ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
プライス・ストラクチャーFXの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】
先着100名に半自動売買ツールをプレゼント!
プライス・ストラクチャーFX
利用者1万人突破記念・第1弾◆超体感『3秒』脳活トレード◆
こちらの プライス・ストラクチャーFX、月曜公開ホヤホヤの新商材です★彡
プライス・ストラクチャーFX の販売者は、あの FXバックドラフト 販売業者、
合同会社PATHFINDERさんで、数々の有名商材をリリースしてきた老舗^^
当ブログからも相当数が売れ、多くの利益報告があった 優良商材 でした♪
※ ちなみに1万人突破を記念して、人数限定で販売再開しているそうです
FXバックドラフトが2012年一杯で販売終了して以来実に1年半ぶりとなる、
今作 プライス・ストラクチャーFX はPATHFINDERさん 自信作 とのことで、
事前に連絡をいただき、正式にレビューのご依頼をいただいておりました^^
プライス・ストラクチャーFX は PATHFINDER商材利用者1万人突破記念!
の3部作 ・ 第一弾として、長らく温めてきた強力なシステムをリリース(^^)b
ちょめ : 「 プライス・ストラクチャーFXの特徴 を、分かりやすく教えて! 」
『 プライス・ストラクチャーFX は弊社開発者がFXを始める前から
株式 ・ 先物 ・ 海外株などで、15年程度は使い込んだ基礎戦略を
今回システム&ツール化したものになります。
今回の 「 ストラクチャー・シリーズ 」 は、それぞれ異なった特徴があり、
すでに、熟練のトレーダー・グループの中でも評判がとても良いです。 』
・ 3部作ということは、全部揃わないと未完成?独立して有効性があるの?
・ 熟練トレーダーに好評ということは裁量が入る?初心者も使いこなせる?
⇒ 大丈夫です皆サン。 疑問や不安は既に私から先方へ確認済みですぜ。
『 ・ 3部作になる予定ですが、それぞれ思考が異なる、独立したものです。
・ 基本的に裁量が入らず、初心者でも扱いやすいものとなっております。
さらに裁量が全く入らないパターンと、利益幅を大きく取るための
僅かに裁量を使うパターンとを、選択できるようになっております。 』
おぉぉ・・・・・プライス・ストラクチャーFX 、王道的かつ理想的なニオイ(TT)
じっくりとレビューしていきますので、アセらず以下【続きを読む】をクリック!
では、以下に プライス・ストラクチャーFX をレビューしていきますね^^↓↓☆
プライス・ストラクチャーFX は、「 心技体を極め相場に勝つ為の知恵 」 ☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 プライス・ストラクチャーFXのセールスページ 】
プライス・ストラクチャーFX のセールスページを見ていきましょう☆
※ マニュアルレビューが長そうなので、レターレビューは流そうかと(*TーT)
最初一瞬何だか分からなかったのですが、ブル&ベアの画像から始まり、
カッチョいいながら今一つ中身が完全には理解できない動画へと移り・・・。
これを観る限り、トレンドの初動を捉えたバンドウォーク狙い っぽいですが☆
無料プレゼント 「 ワンタッチ・トレンドライン 」 はとても使いやすそうですが、
試しに yahooメール でも Gmail でも、登録したらちゃんと届きましたよ(´o`)
※ 次回作のリリース時に直接販売のアプローチを狙ってるんでしょうね^^;
そこからの 『 FXは投資ではなく投機 』 も、3S理論も説得力がありますが、
全体的にわざわざ小ムズかしい説明を挟んで、逆に混乱を招いてるような…
これが商材レターで多用されている ≪ 心理学的アプローチ ≫ なのか?
⇒ 超長文レターかつ難しい理論展開で思考を停止させ、強調したい内容を
繰り返し刷り込み、 “ よく分からんけど何かスゲー ” な読後感、ね(^_^;)
でも何か説明不足な同じ画像を並べたり、文章が混ざったりして変な感じ…
プライス・ストラクチャーFX の各機能説明も今一つ具体的じゃない気が。
ただしリアルタイムボイスアラート機能や、ストラクチャー・キャンドルなどは
明らかに有用で、特にシグナル完成時にローソクの色が変わるのは斬新^^
またごちゃごちゃチャートではなく、シンプルこそ第一 という考えにも賛成♪
「 多市場(商品)で機能する 」 を例に、シンプル = 堅牢 の図式にも納得☆
プライス・ストラクチャーFX ・ よくある質問(とその回答)を読んでみると、
プライス・ストラクチャーFX は一定の流動性があれば通貨ペアを選ばず、
利用できる足は 1分~4時間まで(5分と15分推奨)と広く汎用性が高い★
時間も選ばず、短い時間の実践でも効果が期待できるのは素晴らしい(^^)
で、今回の発売を記念して、好評の前作 を 期間限定で販売再開 だそうで。
おまけに ¥SPAの記事 は、僭越ながら当方の書いたモノでして(;´▽`A``
勿論(超短期間ですし)成績は水モノですので当然相場に左右されますが、
前作は当時長期に渡って安定利益を計上していた優良システムでした^^♪
プライス・ストラクチャーFX の目次を見ると、期待感が高まる内容ですし、
ユーザーの声もリアルで、1万人超えの実績より疑いようもないと思います。
プライス・ストラクチャーFX 特典の限定数は本当に締め切るのか疑問も、
ターゲット&ストップ、ストラクチャー・キャンドルは逃したくないですね~(^^;)
【 プライス・ストラクチャーFX ・ マニュアルの中身 】
プライス・ストラクチャーFX マニュアルは、PDFにして 243ページ (-_-;)
※ 緑太字は大見出し、紫細字は小見出しとなります
まず、 「 必ず、はじめにお読みください 」 というテキストを読んでみますと、
1 ) あなた専用の個別パスワード
2 ) PDF閲覧用のパスワード
3 ) システムのZIPファイルの解凍用パスワード
4 ) ユーザー専用Q&AのURLとパスワード
とそれぞれ設定されており、とても不正利用できない堅固さを誇ってます^^;
では、プライス・ストラクチャーFX のマニュアルをじっくり読み解きますね★
◆ プライス・ストラクチャーFX : 卓越性を追求するトレードの思考法
・ トレードにもホリスティックなアプローチを
・ 相場と 「 恐れ 」 と 「 リスク 」
・ マーケットの恐怖は克服できるのか・・・体験を基に
・ 今のトレードは 「 50/50(フィフティ/フィフティ) 」
・ 相場での正規分布とファット・テール
・ 必ず残そうTrade record/トレード記録
・ 恐れの克服とトレード記録の重要性
ここでは、プライス・ストラクチャーFX のレター中でも展開されていた論の、
おさらいと言うか “ 相場の見方 ” や “ トレードに臨む心構え ” を解説☆彡
作者自身の医療従事者としての経験や、過去の投資の大失敗経験を基に、
局所的な部分に囚われず、全体を包括的に捉える事の大切さ を説きます。
私もここまでの金額ではないにしろ大損してますので、記憶が蘇ります^^;
有名トレーダーの格言や科学的アプローチ、自身の体験や発見も踏まえて、
説得力ある内容ですし、トレード記録の付け方も具体的で分かりやすい☆彡
※ トレードノートの重要性は当ブログやメルマガでも何度も伝えてますが、
実際に日々実践している人ってどれくらいいるのでしょうか・・・(〃´o`)=3
◆ プライス・ストラクチャーFX : トレードの作法
・ 『 無常 』 のなかで 『 一期一会 』 の機に投じる技術
何だかスピリチュアルな話が始まった??と思ったら、非常に大切な章で、
世の中の理 ⇒ 相場の理、という説得力のある概念に膝を打ちますd(゚ー゚*)
◆ プライス・ストラクチャーFX : 相場勝者の思考と技術
・ 「 くまひげ流 ・ 3S理論 」
1. Speed(スピード) ⇒ 3秒決断
2. Simple(シンプル) ⇒ 小学校3年生でもわかる
3. Strong(堅牢) ⇒ 一生モノの売買ルール
こちらはセールスレターにも記載されている内容の、詳細バージョンです☆
勿論新たな内容もあるので、読み込めばかなり学びに繋がる項目ですね^^
◆ プライス・ストラクチャーFX : プライス・ストラクチャーの基礎理論
・ プライス・ストラクチャーの考え方
・ 戦略は図で示すと実践しやすい
こちらの項目では、プライス・ストラクチャーFX における考え方として、
≪ 価格を構造的に見て、パターンとしてシンプルな図で示す技術 ≫
と定義し、よくある押し目や戻りではなく、トレンドの一時的な休息を狙って、
リスクが低く、分かりやすいエントリータイミング を複数パターン例示します。
◆ プライス・ストラクチャーFX : 戦略トレード・ツール
・ 「 セットアップが整う 」 = 「 エントリー 」 ではない
・ くまひげ流 ・ エントリーの 『 3秒ルール 』
ここでは、セットアップ(売買条件が整った)とエントリー(そこから精査する)
を分ける、エントリーを少しでもシンプルにする、エントリーの型を体得する、
という3つの要素を 『 くまひげ流 ・ エントリーの3秒ルール 』 としています。
・ 音 ・ 色 ・ 数により聴覚と視覚にアプローチ
・ MT4とインディケーターやテンプレートの設定
さらに プライス・ストラクチャーFX のエントリー条件が整ったタイミングで、
ティックレベルで 「 女性の声による反復アラート 」 が鳴り(予告効果アリ)、
加えてシグナルの完成時にもアラート音とポップアップ表示が出ますd(゚ー゚*)
色と数字(視覚的) ・ 声と音(聴覚的)によって、慣れれば3秒で判断可能♪
◆ 個別のツール(インディケーター)についての解説
プライス・ストラクチャーFX はご存知 MT4 に搭載、設定は簡単です☆彡
※ アップデートに対応済み。説明に用いられてるのは FXDD社 です
貼られてるリンクから解説ページへ進み、一つ一つ画像付きで丁寧に説明、
『 Indicators 』、『 templates 』、『 Sounds 』 をそれぞれ指定された場所に
コピペするだけですから、初心者でもカンタン設定できると思いますd(゜ー゜*)
さらにインジケータを機能させる為に、 「 必ず、はじめにお読みください 」 に
記載された、『 あなた専用の個別パスワード 』 を入力すると表示されます♪
◆ プライス・ストラクチャーFX : プライス・ストラクチャーZERO
プライス・ストラクチャーFX のエントリー手順は、以下の通り↓
1. セットアップ(プライス・ストラクチャーZEROのシグナルが点灯)
2. 「 パワー・ボール 」 でマルチタイムフレイムのトレンドを確認
3. 「 タイミング・カウンター 」 でエントリータイミングを確定
プライス・ストラクチャーFXはトレンドの 速度減退 ⇒ 再加速 をシグナル化
しているとの事で、これを基本に応用を利かせていくのが戦略だそうです☆
・ ZEROを実際のチャートでみる
実際のチャートで、 『 減速 』 と見られる箇所に印がついているのですが…
私が自分のトレードで 「 ヨコヨコ 」 と名付けているチャンスパターンの一つ、
(特に下落)トレンド中にヨコ移動の後、再度トレンド方向へ動き出す形です♪
コレはホントによく見るパターンなので、私の中では信憑性の高いポイント^^
そこからシグナルの出ている14枚のチャートを並べ、特徴を掴みますd(゚ー゚*)
・ フィルタリングしないプライス・ストラクチャーZEROの特性
・ 「 バイイング・クライマックス 」 ・ 「 セリング・クライマックス 」 を知る
・ クライマックス/大陽線 ・ 大陰線は初動エントリーが有効
シンプルさを保つ為にZEROはフィルタリングはほぼ施さずに粗削りなまま、
「 このシグナルだけでエントリーしない 」 事を念頭に置くよう念押しします。
まず、チャート上にある大陽線や大陰線で出ているシグナルを指した上で、
『 大陽線(大陰線)は、完成まで待たずに早いタイミングでエントリーする 』
とありますが、大陽線(陰線)になるかどうかは完成するまで分からんよ…
※ 状況を見て予測し、なるべく早めのエントリーを狙うのでしょうけど^^;
・ 設定画面解説
プライス・ストラクチャーFX インジケータの設定画面の開き方、項目説明、
パラメータの変更方法の記載があります(ほぼ可変箇所は無いですけど)。
◆ プライス・ストラクチャーFX : 加速トレンドとは
・ パワー・ボールのケーススタディ
チャートの右上にある4つの丸(パワーボール)の見方 ・ 役割の説明です^^
左から5分 ・ 15分 ・ 1時間 ・ 4時間のマルチタイムフレーム(複数時間枠)
を利用した、『 加速度的トレンド 』 を知るためのツール、となりますd(゜ー゜*)
※ 要するに複数時間足毎のトレンド一致を見て、トレンドの強弱を測る的な
基準ルールは、「 自分のトレードするタイムフレーム+上位のタイムフレーム
の2つ以上のボールが同じ色になる 」 というものなので、覚えやすいです^^
ただし3 ~ 4つとか点灯している状態ですと、その分強力なトレンドですが、
トレンドの終焉も近付いていることから、大きな値幅は狙いにくい気が(・_・;)
・ パワー・ボールを時系列チャートでみる
さらに プライス・ストラクチャーFX を用いてトレードした場合を想定して、
時系列に沿ってどのようにパワーボールが変化していくかを追いますが…
どう見てもドデカい指標発表のタイミングでトレースしててイメージしにくく、
また右3つ点灯してるのに、一番左の5分足のみ点灯しない不思議現象
いずれにしろ、動意付く前にメインシグナルが確定しているのは見事(^_^;)!
◆ プライス・ストラクチャーFX : タイミング・カウンター
パワーボールの上にある数字、「 タイミング・カウンター 」 説明となります☆
これは 『 負けにくいタイミングでのエントリー 』 を測る為のツールです(゚ー゚*)
・ 相場の休息 「 ポーズ 」 の考え方
・ プライスアクションで探るタイミング
その名の通り、「 ポーズ 」 の考え方、タイミング・カウンターの成り立ち等。
チャート上に 『 Target-1、Target-2、StopLoss 』 という数値がありまして、
その値幅が今見えている右側の目盛り上から下までよりも広かったので、
「 あれれ・・・・・コレどう考えても今のボラに合ってなくて使えないんじゃ? 」
と プライス・ストラクチャーFX に対する残念な結論が半分出ていたのが、
pipsではなく “ 1ポイント = 10分の1pips ” と知って安心しました(〃´o`)=3
・ タイミング・カウンターのケーススタディ
・ タイミング・カウンターによるエントリー・タイミングの計り方
タイミング・カウンターの数字は、超短期の平均値からの乖離を示しており、
時間足毎に決められた数値以下でのみ、エントリーを可能としています☆彡
※ 記事を書きながら実際に見てましたが、一度も上回りませんでした^^;
・ 「 無常 」 ⇒ 時間の流れを把握する~エントリーを極める
・ タイミング・カウンターを実際のチャートでみる
・ 積極的なプライス・ストラクチャーのエントリー・タイミング
よくある、『 ローソク足が確定した、次の足の始値でのエントリー 』 に関し、
「 常に動いているチャートを一定時間で区切っただけのものであるから、
変にこだわらずに条件が揃ったら確定前にエントリーして然るべき 」
という考えを展開し、その為にタイミング・カウンターを利用するそうです(^^)
また実際のチャート画像を見ながら、エントリー可 ・ 不可な場面を解説☆彡
特にエントリー不可の理由やその後の値動きが非常に参考になりました。
さらに確定前の積極エントリーの利点や注意点などにも配慮されてました♪
◆ プライス・ストラクチャーFX : 3ステップ・エントリーへの流れ
これまで説明してきた プライス・ストラクチャーFX トレード手順のまとめで、
ロングエントリーの場合とショートエントリーの場合を分かりやすく解説(゚ー゚*)
■ プライス・ストラクチャーFX ・ ロングエントリーのケース(ショートは逆)
1. 青のプライス・ストラクチャーZEROのシグナル点灯(女性の声アラート)
2. パワー・ボールが2つ以上(トレード時間足ともう1つ以上)緑に点灯
3. タイミング・カウンターが緑色で、(5分足の場合)20以下
4. 価格がボリンジャーバンドの3σに到達していない
これ文章だと手続きが複雑っぽいですが、声が鳴ったら即判断可能 です♪
1は女性が喋るのですぐ気付け、2は大抵点灯してるのでチラ見するだけ、
3もほとんどの場合条件合致しますから、アラートが鳴ったら例外探しのみ。
ただし問題は4番で、今少々チャートを遡って見ると結構触れてる率高い…
そしてターゲット2にまで達してるであろうサインの多くが3σに達していて、
見事バンドウォークして 大きな利益 になっているように見えますΣ(´□`;)
勿論3σタッチ直後に反転して損切りになってる場面も回避できてますが、
オイシイ場面が3σタッチによりスルーされてる方が多いような印象も(^^;)
これ、積極的エントリーの後で3σタッチしてたら、どうカウントするんだろ?
※ この後のケーススタディで、積極的エントリーの場合はOKだそうです
・ ボリンジャーバンドについての認識の誤り
これにはスーパー同感であり、私もずっと前から提唱してきた内容です(^^)
BBは○%の確率でバンド内に収まるのではなく、そう動いてるだけ です★
リアルタイムでは飛び出しても、バンドが拡がって内側に閉じ込めてます。
勿論まったく機能しないワケではないし、使い方次第ではあるのですが、
確率を盲信して逆張りしてる人とか、思ったより戻らないから危ないヨ~^^;
・ ステップ3についてのケーススタディ
ここで上記の答え 「 積極エントリーで3σタッチ前の場合はエントリーOK 」
の場面が、実際のチャート画像を用いて順を追って説明されてました(TーT)
・ ひとつずつ段階的に認識することの重要性
プライス・ストラクチャーFX のエントリー手順は、一見複雑に見えるけど、
視覚的 ・ 聴覚的に認識できるよう作られてるから、慣れればすぐだぜぃ^^♪
さらに出来れば、チャートパターンなんかも覚えると精度が高まりますぜ☆彡
・ (特典)ストラクチャー・キャンドルについて
特典インジの説明ですが、あると無いとでは分かりやすさが全然違います☆
初心者だろうが上級者だろうが、表示させておいて損する事はないでしょう^^
◆ プライス・ストラクチャーFX : ストップとターゲットについて
・ ダウ理論 ⇒ トレンドの定義に必要なプライスアクション
・ トレンド ・ マーケット判断のために ~ ダウ理論 ~
・ ダウ理論を利用したストップ
・ ストップ・ハンティングとサポート&レジスタンス・ゾーン
・ ATR(真の値幅)は、タイムフレイムに合わせて知っておく
・ 多くのトレーダーが利用する2ATR
・ (特典)ターゲット&ストップについて
まずはストップとターゲットを設定する上で必要な、基礎知識の説明から^^;
ダウ理論 に関する記事を引用し、それを利用したストップの置き方を説明。
※ 具体的には、直近の高値(安値)割れ数pipsの所にストップを置きます
さらに複数ロットを持った上で、2パターンの分散決済 を提案しています(^^)
それからブレイクアウトのダマシ対策として、線ではなくゾーンで考えること、
ATRの表示方法、ストップに2ATRを用いる利点などを掲載しています☆彡
これらを内包して表示してくれるのが、特典インジケーター となります(^_^)b
・ ダウ理論とATRストップの融合
・ 静的と動的ストップの融合
ダウ理論とATRストップの両方が同時に成立するストップを設定する方法、
SMAなどを使った動的ストップと、固定ストップとを融合する方法など☆彡
◆ プライス・ストラクチャーFX : 資金管理(ポジションサイジング)
・ 確率の発祥はギャンブルだった
・ マーチンゲール法は感情が優位になる?!
・ 資金管理は絶対、逆マーチンゲール法で
・ 資金管理の公式をマスターする
目次の通り確率論から始まり、マーチンゲールの欠陥と逆マーチンの推奨、
(これには同意で、常に資金の一定比率で枚数を増減するべきと思います)
作者が推奨する資金管理法、その公式なども提案してくれていますd(゚ー゚*)
◆ あとがき・トレードの最大の上達とは、「 自らを知ること 」
プライス・ストラクチャーFX 作者さんの挨拶、まとめ、戒めと決意で締め!
【 プライス・ストラクチャーFX を実際に表示させてみた 】
マニュアル通り設定すれば、カンタンに数分でチャート上に表示されます♪
当然過去サインも見られますが、パワー・ボールやタイミング・カウンターが
リアルタイムではどうだったのか分からず、エントリーの可否は不明です^^;
それゆえ過去サインの有効性は現時点では明言するのが難しいのですが、
ザッと見たカンジでは、積極エントリー次第で勝率は変わってきそうですね。
プライス・ストラクチャーFX で初アラートが鳴った時はきっと笑うでしょう^^
「 ロ、ゥロン、ゥロ、ゥロ、ゥロング、ゥロ、ゥロング、プライス・ストラクチャー 」
と彼女が喋り続け、ロジックに抵触する度に、ティック単位で反応します☆
これが15分足だと最大15分間、確定するまで続くからうるせーの何の^^;
コレ、購入された方はすぐに試し、聞いたら感想をコメント戴きたいです(笑)
また、ロジックに抵触(一定ラインを超える)しなければ彼女は喋りません。
(具体的には、ロングなら鳴ったあとでヒゲになって下がれば止まります)
そして確定すると、『 ポリーン! 』 という音とポップアップで知らせてくれ、
特典のストラクチャー・キャンドルが点灯、そこから消える事はありません。
つまりリペイントは無いので、エントリー後も安心して見ていられます(^^)b
【 プライス・ストラクチャーFX ・ 総評 】
プライス・ストラクチャーFX ですが、ツール以上に高い付加価値 ですね★
レターには仰々しい文言が並んでましたが、決して誇大な表現などは無く、
まさに相場を 「 分析 」 し、感情も含め 「 科学 」 していると感じました(^_^;)
エントリーを精査している為かトレードチャンスはさほど多くない印象ですが、
通貨ペアを選ばない為、通貨ペアを増やしつつ5分足と15分足に分散し、
場合によっては1時間足チャートも表示させて チャンスを増やせる でしょう。
※ 2つ表示させた時、ちょっと重かった気がするので限界はあるでしょうが
一方あまり聞き慣れない専門用語や横文字を多用してる部分があるので、
作者さんレベルでは常識かも知れませんが、初心者には不親切かも(^_^;)?
また基本全く裁量が入らず、利益を伸ばす為の応用編があるよ、というより、
基本スタイルを基に様々な裁量トレードに利用できる 自由度の高さ があり、
一方で初心者さんや不慣れな方用に 無裁量ルールを提案 している印象☆
ただし プライス・ストラクチャーFX は複雑な理論を基に作られてるものの、
トレードを行う上では五感に訴える作り( 要するにカンタン^^ )になっており、
初心者と言えどもすぐに慣れてトレード判断ができるのは間違いないです♪
普通こういった、プライス・ストラクチャーFX のような重厚なマニュアルは、
何度も読み返さないとチャンスの時に手が動いてくれないもんなのですが、
マニュアルはあくまで理論を学ぶ為にあり、トレードルールは 極シンプル★
----------------------------------------------以上です。
プライス・ストラクチャーFX、裁量にアレルギーを感じてた人に朗報かも^^?
裁量と言えば複雑な学習を求められたり、再現性が低い印象がありますが、
プライス・ストラクチャーFX は 元がしっかりしたツール が用意されており、
それを無裁量に使ってるだけでコツが掴め、積極エントリーで利幅を増やせ、
気付けば自己ルールが確立してた、なんてこともありえそうに思います^^♪
私自身も、プライス・ストラクチャーFX はトレードルールも心理的部分にも
賛同できる部分が多いせいか、気付けば過去最高クラスの長文レビュー^^;
検証と実践、経験に基づいてよく練られたトレードルールをシンプル化して、
初心者でも即判断 ・ 即実践できるレベル に落とし込んでるのは素晴らしく、
さすがは1万人強のサポートからユーザーの傾向を理解してると見えます☆
最初は長過ぎる プライス・ストラクチャーFX の理論説明に辟易するも、
私が遥か昔に先輩から聞いた、どんな業界にでも共通するという格言 :
≪ 理論への理解が無ければ、便利なツールがあっても使いこなせない ≫
を思い出し、超大変でしたが時間をかけてレビュー記事を作りました(T▽T)>
皆様も今回の プライス・ストラクチャーFX 記事を読むの大変でしょうけど、
相場への理解も深まり、読後は 確実にレベルアップしてる 事でしょう(^_^;)
先着100名に半自動売買ツールをプレゼント!
プライス・ストラクチャーFX
利用者1万人突破記念・第1弾◆超体感『3秒』脳活トレード◆
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑