ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
FXプレミアムスキャルの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】

FXプレミアムスキャル
完全無裁量のスキャルピング手法です。
こちらの FXプレミアムスキャル、作者さんからレビューオファー戴きまして、
本日公開ほやほや、現在全く中身を知らない状態でワクワクしています(^^)
※ レターチラ見 → 冒頭文書く(今ココ) → マニュアル読む → 検証する
→ 記事を仕上げる、という基本手順で記事を作成しておりますので☆
FXプレミアムスキャル は、先月ご紹介した コチラ の後継機となってまして、
前作ユーザー様からも利益報告が多い商材だった事から、今作も 期待大。
ですが コチラ のように前作評判に比べ大きく落ちる微妙商材もあったため、
過度な期待や思い込みを排除し、フラットな姿勢 で厳しくレビューしますね。
これまで何度も忠告していますが、今作 FXプレミアムスキャル に限らず、
スキャルピング商材は裁量を入れずに再現性を保つのが難しいジャンル。
瞬間的な判断でちょっと早かったり出遅れたりで、スプレッドの影響も含め、
利益減少どころか 勝ち負けが分かれるほどの違い が生じてしまいますし、
再現性を高めようと手順を詰め込む程、確認に時間がかかって個人差に。
FXプレミアムスキャル がどの程度細かいスキャルピングかにもよりますが、
皆さんのイメージにあるような 『 次から次へと1pips前後の連続利食い!』
的なのは再現性に全く期待が持てませんから、手を出すべきじゃないです。
FXプレミアムスキャル が現実的な損益幅、かつポジション保有時間を備え、
十分な取引数と利幅を確保し、 長期優位性 に優れてる事を期待します★
ってちょっとハードル上げすぎですけど(笑)、それくらい難しいという意味^^;
逆にそれさえ実現できれば、取引時間の乏しいサラリーマンや主婦向けで、
確率収束のスピードも早く、再現性も高い有能なスキャル商材と言えます♪
では、以下に FXプレミアムスキャル をレビューしていきますね↓↓☆
FXプレミアムスキャル は、「 平均足商材にありがちパターン 」 でした^^;
ではさっそく読み解いていきます↓
【 FXプレミアムスキャルのセールスページ 】
FXプレミアムスキャル のセールスページを見ていきましょう☆
前作同様シンプルで、無駄に長くないからレビュアーとしては嬉しいです^^
そして前作ユーザー様からは、ウチにも 『 これスキャルに応用したい 』 と。
レターによれば FXプレミアムスキャル 作者は元々1分足スキャルが得意、
それをブラッシュアップして完成したのが 前作プレミアムトレード15M とか。
であれば今回は、単に 元の得意分野に戻ってきた に過ぎないんですね^^
しかも昔のユーザーさんからの 「 勝ててるぜ! 」 メールで気付かされて、
FXプレミアムスキャル の販売のきっかけになったという面白いストーリー。
ただこれを聞くと、『 今後もボラティリティの変化によって通用しなくなる? 』
という不安が頭をもたげます(まぁそんなの当たり前なんですけどね^^;)☆
ボラが大きい時のレンジは、「 ボラの小さい時のトレンド 」 になりますから、
相場の変動に合わせてパラメータを随時最適化させるのは常套手段です。
そして先日のイギリス国民投票によってポンド絡みのペアはボラが上がり、
FXプレミアムスキャル のメイン通貨ペア2つにとって、良い材料 です(^_^)b
≪ FXプレミアムスキャル の特徴 ≫
1.完全無裁量のシステムトレード
⇒ 先ほど書きましたように 「 間に合えば 」 ですが、完全無裁量 は嬉しい
2.短い時間でもエントリーチャンス
⇒ 『 トレンドが出れば1時間に4 ~ 5回 』 ってことは、押し目戻り狙い?
3.トレード回数が多い
⇒ 一定以上の回数がないと有効性が確認できません。2とカブってるし^^
4.損切り幅が小さい
⇒ スキャルですから当然ですが、トレンドを追い掛けられるのは武器です
FXプレミアムスキャル の取引手順は、5分足で相場のトレンド状態を見て、
メインウィンドウの矢印と、サブウィンドウの位置や向きで判断しエントリー。
トレンド転換を示す先行指標が条件抵触したら決済と、非常にシンプル(^^)
って、コレ見た目が コチラ と コチラ を足したように見えるんですけど…^^;
その後の取引例でも裁量も入らずシンプルで、有効性も高そうなんですが、
いかんせん長期トレンド場面だけですから、レンジ判断のルール次第 かと。
しかしポジション保有時間や損益幅を見る限り スキャルピング とは言えず、
スキャル以上デイトレ未満な形が、逆にリアルに利益が出せる予感 です♪
実際このくらいじゃないと、個人差が出まくって商材として成立しませんて^^
≪ FXプレミアムスキャル の特典 ≫
1.バージョンアップを無償提供
2.無料メールサポート
3.4つのインジケーターをプレゼント
特典らしいのは3番だけで、1と2は無い方が問題だと思うんですけど…^^;
FXプレミアムスキャル のよくある質問集 に特筆すべき点はありませんが、
推奨通貨ペアはポンド円 ・ ポンドドル の他にユーロ円やユーロドルもあり、
この辺りはボラティリティの変化によって使い分けた方が良さそうですね☆
【 FXプレミアムスキャル ・ マニュアルの中身 】
FXプレミアムスキャル のマニュアルは、更新便利な ユーザーサイト ☆彡
ご購入時に配布されるPDFに、サイトURLとPWが記載されていますd(゜ー゜)
■ FXプレミアムスキャル ・ ようこそページ
こちらでは、FXプレミアムスキャル のユーザーサイトの使い方、推奨ペア、
基本ルールの他に Advanceルール があること、メールサポートについて、
その他注意事項と、最後に免責事項を掲載して終わるページとなります^^
■ FXプレミアムスキャル ・ 1.チャートの設定
1-1.MT4について
ここは 「 MT4って何? 」 から 「 MT4で何が出来る? 」 などを簡単に説明。
MT4を使ったことがある方なら、特に読む必要のないページだと思います☆
1-2.MT4ダウンロード方法
ここも既に使用されている方は不要な、「 MT4のダウンロード 」 コーナー。
指定業者はありませんので、お好きなMT4を利用すれば良いでしょう(^_^)
1-3.インジケーターダウンロード
ここは大事。FXプレミアムスキャル のインジ&テンプレをダウンロード(-_-)
それをいつものフォルダ、 Indicators と templates に入れて再起動をかけ、
ポンド円 ・ ポンドドルの1分 ・ 5分足チャート計4枚に一発設定します(^_^)b
手作り感満載の画像説明が分かりやすく、手順通りで誰でも数分で完了♪
■ FXプレミアムスキャル ・ 2.インジケーターの説明
2-1.使用するインジケーター
ここでは FXプレミアムスキャル で使用されるインジケータが説明されます。
まずは平均足の亜種で、見事 コチラ で使われてるインジケータでした(^_^;)
悪く言うと大雑把なので出遅れますが、トレンドが見た目で判断しやすい♪
次にサポート&レジスタンス、反転と抜け加速の目安としてメジャーですね。
次から2つが、やはり コチラ で使われているインジケータと一緒でして(-_-;)
トレンドの変化をいち早く察知し、色でタイミングを教えてくれるインジです★
もう一つはボラティリティの大きさを示してるので、レンジ判断に向いてます。
※ ここを作者さんに確認したところ、「 影響は確かに受けました 」 そうで…
最後はオシレータ系のインジケータで、エグジット判断に使用するそうです。
2-2.特典のインジケーター
特典として配布される(とは言っても同梱されてるので一緒に設定します)、
「 直接使用はしないけど、あると便利な 」 インジケーター4種の説明です。
高値安値を表示したり、グリッドを一定間隔で引いたり、日本時間表示や、
今の足が残り1分からカウントダウンしてくれるインジを紹介しています(^^)
■ FXプレミアムスキャル ・ 3.トレード前の準備
1.1時間足、30分足といった長めの足のチャートを確認します。
⇒ トレンド確認や節目のプライスを把握って、基本を決めてほしいです^^;
2.当日の経済指標の発表、要人の会見 ・ 講演の時間をチェックする。
⇒ どれくらい動くかは読めないので、重要指標前後だけ避けるべきかと
3.今がトレンドの出やすい時間帯かを確認する。
⇒ これは各市場スタート時間が明記されてるので、頭に入れときましょう
4.5分足と1分足のチャートで現行の相場状態を把握し、チャンスを待つ。
⇒ 次の項目で説明しますが、トレード自体はシンプルも、詳細が不明瞭…
■ FXプレミアムスキャル ・ 4.基本トレードルール
ここで FXプレミアムスキャル の基本となるトレードルール説明になります。
『 5分足チャートでトレンド状態の時に、1分足の○○○○の色が、
5分足の平均足と同じ色になったらエントリー。
○○○○の色が逆色に変化、あるいはオシレータ系インジの向きが
完全に反転したら、のいずれか早い方でエグジット。 』
トレンド判断は明確ですが、レンジ判断がちょっと分かりにくいかな~(・_・;)
・ 平均足の色がすぐ変わる → ある程度チャートが進まないと分からない
・ 平均足のブロックが小さいまま続いてる → 「 小さい 」 の定義が不明瞭
・ ○○○が一定以下か、以上でも横ばい → どれくらい続いたら横ばい?
など、FXプレミアムスキャル には今一つ不明瞭な判断基準が見られます。
■ FXプレミアムスキャル ・ 5.トレンド転換時のエントリールール
トレンドの転換点を狙い、基本エントリー条件よりも早く仕掛ける提案 です。
これがなかなか秀逸で、○○○のフィルターがいい感じに生かされてます。
勿論不利なエントリーになる場面もありますが、大概有利な事が多いです。
ただ○○○ってその前のトレンドの勢いをそのまま引きずる事があるので、
転換場面で値動きが極端に乏しくなっても、基準値を超えてる場面があり、
時々あるこのダマシをうまく躱す必要が出てきます(見てれば慣れますが)。
■ FXプレミアムスキャル ・ 6.レンジの時のエントリールール
上記 『 トレンド転換時 』 のルールの亜種で、レンジ場面で使用します(^_^)
ボラティリティ診断に使う○○○が、0.3以下のエントリー禁止ゾーンでも、
早いエントリーを行うことでレンジ場面でも小さい利益が狙えるだけでなく、
そこからトレンドが発生すれば 初動を捉え利益を大きく出来る方法 です^^
■ FXプレミアムスキャル ・ 7.再エントリールール
一度エグジットした後でも、再びエントリー条件が揃えばエントリーOKです。
ただし○○○の向きや平均足のブロックの大きさによって回避が無難です。
いずれにしろトレンドの終盤である危険性が高いので、慎重さが必要 です。
■ FXプレミアムスキャル ・ 8.エントリーを見送った方がいい時
チャートでレンジと判断した場面以外にも、各市場オープン以外の時間帯、
重要指標発表や要人発言の前後、突発的な荒れ相場では手を出さない☆
■ FXプレミアムスキャル ・ 9.お問い合わせ(ユーザーサポート)
お問い合わせフォームと、『 サポートをご利用頂く際のお願い 』 の説明 ★
お問い合わせへの回答がスムーズにいくよう、注意事項が並んでいます。
【 FXプレミアムスキャルの過去成績 】
FXプレミアムスキャル の成績を、夜なべして目視検証しました~(;´▽`A``
5分足のトレンド確認、1分足の条件確認、一つ一つやって2回見直し(TT)/
≪ FXプレミアムスキャル ・ 検証条件 ≫
※ 検証期間 : ポンド円は25日6時から、ポンドルは26日6時から24時間
※ スプレッドは比較サイトの最小値が各1.0なので、現実的に各1.5pips
※ MT4は特に指定が無いので、GAINCapitalJapanの FOREX.com を使用
※ 事前の 「 長めの足確認 」 は、詳細と定義が曖昧なので加味しない
※ 経済指標発表予定は、羊飼いブログでAA以上で直前のエントリー回避
※ 基本ルールのみ採用、転換時、レンジ場面のエントリー、見送りはしない
※ 5分足は 「 色が続き 」 の定義が不明なので3本以上で4本目始値から
○○○は 「 横ばい 」 の定義が不明なので 「 0.3以上 」 のみ採用
途中色変化が確定するか、○○○が0.3以下で確定したらトレンド終了
※ 1分足は、エントリー ・ 決済基準を満たした次の足の始値でエントリー
80以上や20以下の場合 「 線上 」 は認めず、割って確定したのを採用
※ ポジションを持ったまま5分足トレンドを抜けても、決済条件まで持つ
※ 上昇トレンドをUPの 「 U 」 、下降トレンドをDOWNの 「 D 」 と記載
◆ GBPJPY :
U / 06:00 ~ 07:35、07:50 ~ 08:50、10:10 ~ 10:45
D / 10:55 ~ 11:40、12:50 ~ 13:45、15:15 ~ 15:50
U / 16:15 ~ 17:00、17:15 ~ 17:35、17:50 ~ 19:05
D / 19:20 ~ 20:35、21:45 ~ 22:50、23:30 ~ 00:00
U / 00:10 ~ 01:05、03:05 ~ 04:15
◆ GBPUSD :
D / 07:55 ~ 09:10、15:35 ~ 16:35
U / 17:55 ~ 18:55、22:50 ~ 23:15
D / 23:25 ~ 00:35
GBPJPY GBPUSD
- 9.5pips - 3.5pips
- 6.5pips - 1.9pips
- 12.0pips - 7.4pips
- 0.1pips + 11.4pips
- 6.6pips - 4.9pips
- 4.0pips - 3.6pips
- 2.6pips - 7.4pips
+ 0.3pips + 0.1pips
- 6.6pips + 27.2pips
- 3.5pips + 2.3pips
- 4.0pips - 13.9pips
- 4.1pips - 2.1pips
- 2.7pips
- 6.1pips
- 10.6pips
- 5.3pips
- 14.2pips
- 3.1pips
- 15.7pips
+ 2.9pips
+ 1.4pips
+ 4.5pips
- 12.1pips
- 2.8pips
- 10.0pips
- 4.6pips
- 1.2pips
- 7.7pips
- 9.7pips
+ 2.6pips
・ GBPJPYトータル : - 153.6pips(30戦05勝25敗)
・ GBPUSDトータル : - 3.7pips(12戦04勝08敗)
【 FXプレミアムスキャル ・ 総評 】
FXプレミアムスキャル ですが、フィルタ次第で化けそうな 惜しい 商材(^_^;)
スキャルピングほど細かくなく、トレンドを追うという試みは面白いのですが、
慎重なフィルタ作用でエントリー ・エグジットいずれも “ 遅すぎる ” 欠点が。
FXプレミアムスキャル のフィルタである、ボラティリティ判別のインジケータ、
○○○が0.3まで登ってきた時は、既にトレンド終盤であることが少なくなく、
せっかくトレンドを捉えても 転換付近ですぐ撤退、という場面も多いです^^;
また 平均足 なので、凄く良い所でエントリーできてるように見える場面でも、
足の色が変わったタイミングではきっかけの足が長くて天井掴みもよくあり、
レートが行き過ぎてからエントリー条件に抵触する場面がよく見られました。
平均足の取引例を見て、スゲー!と思うと実際はそうでもないパターン(^^;)
基本以外の各エントリー条件にも細かいルールが設定されてるのですが、
『 最初の条件を満たしてれば既に付随条件も満たしている 』 がほとんどで、
無駄にチェック項目を増やしてシンプルさを阻害している気がしました(・_・;)
ただ FXプレミアムスキャル の検証ルールはあくまで 「 私の理解 」 であり、
当然私のマニュアルの解釈が間違えている可能性も十分にありますので、
曖昧な部分が作者と同じ見解になれば、成績は激変するかも知れません。
まぁ私の理解が正しいのならルールに問題があり、間違っているとすれば、
マニュアルの説明というか完成度に難アリ、という事になっちゃいますが^^;
スキャルピングにおいてはちょっとしたフィルターが 決定打 となる事も多く、
回数も多い事から少し手を加えるだけで一気にプラスになる可能性も(*^-^)
-----------------------------以上です。
FXプレミアムスキャル、もう少しルール研究と工夫が必要と思いました(^^;)
どうしても出遅れがち 故に、基本ルールではトレンド終盤のエントリーに…
積極的に例外ルール(これがAdvanceルール?)を採用した方がいいかも。
※ 特に 「 これがAdvanceルールです 」 的な説明は見当たりませんでした
勿論 FXプレミアムスキャル の基本ルールが完全にダメとも言えません☆
ついさっき、GBPJPY12:01 ~ 12:23で+88.9pips取れてましたし♪
(上記検証条件と同じで、スプレッド1.5pipsも引いた1回の取引成績です)
○○○の数値を相場状況によって変えたり、新たなフィルターを設けたり、
FXプレミアムスキャル のインジケータ自体は 視認性 に優れてますので、
エントリーの取捨選択をするなど柔軟に対応できる人向けと言えますね☆
私も コチラ で使用インジケーターの有効性は散々確認しておりますので、
FXプレミアムスキャル の作者さんにはさらなる改良を求めたいところです。
(作者さんは研究熱心な方なので、おそらくレビューを見て改定しそうな…)
しかしながら リズムスキャル をお持ちの方には不要な物と思われます^^;

FXプレミアムスキャル
完全無裁量のスキャルピング手法です。
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑