USD/JPY、USD/CHF、GBP/USD の3つで、
その他のペアでも十分なテスト結果が出ているようで、チャンス増加も可能♪
その後 Forex Fang の開発経緯について詳しい説明が記載されてます↓
「 Forex Fang の開発に当たっては、まず、両方のEAを買わせる為に
Forex Edge と補完し合う位置付けの EA を目指しました。 」
Forex Edge に比べてトレード頻度は少なく、長めの保有時間となってます☆
「 一方で前作で好評だった、平均利益と平均損失のバランスにも
大きな注意を払い、約 70 ~ 75%の勝率を維持しつつ、
平均損失を平均利益の二倍程度に抑えることに成功しました 」
とありますが、これならしっかり利益が残りますが、結構ギリギリですね^^;
※ 勝率70%で損益2 : 1だと、10トレードで利食い1回分しか残りません
≪ Forex Fang のフォワードテスト ≫
myfxbooksで公開されてる、Forex Fang のリアル運用成績を見ますと…
う~ん、何と言ったらいいものか、1ヶ月の利回りが2.95% は立派ですが、
一時マイナス8%近くまで落ちて、今も含み損を入れると元本割れ中です^^;
しかし直近ですと週間+10%超えと 爆発力 があり、損益バランスも良好♪
不安点を挙げるとすれば、成績上下の波がちょっと大きすぎる点でしょうか。
まぁまだ1ヶ月半程度ですから、実力を決定づけるには早すぎますけど(;^_^A
※ この記事を書いている、11月1日夜の時点での成績 ・ 感想です
また Forex Fang のバックテスト結果を踏まえ、その補足説明として、
『 バックテスト結果とフォワードテスト結果がなるべく一致するように工夫した
有名な海外EAの多くが、今年に入ってから目も当てられないような成績 』
とありますがこれは当然で、昨年までと今年のボラティリティが大きく異なり、
それまで通用してた多くのシステム ・ EAが破綻する事態になりました(T-T)
これは私がずーっと昔から言ってきた持論であり、最も重視してるのですが、
「 トレードルールにおいて最も大事なのは、ロジックではなくボラティリティ 」
であり、この変化を無視して普遍的な手法など建てようもないと考えてます★
※ コチラ は低調期に最適化しなかったから、今年のボラでも耐えられました
しかし、だからと言ってバックテストが 「 意味の無いもの 」 とまでは言えず、
過去相場を参考に未来にも有用なロジックを組むのですから 超必要 です^^;
これは、前作のバックテストで 『 直線的な右肩上がり 』 を強調し過ぎた為、
Forex Fang のグラフがあまり綺麗でない事の事前フォローにも見えますね
【 Forex Fang ・ 総評 】
Forex Fang ですが、これも当然ながら自動売買系商材となりますので、
「 配信や自動売買は、やってみなくちゃ分からねぇ~~~~~(;゜ロ゜)/! 」
のパターンに洩れず、今後の成績推移によってしか良し悪しは図れません。
幸い Forex Fang は前作と異なり リアルタイム成績が確認できます ので、
気になる方はレターの myfxbooks の成績推移を見てご判断いただけます♪
Forex Edge のテスト結果は素晴らしく、損益のバランスも非常に良好 で、
またPFも自然な範囲ですし、安心して見ていられる勝率だと思いますd(゚ー゚*)
が、実際の運用では、まだ検証スタートして日が浅いので参考程度ですが、
損益の波が荒く爆発力と共に不安定さも同居 してるように見られますので、
積極運用EAとしてポートフォリオに加えられるかどうか、の候補でしょうか☆
----------------------------------------------以上です。
Forex Fang、シンプルさは良かったのですが、また 判断材料不足 に(;^_^A
超ド派手なクソレターがあるかと思えば、情報不足の地味レターもある始末★
勿論前者の方が売れるんですけど、結局勝てるかどうかは別問題ですから…
売り込み上手なレターと、中身が伴った優良商材 が広まれば何よりですね~
Forex Fang が仮に優良商材であるなら、それを上手に伝えてもらいたいですし、
派手なダメ商材がのさばる業界に一石を投じてもらいたいところですが(;^。^A
私がこれまでにセールスレターで 『 微妙かも…? 』 と判断したEAの中にも、
その後成績が良好に推移している隠れ優良商材があったかも知れませんが、
事前に判断できる材料がレターのみであれば、作り方を工夫してもらいたい…
が、ダメ商材がレターに最大努力を注いでる のもまた、この業界の特徴です
現時点での情報では、Forex Fang は購入検討するまでは至らないかな~^^;
※ 結果的に Forex Fang の評価は前回と一緒になってしまいましたが、
今回はリアルタイム成績がありますからチェックする価値はありますよ☆彡
Forex Fang
ブローカー依存の無い、複数通貨対応スキャルパー!
※ こちらはB特典の対象となります
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑