ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
フラッシュ・ゾーン FXの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】
※ 販売終了いたしました
フラッシュ・ゾーン FX
元SMBキャピタル所属の現役プロトレーダー
Paul Zimon(ポール・ジモン)が緊急帰国!!
こちらの フラッシュ・ゾーン FX、インフォトップランキング 1位 に長期君臨、
気になっていたらポールジモン氏よりレビューのオファーを頂きました(^_^;)
しかしあれこれ忙しく、スペシャル特典消滅当日 のレビューでスミマセン ★
フラッシュ・ゾーン FX の作者は 『 元SMBキャピタル所属 』 という肩書の、
Paul Zimonさんという方、日本人の欧米人コンプレックスを刺激しますね^^;
※ 自分でアメリカ育ちと言ってるのに、「 緊急帰国 」 って何なんだ(・_・;)?
ところで 「 SMBキャピタルって? 」 と思って調べたら、プロップファーム(?)
( ⇒ 一般公募せず、自社の資産を運用するプロ集団みたいな会社のこと)
として知られ、そこで生き残るには相当なレベルを求められるそうです(^_^;)
フラッシュ・ゾーン FX は、そんなプロップファーム内で使われていたという、
いわば 『 社員マニュアル 』 扱いの手法を伝授してくれるという企画です ♪
こんなの社外秘というか、しかも廉価で公開しちゃっていいんですかね^^?
そして 「 日本初公開 」 なんてトレード手法が存在するとは思えませんが…
と言うより、そういうものを探そうとする姿勢こそが騙されるパターンかと^^;
とまー、怪しさ満点の フラッシュ・ゾーン FX ではありますが、レター内には
魅力的な文言が盛り沢山なので、それにも期待しつつレビューしますね(^^)
では、以下に フラッシュ・ゾーン FX をレビューしていきますね↓↓☆
フラッシュ・ゾーン FX は、「 逆三尊 (ヘッド・アンド・ショルダーズ・ボトム)
ぽい形を買いのみで狙ったのを、カッコ良く説明した裁量手法 」 て感じ^^☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 フラッシュ・ゾーン FXのセールスページ 】
フラッシュ・ゾーン FX のセールスページを見ていきましょう☆
さっそく冒頭から派手な演出と文言が並び、眉に唾をつけたくなりますが^^;
『 15年間負けなし ・ 月平均+12.7%の利率を叩き出す独占的手法! 』
なんてありますが、これってSMBキャピタルの実績?それともバックテスト?
まさかポール氏の実績とは(年齢的に)ちょっと考えにくいですし・・・・(・_・;)
また、ここで言われる 『 1日たった3分 』 と言うのは、トレード時間ではなく、
「 勝ちトレードの必要条件を探してもらうのに必要な時間 」 ですからね(^^;)
まるで1日たった3分で、過去成績を再現できそうな表現が絶妙です( ・◇・)
インフォトップ3冠達成! も、総合部門だけで残り2つはついてきますよ^^;
フラッシュ・ゾーン FX ポール氏の成績は、S&P500株価指数やら先物やら、
枚数の上下も激しすぎますし、改竄や捏造でないとしても再現性低そうな…
そして生の実績データを晒している作者は、コチラ 含めちゃんといますよ^^
フラッシュ・ゾーン FX を使ったポール氏の取引を更新していくそうですが、
今手法は 裁量トレード なので意味がないのでは・・・・(無裁量部分だけ?)
そして先週末から更新されてませんが、大暴落相場でも通用するのかな?
それに現時点では、『 一切小細工なし(偽造)なし 』 かなんてワカランし^^;
フラッシュ・ゾーン FX の返金条件は、比較的優しいとは思いますけど・・・・
ちなみに1ヶ月間の稼働日数は、30日間じゃなくて大体21日間ですよ(^^;)
そして動画で登場する、フラッシュ・ゾーン FX のポール・ジモンさんd(゚ー゚*)
本当にアメリカ人なのかな・・・・ 外人ぽい顔した日本人 て感じがします^^;
そして目的も、『 日本でSMBキャピタルのようなプロップファームを作る! 』
とありますが、それって79名の弟子トレーダーと共にやればいいのでは^^;
裁量トレードに関して、「 いい加減なノウハウが多く、混乱させられている 」
には賛成ですが、押し目買い ・ 戻り売り、ちゃんと勝ててますけど(;´▽`A``
売り込みたいが為か、やたらとトレンドフォロー型を敵視しているような(^_^;)
損益比率を考えて適切に損切りすれば、コツコツドカンなんてありえません。
まぁ順張りを否定しないと、逆張りの利点や長所を推せないんでしょうけど…
ただし 逆張り は勝率が高く、公開後比較的すぐに利益を上げられるので、
長期的に勝てない手法であった場合クレームがつきにくいという特徴もあり、
フラッシュ・ゾーン FX のロジック次第で評価は大きく変わるでしょう(ー.ー )
勿論シンプルで優位性の高い手法であれば、どんどん取り入れたいです☆
≪ フラッシュ・ゾーン FX ・ たった3つのステップ ≫
1.サイクルクローズという “ 相場の条件 ” を見つける
⇒ これってダブルトップ ・ ダブルボトムのチャートパターンのことじゃね?
2.“ あるインジケーター ” を利用し、トレンド転換を明確に判断しエントリー
⇒ インジは使わない雰囲気だったけど… フィボは比較的好きなインジ^^
3.“ ある条件 ” に従って、ストップ&リミットを入れて放置
⇒ OCOをかけ放置できるのは楽チンですが、利益を伸ばせなそうな(^^;)
その後この業界への不満を並べ、「 自分の主張は正しい 」 と意味不明な…
『 生のキャプチャ画像 』 とやらも、数字を書き換えるのは簡単そうですし^^
≪ 勝率 + 【 リスク : リワード 】 のバランス ≫ は説得力がありますけど。
ただし、これにプラス 『 取引回数 』 も掛けないと理屈は合いませんよね★
『 1日に平均10回ほどのトレードチャンス 』 って、24時間の話でしょうか?
それで 「 1ヶ月300回のチャンス 」 も間違い^^(稼働日数は21日程度)。
その後、兼業トレーダーの場合、日に1回程度 という記載がありました^^;
ここまで、取引画像の全てが “ ロングのみ ” というのも、気になります(-_-;)
≪ フラッシュ・ゾーン FX の手法の特徴 ≫
1.1日数分 ~ 15分のトレードでも大きな利益を期待できる
⇒ 1日1回程度のチャンスを、数分から15分で掴めるかね!?
2.専業でも副業トレーダーでも、トレードする時間足を調整することで、
それぞれのライフスタイルに合ったトレードを行うことが可能
⇒ いや “ 可能 ” かも知れないけど、チャンスが少な過ぎじゃない?
3.30分足、1時間足のトレードであれば、平均30~50pipsを期待できる
⇒ 期待するのは自由だけど、1日1回×勝率63.7%じゃメンタルが・・・
4.日足、週足でトレードすることで、1回の利益100pips以上を狙える
⇒ どんな手法にも言えることで、別にわざわざ書くことじゃなくない?
5.プロップファームが新人社員向けに提供している手法のため、
初心者でも簡単に再現でき、堅実に資産を運用することが可能
⇒ これは期待したいところですが、いつも可能性の話ですからね^^;
6.勝率60%、リスク : リワード1 : 10の為、月利12%以上が可能
⇒ これは最大利益を狙った場合で、間違いなく勝率は下がるでしょ(-_-;)
7.30分足、全通貨ペアでトレードすれば、1日平均10回のチャンス!
⇒ “ 全通貨ペア ” ってどんだけ!?全てチェックして24時間で10回?
とまぁツッコミ所満載というか、何よりもトレードチャンスが少な過ぎな部分、
帰宅後トレーダーが数時間、全通貨ペア監視 ⇒ チャンス無し もあり得て、
そのワンチャンスも3回に1回は負けるとしたら、結構ツラそうなんですが^^
『 直近の成績 』 とやらも、本当に様々な通貨ペアで運用していると見えて、
(勝ってる所だけ抜き出してるとしても)1ヶ月ちょいで12回という回数(・_・;)
最新は20日ですが、21日・24日の暴落相場ではどうだったんでしょうか?
それなりにFXの知識はありますが、どこで 「 偽造なし 」 と判断するんだ?
その後の絶賛ユーザーの声の方に、客観的な成績を示してもらいたい^^;
全部自己申告の数字 ばかりで、作者以外に証拠らしい証拠がないです★
フラッシュ・ゾーン FX のメリット ・ デメリット もカブってたり分かりづらくて、
「 本当に勝ってるプロトレーダーは逆張り 」 の根拠もよー分からんス(^_^;)
だって私の知ってる専業トレーダーには、順張り ・ 逆張りどちらもいますし。
『 この一連の流れを行うにあたって要する時間は、最短で1日3分間のみ 』
これ前半にも書いてますが、1日24時間 ・ 全通貨ペア監視で平均10回、
それがチャートを開いた瞬間にチャンスが来た、というレアなケースでしょ?
“ 月間平均12.7%という利率 ” も、どの程度の時間張り付いた場合で、
裁量が入るのなら再現性も下がるし、あまり意味がない数字のような気が。
コレ、多分ですけど、EAでバックテストやった結果に過ぎないと思います^^
※ 勿論EA化できるのなら、“ 無裁量トレード可能 ” が期待できますけど
フラッシュ・ゾーン FX のマニュアルは私の苦手な 動画 となっていますが、
回数無制限の電話サポートは魅力的で、特にお年を召した方に嬉しい(^^)
さらに特典では、LINEやメルマガは営業ツールという気がするので割愛、
『 トレーダー階級別リアルトレード動画マニュアル 』 というのは期待大^^♪
26日一杯の特典として、「 Paul Zimon 完全オリジナルの資金管理シート 」
は使いやすさ次第ですけど、まぁ配布期限が過ぎても問題は無いかな(^^;)
【 フラッシュ・ゾーン FX ・ マニュアルの中身 】
フラッシュ・ゾーン FX のマニュアルは、メンバーサイト d(゜ー゜*)
購入後ダウンロードできる12ページのPDFがあり、そちらでは冒頭の挨拶、
サポートについて、LINEへ招待、会員サイトへの登録、サイトの利用方法、
お問い合わせフォームの使い方、返金保障についてなどに触れてます(^^)
≪ フラッシュ・ゾーン FX メンバーサイト ≫
(初心者向け解説は、さすがにタイトルだけで割愛させていただきます^^;)
■ FX初心者向け解説
・ 初心者向けPDFマニュアル
・ FXの基礎知識について
・ チャートと時間足の解説
・ チャートとインディケーター
・ リスク ・ リワード管理(資金管理)
■ フラッシュ・ゾーン FX 手法解説動画
・ はじめに ( 3:27 )
カミカミ早口ポールが、レターとカブってる自己紹介や勇気づけをします☆
・ MT4の設定(フィボナッチの設定) ( 6:02 )
MT4を開き、フィボナッチの改良を行いますが、これがすっげー見にくい。
ぶつぶつ喋るポール、遠目すぎて見えにくいMT4、とても 不親切 です
※ 最大化すれば見えますが、今度は文字がつぶれて見えにくくなります。
慣れてる人であれば、パラの位置が分かるので予測はつきますけど。
説明自体は分かりやすく、フィボのある数値を消したり足したりするだけで、
更にフィボナッチの一般的な使い方を簡単に説明してくれてるんですが
ちなみにここで、レターで否定してたハズの エリオット波動 の説明アリ^^;
・ 手法の全体像について ( 6:10 )
フラッシュ・ゾーン FX 手法概要として、まずはサイクル・クローズを見つけ、
トップからボトムまでにフィボナッチを当て、そこから “ Flashzone ” を第一、
次の数値を第二エントリーポイントとして、反発を確認してからエントリーし、
リミットはフィボナッチの○○.○%地点に置いて、ストップはエントリー値から
リミット値までのpips数の半分に置き、リスク/リワードが1:2となります^^
現時点では分かりにくいですが、今後の解説で明らかになると思います☆彡
・ サイクルクローズの解説 ( 2:08 )
サイクル・クローズとは、上昇開始地点から上昇、再び戻ってきた形を指す。
とありますが、『 上昇開始地点 』 の定義が今一つハッキリしません(ー'`ー;)
レンジブレイクしたら上昇開始?下落からのV字のスタート地点の事かな?
定義が分からず、リアルタイムで見つけられる自信が無いんですけど(・_・;)
・ フラッシュゾーンの解説 ( 2:06 )
フラッシュ・ゾーンとは、サイクル・クローズの形を見つけたらフィボを展開、
0%と100%をあるポイントに置いた時の、ある%とある%の間のゾーン☆
ここは定義が明確で、サイクルクローズさえ見つけられれば間違えません。
・ エントリー条件 ( 1:27 )
フラッシュ・ゾーン FX エントリー条件は、上記フラッシュゾーンに値が入り、
「 反発を確認したら 」 とありますが、今度は “ 反発 ” の定義が不明瞭 ^^;
ゾーンから下ヒゲで戻ってもOKか、次の足以降で陽線確定したらなのか、
成行きなのか、ローソク足が確定した次の始値なのか、説明がありません。
あ、ちなみにここで、『 フラッシュ・ゾーン FX は買いのみ 』 という説明が★
そりゃー月曜の大暴落相場では、サインが出ないか即損切りですね(;^_^A
・ 利益確定ポイント ( 1:43 )
フラッシュ・ゾーン FX の利食いポイントは、手法全体像と同じ○○.○%です。
4つ手前の動画の概要説明で、既になされている解説をおさらいした感じ☆
・ 損切りポイント ( 2:04 )
フラッシュ・ゾーン FX の損切りポイントも上記のおさらい解説なんですが、
あくまでエントリー値を基準としてるので、判断によって個人差が出ますね。
・ 手法のまとめ ( 1:29 )
フラッシュ・ゾーン FX 手法を振り返り丁寧に注意点を述べると思いきや!
「 資金管理が大事なんでリスクリワードは1 : 2を徹底 」 を連呼しただけ^^
・ 過去チャート検証動画 ( 7:50 )
フラッシュ・ゾーン FX を使って、過去チャートより検証を行った動画です^^
※ 8月26日現在、まだ1本しか動画はアップされてませんでした
ポンド円5分足を使って、過去遡って説明しやすいチャートを探します(゚ー゚*)
キレイなサイクル・クローズの形を見つけ、早速解説していくのですが・・・・
flashzone の内側はヒゲのみ、反発前に実体での確定はありませんでした。
リアルタイムでは、ローソク足がゾーンに入って即エントリー、とならないと、
“ 反発した ” という判断ができず、やはり定義がないと判断がつきません。
ここでストップポイントの注意点として、説得力ある説明があるんですけど、
その為に 『 エントリーをなるべく引きつけて 』 が却って苦しさを増します^^;
そうなると尚更、ゾーンの下まで待たないとダメ ⇒ 反発を見逃しがちに orz
やはり再現性の為にも “ 反発 ” のしっかりした定義が求められるでしょう☆
2番目のポイントでは、ゾーンの下限をちょっとハミ出してからの反発地点、
なのにエントリー値としてるのは、いつも 『 最安値 』 そんな都合良くは^^;
・ リアルトレード動画解説 ( 5:19 )
やはり動いてるチャートでの解説を見ないと、どう判断するか分からない!
っつーワケで、動画嫌いの私がさらに追加で動画を観てみましたぁ(´Д`) =3
まず、冒頭でちょっと説明した後でいきなりエントリーをしてしまうんですが、
その前にエントリーポイントがあり(ヒゲタッチ)、負けてるのはほぼスルー、
次のポイントはゾーンを下にハミ出た所で、何が反発かも説明せず注文^^;
さらに利が乗ってきた所でストップを移動させますが、その基準説明もない。
◆ フラッシュ・ゾーン FX ・ Q&A
この1問目で、いきなりエントリーポイントに対する疑問が解消しました(^_^;)
Q.フラッシュゾーンにローソク足が実体で入ってから
その次のローソクが上がった時(ローソク足の色が変わったとき)に
エントリーするということで間違いないでしょうか?
フラッシュゾーンに入ってその次の足も下がったら
上がるまで待つということですよね?
またフラッシュゾーンにはヒゲが入ってるだけでもいいのでしょうか?
A.フラッシュゾーンにロウソク足が差し掛かって、
そのロウソク足がフラッシュゾーン付近でヒゲでなく、
実態で確定したらエントリーして大丈夫 です。
また、フラッシュゾーンに入ってその次の足も下がったら、
上がるまで待つ形になります。
そうそう、これだよ!コレ! ・・・・って、んん? じゃあ動画ウソじゃん!
動画では実体がゾーン内になくても、ヒゲでエントリーした事になってたり、
ゾーンが下に飛び出てから、陰線から足が変わらない内にエントリーとか、
特にこれと言った明確な説明もないまま、柔軟にエントリーしてましたけど。
しかしその後のQ&Aは、『 マニュアルを読みながら疑問に思っていた点 』
をほぼ全て網羅しており、しっかりユーザーの声に応えてると感じました☆
【 フラッシュ・ゾーン FX ・ 総評 】
フラッシュ・ゾーン FX ですが、プロの手法ってこういうモンよね、てな感想^^
昔プロトレーダーさんを紹介され事務所でトレードを見せてもらいましたが、
一応のルールは固まってるものの、ところどころ曖昧な部分 がありました☆
またタートルズ関連の本を読んでみても、手法自体は 明確とは言えず で、
むしろルール順守や資金管理に重きを置いている、という印象が強い(^_^;)
※ それ故ポール氏は 本物のプロトレーダー だと却って思えたんですが^^
実際裁量部分にこそ大きな利益 が潜むので、仕方ない部分なんですが^^;
フラッシュ・ゾーン FX の手法も、通貨ペア ・ 時間足を色々分けて遡ったら、
しっかり機能してる場面も多く見られ、確かに有効性はある と思いました★
しかし一方でセールスレターには 誇大部分 も少なくなく、誤解を生じさせて、
初心者の方が抱くであろう感想よりは、チャンスが少なくリターンも小さ目で、
手法に曖昧さがある = 再現性は低いのでは? という結論に至りました^^;
でもマニュアルには丁寧な動画説明や、作者にとって厳しいQ&Aを載せ、
曖昧さを言い訳せずに対処法を明記してる 誠実さ も見えるんですよね~
フラッシュ・ゾーン FX の手法自体は 十分に通用する場面が多い 事から、
今後の更新動画とサポートによって、ポール氏の精度に近付けていくこと、
慣れていくに従ってキレイなサイクルクローズを見つけ、勝率を上げること、
直近相場の特徴に合わせてルール構築していくことで、有効度を上げる★
上記に 『 EA化ができるなら、無裁量でのトレードが可能 』 と書きましたが、
その定義に幅を持たせてたらリアルタイムでの再現性には疑問が生じます。
逆に言えば、「 flashzone にタッチ ⇒ 即エントリー 」 のような明確ルールで、
一定の成績が残せるのなら かなり有望、購入するだけの価値があります♪
フラッシュ・ゾーン FX は、セールスレターの煽り表現をほどほどに抑えて、
裁量商材 であることを前面に出しておけば、決して悪い評価にはならずに、
『 徹底サポートによって実力向上が測れる期待商材 』 になったのにな~^^
----------------------------------------------以上です。
フラッシュ・ゾーン FX 、悪くはないんですが、少々 「 惜しい! 」 な評価^^;
少なくともこれを手放しで 『 レター通り勝てる! 』 なんてレビューは詐欺orz
後から見れば良い形は多々あるんですけど、それを見つけられるかが鍵★
なんて韻を踏んでみましたが、繰り返し練習することで精度が上がる手法、
でもチャンスが少ないから、短期間で集中して練習できる方が対象 です(^^)
フラッシュ・ゾーン FX は上昇トレンド時に威力を発揮する手法となるので、
公開は、いやレビューは大暴落直後の 最悪のタイミング という事に(;^。^A
ちなみにd(ー.ー )
フラッシュ・ゾーン FX のセールスレター内にある 『 よくある質問 』 の中で、
「 ダウ理論とエリオット波動理論 」 を否定してるのが笑っちゃいました(^_^;)
だって コチラ の蜂屋氏が年間30億の利益を出してた手法のメイン理論で、
しかも同様に否定している押し目 ・ 戻りのトレンドフォロー型でしたから^^;
まぁプロトレーダーそれぞれ、有効性を見出してる手法があるって事よね★
※ 販売終了いたしました
フラッシュ・ゾーン FX
元SMBキャピタル所属の現役プロトレーダー
Paul Zimon(ポール・ジモン)が緊急帰国!!
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑