ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
スキャルピング FX プロの検証・レビュー・評価【FX情報商材検証】
スキャルピング FX プロ
~プロも使う追撃シグナルで短期安全資産運用~こちらもずっと前から検証依頼がありまして……遅くなっちゃってスミマセン(-o-;
2007年6月に販売されて以来、今だにランキングに顔を出す
ロングラン商材です^^

詐欺商材、だんだん通用しなくなっていくロジックのシステムなどは
長く売れることはありません。
という事はロングラン商材は
優良商材として決定?・・・・いやいや待て待て。
期間ごとに仲間内で購入してランキングを上げているかも知れないし、
『スキャルピング』という初心者に好まれる手法なため、
皆がついつい買っちゃってしまうだけかも知れないぞ(;^_^A
というワケで厳しくレビューしていきます( ̄ー+ ̄)
【 追記 】こちらの
スキャルピング FX プロ、当ブログでも当時高評価となってましたが、
正直現在の評価としては、
『 ホドホド 』 といった印象となっております(^_^;)
当時は今以上に誇大セールスレターのウン●コ商材が巷に蔓延していた為、
かなりの高評価となっておりましたが、現在
より優良な商材 が多数あり、
相場状況も鑑みますと、トレード回数、取引手順の煩雑さや再現性を考えた場合、
さほど高い評価ではない、というのが当ブログの現在の見解となります★
インフォトップランキングなどで時折上位に登場しますと、検索で当方を訪れ、
お問い合わせいただくことが時々ありますが、私は上記の考えであり、
常に最新の
商材ランキング をご参考いただきたいと思っておりますd(゜ー゜*)
【 スキャルピングFXプロ のセールスページ 】ちょっと古臭いくらいの、派手さのない地味な作りですね(^^;;
というよりシンプルすぎて、
『スキャルピング』手法を使うという以外、
中身がさっぱり分かりません(;´▽`A``
とりあえず過去の成績が掲載されてますが、成行エントリーのスキャルピングですので、
個人差は出まくりでしょうから、参考程度にしかならないと思います(・・;)
⇒過去の取引明細・チャート設定はクリック一つでカンタンにできます。
・順張りにも逆張りにも両方対応した設定になっており、
チャート上で常に売買ポイントを矢印と音でお知らせだそうです(@Д@;
(あれれ?じゃあスキャルなのに再現性は高いのか??)
・なんと特典でスイングトレードまで(-o-;
後半にいくにしたがって、段々スゴいことになってきました(;^_^A
さっそくマニュアルの中身へと移ります★
【マニュアルの中身】まず使用するチャートは
CT、もしくは
VTです。
どちらも無料で使えるお馴染みの多機能チャートで、あまり違いはありませんね☆
マニュアル前半部分は、口座開設の仕方~チャート設定・インジケータ設定の仕方を、
懇切丁寧に説明してくれております^^
取引推奨通貨ペアは、
・スプレッドの小さい
ドル円:ユーロ円:ユーロドル:ポンドドル・ボラティリティ(変動幅)の大きい
ポンド円:ポンドスイスを薦めていますね^^
推奨取引時間は17時~翌2時頃が値動きが良く、値幅を期待できるようです★
マニュアル中盤は、各種テクニカル指標の使用法を詳細に渡って説明しています。
・ローソク足
・EMA
・MACD
・ボリンジャーバンド
・ADX
・RSIそれぞれがチャートにおいて有効なテクニカルですので、
組み合わせも含めてこの場でまとめて勉強するのもいいですね^^
ありがちなダマシなどの注意点も載ってます。
テクニカル初心者にはじっくり学べる作りになってるのでオススメです★
※細かくとっつきにくいので初心者には抵抗感があるかも…
【手法】@時間足を3つに分け、
①長期で全体的な見通しをつけ・
②中期で相場の方向を確認し・
③短期でトレードを実行します☆誰でも聞いたことのある基本的なテクニカルの正しい使い方をメインに、
条件を分けてスキャルピングテクニックを伝えてます。
その条件が多く一見複雑ですが、「まとめ」のページがあり、
チャートと見比べながら学習ができます。
好都合な状態不都合な状態の2パターンに分かれ、好都合な状態はもちろんエントリーの理想形、
不都合な状態でも例外的にエントリーする方法が明記されていますので、
エントリーチャンスを取りこぼすことはないでしょう。
いくつもの条件が重なった分だけ難易度は高くなりますが、
その分精度が増し、勝率・利益率ともにアップすると考えられますね(*^-^)
リミット・ストップの条件は明確なルールがありますが、
スキャルピングという特性のため瞬時の裁量判断が必須で、訓練が必要だと思います。
マニュアル後半にはケーススタディが6問続きます。
これがまた
見づらい(@Д@; なんでもっと大きく見やすくしてくれなかったのか…(ー'`ー;)
もうちょっと分かりやすくしてくれれば、、、読んでいると眠くなってきます┌┤´д`├┘
正直全体的にちょっとまとまりがないカンジでしょうか。
内容はとてもいいだけに勿体ないカンジですね…
【まとめ】のページで基本はすべて理解できるのですが、
応用や例外を余すトコなく網羅しようとして、
かえって分かりづらくなってしまってる感があります。
ですが
スキャルピングという性質上、
多少複雑になるのは致し方ないのかも知れません。
【総評】私は最初マニュアルを読むまでは、
「サインが出たらエントリー」みたいな単純なもので、
『コツコツドカン』みたいに小さく勝って大きく負ける、みたいな商材かと思っていました。
なぜなら私が普段から提唱している
≪時間足は短くなるほどイレギュラーが多くなり、テクニカルはより複雑・難解になる≫という考えがあったからです。
ですが、この
スキャルピングFXプロは予想に反して
スキャルだけでなくデイトレード~スイングまで、
あらゆる場面で使える
「裁量商材」と言えるでしょう。
多少時間はかかるかも知れませんが、
身に付ければかなりの武器になると思います(゜ー゜)
基礎的なテクニカルを詳細に分析し使用しているので、後半にある
『指標発表スキャル』
『スイングトレード』などにも応用がきくのも嬉しい部分ですね^^
特に後半は
【メンタル】と
【資金管理】にページを割いており、
とても説得力があって好感が持てます^^
【デメリット】・習得には何度か読み直し、練習を重ねる必要があること
・かなりPCに張り付かなくてはならないこと
・値動きの少ない東京タイムだと難しいこと
・すべてのサインに従ってたらダマシを拾いまくりなので、判断力が必要なこと
・裁量ですので、習得具合で結果に差が出ます
ちょっと条件が多くて難解ですし、ケーススタディも分かりづらいですが、
(今の段階でですが)手法を会得すればかなり勝てそうな印象を受けますね★
VMAのような
“習得には時間がかかるが、しっかり学べば実力のつく”といった種類の商材と言えるでしょう( ̄∇+ ̄)v
好みが分かれると思いますが、時間をかけて学ぶ価値はありますね^^
完全な初心者向けではありませんが、初心者にこそ習得してほしい技術でもあります。
相場に張り付く必要があるので、自然とチャートのクセが理解でき
マイルールも見つけやすいという利点も大きいですヽ(=´▽`=)ノ
MT4でのチャート設定もできるようになって、
以前のチャートよりも格段に見やすくなったようです^^
本物の実力を身につけたいビギナー、
じっくり相場に張り付ける方、
短時間で回転させバシバシ稼ぎたい方、などにはオススメの商材と言えますが、
多少古くなっていて、かつ裁量部分が多くて疲れる商材なのは否めません…
スキャルピング FX プロ
~プロも使う追撃シグナルで短期安全資産運用~☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑