ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
朝30分の日足トレードFXの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】
朝30分の日足トレードFX
毎朝30分でその日のトレードを全て完了、 日足1本の値幅を狙う
※ こちらはB特典の対象となります
こちらの 朝30分の日足トレードFX、今年一発目のレビュー商材ですね~☆
年末にレビュー依頼をいただいていたのですが、今年までズレ込みまして…
コチラ を中心に、サブ手法の一つとして最近はスイングが注目されていて、
不人気なジャンルかと思いきや、結構問い合わせも売上も多いんです(^_^;)
朝30分の日足トレードFX は コチラ や コチラ の販売者と同じ作者さんで、
曖昧さが目立ちつつも、王道的というか 基礎を押さえた手法 が特徴的^^♪
また前2作と異なるタイムスパンなので、短期売買のようなダマシも少なく、
スイングトレードにおける基礎的テクニカルの有効性 に期待が持てそう★
過去何度も書いてますが、元々テクニカルは日足から発生してますので、
それを短い足に適用すればするほど、ノイズやダマシは増えてしまうもの、
それを回避する為に様々なフィルタを施しているのが実情なんですd(゚ー゚*)
つまり、朝30分の日足トレードFX の様なスイングほどテクニカルは通用し、
小さいノイズ、少ない手間で高い勝率を実現できる可能性が高いと見られ、
結果 長期安定した成績を継続できる確率が高い、という期待があります♪
では、以下に 朝30分の日足トレードFX をレビューしていきますね↓↓☆
朝30分の日足トレードFX は、「 単なる裁量トレード集 」 ですね^^☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 朝30分の日足トレードFXのセールスページ 】
朝30分の日足トレードFX のセールスページを見ていきましょう☆
て、相変わらずシンプルというか短くてラクなセールスページだな~(;´▽`A``
『 日足1本の値幅を狙う 』 ってことは、始値 ⇒ 終値のトレードって事かな?
朝30分の日足トレードFX て事は、朝6時半からのスタンバイと見られます。
だとすれば、確かに張り付き、時間や手間、ポジション長期保有も不要^^♪
その後の説明では、日足のヒゲ先っぽでエントリーしたという超ご都合画像、
実際 朝30分の日足トレードFX のルール通りなのかは日付が無い事から、
マニュアル購入後に判定不能、レター用のウソ画像の可能性もあります^^;
朝30分の日足トレードFX の収益目安は 『 月300pips以上 』 とありますが、
このpips数よりも、内容を見てみると驚異的な数字である事が分かります。
よく 「 過去実績の獲得pipsが少しでも多い物! 」 という質問がありますが、
これはトレードスタイル(スキャルピング ~ スイング)によって異なります★
例えば一度の想定損益が±20pipsで、月間平均+200pipsのスキャルと、
設定損益が±200pipsで平均+300pipsのスイングはどちらが良いのか?
リスクを考えたら、1発のドローでほとんど吹っ飛ぶスイングトレードよりも、
前者のスキャルピングの方が枚数を入れられるし、圧倒的に有利 です☆彡
初心者さん程 過去の平均損益に枚数を掛けてウハウハ♪ を想像しますが、
その中身を見ないと、本当の優位性というものは見えてきませんぜd(ー.ー )
過去半年の実績、損失-10pips、利益が約+50pipsというのは超優秀 ★
≪ 朝30分の日足トレードFX ・ トレードの流れ ≫
朝の市場スタートではなく、『 6時~9時前までの好きな時間 』 だそうで^^;
指値エントリーとストップ&リミット(IFDO)を出し放置するだけの簡単手順、
ポジション持ち越しは翌日の始値で成行決済、未約定は取り消すだけです。
≪ 朝30分の日足トレードFX の推奨8通貨ペア ≫
USDJPY ・ EURJPY ・ EURUSD ・ GBPUSD
USDCHF ・ EURGBP ・ AUDUSD ・ USDCAD
【 朝30分の日足トレードFX ・ マニュアルの中身 】
朝30分の日足トレードFX のマニュアルは、PDFにして 63ページ d(-.- )
1.チャート設定
朝30分の日足トレードFX で使用するのは、移動平均線とボリンジャーB★
この辺りは過去2作と変わっておらず、使い慣れたテクニカルと見えます^^
メインは日足ですが、エントリータイミングを計る為1時間足も利用します。
2.チャートの表示方法
チャート設定用の MT4業者 に指定は特に無くて、任意の業者でOKです。
新規チャートを開いて、ローソク足に切り替え、拡大するボタンを数回押す。
3.ボリンジャーバンドの設定
4.移動平均線の設定
5.定型チャート保存の設定
ボリンジャーバンドは1 ~ 3σを設定、移動平均線は色を変えて2本引く。
グリッドを非表示にしたら、定型チャートとして保存します。シンプル です^^
指している箇所が間違ったりしてますが、画像付きで分かりやすいです♪
6.チャート分析の方法
まずは移動平均線の役目として、傾きを見てトレンドかレンジか判断します。
ボリンジャーバンドは拡がってくるとトレンド発生、狭まってくるとレンジ移行、
2 or 3σタッチで反転の可能性など、所謂 一般論 が書かれてますね(^_^;)
さらにサポート&レジスタンスラインの引き方を、ざっくり説明しています^^;
7.トレード手法
ここから 朝30分の日足トレードFX の具体的トレード手順が示されますが…
まずは日足にトレンドが出てるか見て、先に抵抗線が無ければ “ 良い形 ”
次に1時間足に切り替えて見て、こちらも形が良ければ仕掛けるそうです。
日足が良ければ全体的な流れを見る為に週足も、次に4時間足も見ます。
・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・。
“ 良い ” や “ 抵抗線 ” の明確な基準が分からず、説明も不十分です(-_-;)
「 先に特に抵抗線が無ければ 」 って、どれかは2σが近くにあんだろが^^;
第一トレンドが出ているのが前提なのに、抵抗線が無いワケが無いでしょ。
と、ここで 朝30分の日足トレードFX の 『 エントリーの流れ 』 が登場(^^)★
て、この画像だと大きい方の移動平均線は確かに下落トレンド中ですけど、
小さい方は思い切り逆行していて、なぜエントリーに至るのか謎ですよ(・_・;)
そしてヒゲっちょエントリーを狙う為、直近の抵抗線にラインを引いて指値…
う~ん、考え方は分かりますけど、明確さが薄い = 再現性に疑問 が(T-T)
決済もサポレジラインを複数引いて、勢いでどこに設定するか決定だって^^
そしてその指値にヒットしなければ、翌日の始値で成行手動決済だそうな…
8.トレード例(001)
9.トレード例(002)
10.トレード例(003)
11.トレード例(004)
12.トレード例(005)
13.トレード例(006)
14.トレード例(007)
15.トレード例(008)
そこから 朝30分の日足トレードFX の実トレード集的なのが始まりますが、
初っ端からMAやボリンジャーのトレンド判断が最初の説明と違うじゃん(^^;)
目の前にサポートラインがモロにあるし、なんでこれエントリーするんだろ?
そして次の例からも、色々な裁量判断基準 が出てくるので混乱必至です^^;
経験ある人であれば理解できる基準ではありますが、初心者は無理だろー
その後も続く、都合が良過ぎるチャート集と後出しジャンケン解説 (〃´o`)=3
やっぱ実トレードではなく、後付けで手頃なチャートの説明してるっぽいわ…
それにしたって強引な裁量判断が下されてるし、それぞれ説明不足だし^^;
■ 相場分析の手順から決済まで
朝30分の日足トレードFX による、相場分析手順を説明しているのですが…
(1)日足のトレンド方向を判断します ⇒ この時点でトレード例と合わないよ?
○○SMAの向きと傾斜で判断 : 完全にヨコヨコ状態なのにトレードしてた。。
ボリンの開き具合で判断 : 「 この後開きそう 」 とか言ってるトレード例も。。
(2)エントリーポイントの確認 ⇒ これは、一応の目安が示されていますが^^;
(3)決済 ⇒ スプレッド3pipsを想定して、込みで10pips。って狭すぎね!?
(4)リミット ⇒ サポート&レジスタンスラインなので、個人差必至ですよね~
「 ラインが複数ある時はボラティリティを見ながら選びます。
1日に動く可能性をボラティリティで判断して選んでください。」 ← 無理!
(5)決済について ⇒ 週明けの窓空け対策として、土曜日未明に決済って…
■ トレードで成功するための取り組み方
■ 資金管理と投資計画
■ 具体的な資金計画
■ 重要経済指標への対応
リスクリワードのバランスとか、慎重すぎる程の資金管理がオススメだとか、
2~5%ルールとか、複利運用説明とか、重要指標発表時の注意点だとか、
色々書かれてますが、それは ルールが明確 である事が大前提だろ~!?
【 朝30分の日足トレードFX ・ 総評 】
朝30分の日足トレードFX ですが、いや~なんかもう色々と、無理っしょ(-_-;)
いや私もライントレードをメインにしているので言いたい事は分かりますよ?
どのラインが機能するか分からないから、何本も引いて保険もかけますし^^
でも、さすがにそれを 明確ルール っぽい書き方で商材にしちゃダメよ(^_^;)
朝30分の日足トレードFX のレターではだいぶ都合の良い文言が並べられ、
強調する 「 リスクリワードのバランス 」 なんて、再現性が高くないと無意味。
朝30分の日足トレードFX 設定チャートは悪くないし、ルールも理解できる。
けど、『 トレード例 』 でそのルールに則ってないし、余計に混乱させます^^;
理解を深めさせる為のトレード集が、逆に分かりにくくしてるのが特徴です…
一方でトレーダーならでは、良い文言も少なからず見られるんですけどね~
「 相場は過去と同じ形で再現されるということは殆どありません。
あくまで似た形になるという事であって全く同じ形が出る事はありません。」
うむ、私も常々思ってる!
「 相場は生き物で様々な状況が起きます。
複雑で一見難解にも見えますが、それらの全てはチャートに現れます。」
そうそう、良いこと言うね!
「 そのチャートを読み取る、感じ取れるようになることができれば
生涯このトレードで生活していくことが可能になります。」
ん?いやそりゃそうだけど、それを明確にするのが商材の役割じゃ(・_・;)?
----------------------------------------------以上です。
朝30分の日足トレードFX、作者さんの脳内が全然表現できてない感じ(^^;)
まぁトレードも長くやってりゃ、説明のつかない感覚的判断も増えますけど、
それを初心者にも分かりやすく、明確な基準やルールを指し示してやって、
検証や実践を繰り返す上で徐々に身に付くもの なんだと思ってますd(゚ー゚*)
朝30分の日足トレードFX 作者さんは初心者の気持ちを忘れちゃったのか、
それとも自分の中の “ 当たり前 ” の基準が元々不明瞭なままなのか(TT)
トレード集はどれもこれもヒゲ先っちょで決済できるという ミラクル が多く、
トレードの判断に使われてる基準も沢山あって、しかも統一感もありません。
判断基準が明確でなければ、せっかくの狭いストップも大きなリミット幅も、
リスクリワードのバランスとやらが意味を持たなくなってしまいますからね~
朝30分の日足トレードFX の設定チャートはトレードに活かせそうですけど、
これを活かせる人なら、ネットで無料で得られる情報でも勝てる人かも(^_^;)
スイングトレードなら、トレンドを最大限に伸ばせる コチラ のマニュアルか、
勝率重視で固定リミットをコツコツ積み上げる コチラ が今の所オススメよ♪
朝30分の日足トレードFX
毎朝30分でその日のトレードを全て完了、 日足1本の値幅を狙う
※ こちらはB特典の対象となります
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑