ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
プライス乖離FXの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】
プライス乖離FX
個人が200億円を稼ぎ出した”乖離率”を極める塾
※ こちら1つでS特典、もしくはA特典×2の対象となります
※ 当ブログ専用特典付き : シークレットセミナーご招待!
⇒ 通常特典と別に請求フォームにチェック入れて下さい
※ 募集終了しました
こちらの プライス乖離FX、昨日販売者さんからレビュー依頼をいただいて、
『 最終募集締切まで僅か! 』 という日程から慌てて急ぎ記事作成です^^;
しかしセールスレター自体はちょっと前に見かけて気にはなっていました★
「 元証券会社 」 とか 「 某ファンドマネージャー 」 とかはよく聞きますけど、
何やかんや理由つけて出自を明かさないのが一般的なこの業界において、
『 元FXCMジャパン社長 』 と、思い切り素性を明かしてますからね~ (・_・;)
FXCMは私がFXを始めたばかりの頃、ポンド円スプレッドが10pips とかで、
エントリーした瞬間に-1万円のビハインド で取引したりしてました(T▽T)/
プライス乖離FX はそんな元社長(他にもスゴい経歴が続いてますけど)が、
『 乖離率 』 を武器に、FX商材業界に切り込んできた、という流れでして(^^)
乖離率は確かに有効な手法として、友達のプロトレーダーも使ってますが、
過去の商材において上手く機能させていたものの記憶は特に無いですし、
果たして プライス乖離FX が 初心者にも再現できるのか、気になります★
プライス乖離FX は最近流行の 塾形式 で、徹底的な安心サポートなのか、
単に高額なだけの曖昧裁量手法なのか、そこの見極めが重要になります。
ただ、ASP担当者に確認した所 『 サポートに定評アリ 』 と聞いてますから、
説得力あるレターも含めて期待感を胸にレビューしていきたいと思います^^
では、以下に プライス乖離FX をレビューしていきますね↓↓☆
プライス乖離FX は、「 現実的利殖塾 & 高精度ツール 」 ですね^^☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 プライス乖離FXのセールスページ 】
プライス乖離FX のセールスページを見ていきましょう☆
オープニングから プライス乖離FX 作者である谷中氏が顔出ししてますが、
最近はスゲェ経歴の人がFX情報商材業界に出てくるようになったんだな~
しかし氏の過去成績は 『 確認しようのない手書きの内容 』 となってまして、
また最初の3ヶ月は損失ではないものの全く利益になってないのが心配^^
さらに プライス乖離FX は複利でこそ本領を発揮する、と豪語してますが、
それだと月々の利益イメージがつきにくく、それこそ夢物語になっちゃう^^;
プライス乖離FX 実践モニターさん(?)4名の感想対談動画がありますが、
谷中さんスッゲー上の方を見て喋るから、変な所にカンペあるのかな~と、
超気になって動画にあんまり集中できませんが、紳士チックな方ですね(^^)
そんな谷中さんの自己紹介がありますが、我が地元 東北大学 を卒業後、
野村証券、モルガンスタンレー証券、シティバンク、UBS、GCIキャピタル、
最後はFXCMジャパンの社長と、金融業界で輝かしい経歴を持ってます^^
※ 谷中氏の裏話、コチラ の招金猫さんの話にちょっと似てる気がd(゜ー゜*)
しかしなぜその立場を捨てて、個人トレーダーなんて選んだんでしょ(・_・;)?
その答えの一つとなる、『 乖離 』 の発見、その有効性とBNF氏の紹介と、
プライス乖離FX で使用する移動平均線 ・ ATR などを介して手法を説明、
ドテン売買を使い一日1 ~ 2回のチャンスをしっかり捉える、と豪語します。
勝率の高さを感じさせますが、当然常勝ではないので負け方も大事になり、
その資金管理のルールは “ 2% ” 、非常によく知られた考え方です(*^-^)
プライス乖離FX は手法だけでなく、適切な資金管理も示してくれるそうで♪
そこまで慎重な資金管理で、一回僅か5分程度の時間をかけてのトレード、
それで ユーロ円12%、ポンド円15%の月利 を生み出すというから驚愕★
そして裁量は入れず、システマチックに淡々とトレードを繰り返すという(・・;)
プライス乖離FX は、塾にありがちな曖昧裁量が極力省かれてるようです^^
つづく動画では、サインはおそろしく機能しています(そこを抽出したのよ)。
7日間で10回のサインがあり、全勝 という出来過ぎな結果となってます^^
長めのデイトレ、ドテンシグナルツールと言えば コチラ を思い出しますね。
2012年に崩れてしまいましたが、長期に渡って 素晴らしい成績 でした☆
さらに プライス乖離FX が表示されている画像を出して説明されてますが、
左上にある直近サインの建値、売り or 買い、推奨ロット、ストップとリミット、
これらの情報は非常に有益 で、見逃がしの際の頼もしい情報となります^^
出遅れてもここを確認すればOK、しかもこの手法は逆張りとなりますから、
多少見逃してもより有利なレートである事も少なくないので、有難い配慮♪
一日に1~2回のサインは見逃しが怖いので、アセらず済むのは嬉しい(^^)
しかも プライス乖離FX のシグナル発生時とポジション決済時にそれぞれ、
メールが飛ばせる機能 がありますので、PCから離れていても安心です☆
更にEPメーターによって準備ができるので、『 当面出ない状態 』 が判別、
急変動でも起こらない限りは安心して席を外すことが可能になるでしょう^^
プライス乖離FX は一貫して 複利運用の威力 をプッシュし続けてますが、
短期間でロット数を上げると、1pips辺りの変動幅が急激に増加してビビり、
ルール通りの運用が出来なくなってルール違反 ⇒ 破綻となりがちです^^;
ですがゆったりとした頻度、慎重な資金管理でじっくり取り組んでいければ、
確かに無理なく複利運用の恩恵が受けられるかも知れませんねd(゜ー゜*)♪
谷中氏がFXCMジャパンを去ることになった原因、『 顧客との利益相反 』、
これは所謂ノミ業者を指しますが、私は個人的には全然アリだと思います。
勝てない人が大半なら、注文を呑む事によって利益が確実に上がりますし、
それによって損をする人がいない = 被害者が存在しないからです(´ー`)b
ただ多くの業者がアホなのは、「 勝っているトレーダーを排除する 」 こと★
これをやるから顧客が離れ、業界自体も廃れてしまうんだよ!と思います。
ちなみにこれを証券会社の人にブツけたら、『 でも儲かるんですよ 』 ってw
確かに・・・彼らもサラリーマンですから、儲かると解っててヤメらんないわ。
ですが勝ってるトレーダーがブログでもやってればその読者も多いですし、
そのトレーダーが使ってる業者で口座開設したいと思うから有益じゃんよ^^
勝ってるトレーダーの注文だけ呑まなければ、実害もないワケですしね^^;
あ、話が逸れましたね(;´▽`A``
≪ プライス乖離FX 10万ドルトレーダー養成講座のコンテンツ ≫
1.プライス乖離ロジック
⇒ ロジックを理解し、資金管理を身につけ、計算式を学び、複利を知る
2.プライス乖離ツール
⇒ サイン点灯 ・ レベル表示 ・ 適正ロット指示 ・ アラート設定と解説書
3.東京 ・ 大阪セミナー(動画配信あり)
⇒ 実践ワーク、マニュアル補足、投資法裏話、相場分析、考え方解説
4.週に1回 実録トレード動画
⇒ 直近一週間で作者がどのようなトレードを行っていたかの詳細解説
5.徹底サポート
⇒ 塾期間の3ヶ月間、無期限メールサポートで徹底指導が受けられる
プライス乖離FX の 募集期限は1月22日(金)一杯、開講日は2月8日(月)、
そこから3ヶ月間で身につけ、投資家として独り立ちするのが目標です(^_^)
続く 「 よくある質問 」 では、ここまで語られてきた内容を反芻していますが、
特に強調したいのは、『 古典的王道手法であり、陳腐化しない 』 でしょう★
推奨される通貨ペアは、ドル円 ・ ユーロ円 ・ ポンド円の 1時間足 です(^^)
あとは24時間メールを飛ばしたい場合は、コチラ を利用する事でしょうか☆
【 プライス乖離FX ・ マニュアルの中身 】
プライス乖離FX のマニュアルは、塾形式 ですd(゜ー゜*)
が、私は正規塾生ではなく、マニュアルとツールを提供されておりますので、
現段階で手元にある材料を使って、レビューしていきたいと思います(*^^*)>
■ プライス乖離FX 口座開設 ・ 入出金マニュアル (18ページ)
プライス乖離FX では初耳の、あるマレーシアのMT4業者を推奨してます。
ネタバレしても問題ないとは思いますが、念の為業者名は伏せてみました。
まぁ元業者代表者だった谷中氏推奨だから 優良業者 なんでしょうけど(^^)
( 勿論、MT4上に出たサインを利用して、国内業者で注文してもOKです )
口座開設の流れを、画像付きで丁寧に説明しています。分かりやすいです。
口座開設申請、身分証明書のアップロード、ログインページの見方使い方、
入出金手順や問い合わせ方法まで、初心者向けにかなり丁寧な説明です。
■ プライス乖離FX MT4設定マニュアル (11ページ)
「 MT4とは? 」 から始まり、上記業者MT4のダウンロード&インストール、
デモ口座の申請、各自注意事項も含めてこちらも非常に易しい内容です^^
■ プライス乖離FX プライス乖離ツール設定マニュアル (24ページ)
こちらは、谷中さんの 『 プライス乖離ツール 』 の設定手順となりますd(^_^)
いつものようにMT4内のデータフォルダを開き、商材内に同梱されている、
「 templates 」 と 「 indicators 」 をMQL4内の同名フォルダ内にコピペです。
そして任意の通貨ペア(推奨はドル円 ・ ユーロ円 ・ ポンド円)を表示させ、
「 定型チャート 」 からテンプレートを選択すれば、チャートが完成します★
こちらも非常に丁寧で、コピー&ペーストすら手抜き無しに説明してます^^
■ プライス乖離FX ツールマニュアル概要 (テキストメモ)
こちらはまだ作成中とのことで、ざっくり概要を簡易的に書いてくれました。
内容はほぼレターと一緒で、プライス乖離FX が詳細に説明されてます☆
以下の動画でほとんど語られているそうなので、そちらをご覧ください(^_^;)
※ 音が出るので音量にご注意ください。ただし、音がスゲェ小さいです(笑)
なお、大きなトレンドが発生した場合は連続で損切りに遭う可能性があり、
それを回避する為に、『 トレンド判定のロジック 』 を組み込んでるそうです。
それによって、通常よりも損切りを早めに出して損失を軽くしています(^-^)b
※ ロジックについてはセミナーで詳細を説明する予定と聞いています
また プライス乖離FX ツールは塾の開校日ギリギリまで改良を続けており、
初心者向けに極力リスクを下げ、精度と勝率を上げる努力をするそうです。
■ プライス乖離FX ロジック ・ 資産運用マニュアル (30ページ)
これが プライス乖離FX の核部分というか、最も注力している部分でしょう。
単に取引で勝てばいいのではなく、計画的に資産運用する必要があります。
1.資産運用 何から始めるのか?
谷中さんの直近5年間の運用成績があり、平均50%弱 と凄まじい利回り。
さらに今後 プライス乖離FX 塾で学んでもらいたい内容が羅列されてます。
① マネーマネージメントプランはあるか
② 明確な取引ルールを持っているか
③ リスクとリターンを理解しているか
④ トレードで取るべきリスクを正確に見積もってるか
⑤ トレードを継続する事が最も重要だと意識しているか
複利の皮算用はちょっとやり過ぎな感もありますが、いずれも説得力あり。
特に無理ない資金管理でトレードを継続することの大切さは必読です(^_^;)
2.基本的な用語解説と心構え
私は用語に関して 「 分からなければ自分でググりなさい 」 と考えますが、
プライス乖離FX で必要な用語を抽出して、造語も含めて説明しています^^
『 トレードの心構え 』 も必見で、むやみやたらとトレードを増やさないこと、
確率でモノを考えることなど、初心者が犯しがちな傾向を指摘しています☆
3.運用のアイデア
① 「 資産の最適な配分 」 を考えて、リスクを抑えながらリターンを最大化
② リスクとリターンが明確で、合理的なロット数で、意味のある取引をする
③ 想定されるリスクを 『 TR 』 と 『 ATR 』 から割り出し、確率を意識する
④ ATRを使った公式で、最適な合理的ロット数とロスカット位置を割り出す
⑤ 破産確率を考え運用する。有名なバルサラの破産確率表は…無いな^^
⑥ 「 プライス乖離FX の仕組み 」 と題して、基本的な考え方から始まって、
エントリーとエグジットのルール、更に何と ロジックを全て公開 してます
さらにサンプルトレードシートを提示し、その日一日をシミュレーションして、
「 順次何をするのか 」 の手順が記載されてるのでイメージしやすいです♪
4.FXという選択
FXという投資種目の特徴や特殊性、最大の魅力と欠点を指摘しています。
【 プライス乖離FX ・ 総評 】
プライス乖離FX ですが、非常に現実的で有益なロジック と思います(^-^)♪
過去チャートを見てみても かなり良いタイミング でサインが出ていましたし
(適切なストップ / リミットがリアルタイムで出ていたという前提でですが)、
現在出ているサインのエグジット値も 損小利大 の設定となっていますので、
プライス乖離FX の勝率が仮に5割を切っても 楽勝 です(公称約7割)(^^)b
更に順行すれば1時間毎の再計算でストップが移動するので(トレイリング)、
リスクが下がって プライス乖離FX の 利益率 ・ 投資効率がアップ します★
※ ちなみに今現在(17時)の時点で、14時に出たサイン(117.392Buy)は、
含み益+約70pips、ストップ117.665 ・ リミット118.524に移動しています
過去サインは見れるものの、リアルタイムでないとエグジット値が不明な為、
具体的な成績は分かりませんが、ざっくり見る限りでは好成績っぽいです^^
逆にトレンドが出ると同じ方向に逆張りのサインが頻発してしまいますので、
初期サインがロスカットされてから反転するまで、エントリーできません(^_^;)
また細かいレンジになっても微損微益の連続で、耐える場面となるでしょう。
例えば緩やかなトレンドの多かった12月は、一日一回程度の頻度でした。
勿論これは リスクを最小化 するために仕方ない部分ではあるんですが^^;
一方で幅の大きなレンジや、押しや戻りが深めに出る場面は 大チャンス 、
元々の損小利大設定、再計算によるトレイリングストップで利益は最大化、
プライス乖離FX 運用の 損益曲線が跳ね上がる瞬間 が時折来るでしょう♪
また プライス乖離FX の真骨頂は 資金管理 にあり、リスクを抑えながらも、
複利で徐々に投資効率を上げる狙いがあります(複利曲線は後半凄い)。
『 最強の手法を手に入れたら、全力投球でイッキに資産を爆発させるぅ! 』
初心者や勝ててない人はどうしてもこんな風に考えてしまいがちなもので、
せっかく優良な手法を持っていてもどこかで破綻 ⇒ 継続不能になります。
しかし私がこれまで言い続けてきたように、損益額の急上昇に耐えられず、
ルールが守れなくなってしまい、退場する人がおそろしく多いモンです(^_^;)
プライス乖離FX は2%ルールを採用してますが、私は通常5%運用です☆
しかしこれは私のメイン手法がスキャル~デイトレがメインだからであって、
一日1~2回のデイトレである プライス乖離FX においては、適切です(^_^)b
当然複利でも損益幅の増幅は緩やかで、落ち着いて運用が続けられます。
取引回数が少ない事で感情的になりにくく、複利運用も活かせるでしょう^^
--------------------------------以上です。
プライス乖離FX、非常に理に適った理論と相場アプローチですね~(^_^)☆
プライス乖離FX のマニュアルでは小ムズかしいロジック解説もありますが、
「 塾形式にする必要なくね? 」 というくらい、プライス乖離ツールが優秀 ♪
勿論理論を理解してる方がアレンジも効きますし、メンタルも安定しますが、
意味が分からなくてもツールに従ってるだけで無裁量に再現できますから。
エントリーの矢印サインだけでなく、同時にエグジットポイントが明示されて、
さらに資金量に応じた適正ロット数まで教えてくれますから、超依存可能 ★
順行すれば勝手にトレイリング値も計算して表示してくれるので楽チン(^_^)
プライス乖離FX のデメリットとしては取引回数が少なく、スリルが無い事?
しかし無駄なトレードほど利益を削り、損失を増やすものはないと分かれば、
『 釣り糸を垂らす 』 的イメージでのんびりと、かつちゃんとルールを守って、
淡々と複利運用し、気付けば大きな資産を築ける可能性は高いでしょう(^^)
プライス乖離FX
個人が200億円を稼ぎ出した”乖離率”を極める塾
※ こちら1つでS特典、もしくはA特典×2の対象となります
※ 当ブログ専用特典付き : シークレットセミナーご招待!
⇒ 通常特典と別に請求フォームにチェック入れて下さい
※ 募集終了しました
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑