ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
FX最終強化書【The FX Evolutional Trade】の検証・レビュー・評価【FX情報商材検証】
FX最終強化書【The FX Evolutional Trade】
あなたのトレードスタイルが進化する最後のセオリー今日はこちらのレビューです。
前々から検証依頼をいただいておりまして、
また裁量系の複雑っぽい雰囲気だったことで後回しにしてた商材ですね(^^;;
FX最終強化書【The FX Evolutional Trade】は裁量トレードですね☆
よく「ビクトリ-メソッドアドバンス(VMA)をカンタンにした」とか言われますが、
……どうでしょうか(;´▽`A``
以下にレビューしていきますね★
【セールスページ】
前半部分にオカしな煽りや、不自然な点は見当たりません。
むしろ過剰な派手さはなく、堅く現実的な成績で好印象ですね^^
手法は裁量トレードでありながら再現性・勝率も高いようです。
取引推奨通貨ペアは特になく、
『なるべくスプレッドの小さい通貨ペア』
とあることからドル円・ユーロドル辺りが向いていそうです☆
・・・と、思いましたが、後半の記述で
「理想はボラティリティ(BB)が300pips以上」とありますので、
上記のペアでは理想系はなかなか厳しい条件かも(‥;)
何より最近の商材の中ではエボリューショナルトレードの価格は安く、
トレード前の出費負担も軽いのが嬉しいですね(^^)
注)決して「価格が安い」というのが購入理由にしないように(@Д@;
商材代金なんてヘタな商材掴んだらすぐにフッ飛びます;
【商材の中身】
マニュアルは全84ページからなっております。
まず前半の「投資における環境や商材を取り巻く状況」のくだりは賛同できますね^^
作者自身の長いトレーダーとしての苦悩や実績が示されてます。
(ちょっと意味の分からない表現もありますが、そこはご愛嬌でw)
この後に続く『自己紹介とごあいさつ』もユーモアありで面白いです(*^-^)
【手法について】
第一部「準備編」はチャート設定ですので割愛。
使用するテクニカル指標は複数ありますが、
誰でも聞いたことのある、ごく基本的なものを使用します★
※図解入りで分かりやすいです
第二部「基本学習編」も割愛。
使用するテクニカル指標の一般的な使い方と、
FX最終強化書【The FX Evolutional Trade】での使い方の違いを説明。
ちょっとしたケーススタディを用いて事例説明をしています。
第三部「トレード編」からいよいよ核心に迫ります★
1、「基本トレンドの判定」
2、「短期トレンドの判定」
ではそれぞれある足でのトレンドを判定しますが、
大きめの時間足での陰線・陽線で判断しますので、確定してない以上動きます。
一度下した判断が時間の経過とともに変化するのは、
ちょっと不安になる部分ではありますね(;´Д`A ```
その後3、「基本的な時間トレード軸での判定」で、
ようやくエントリータイミングを計っていくワケですが…
「ケースが細分化されていて、判断ができんよ!」
「そんで表現が曖昧で、常にどの状態か確認するのがキツいよ!」
となります(-o-;
……そう思っていたら、後半で基本となるパターンを2つに絞ってくれてますので、
とりあえずはそこに焦点を当てていけば何とかなるかと思います(;-_-) =3
4、「エントリータイミングの捉え方(例)」では、さらに短い足に。
実際のチャートを使用してかなり具体的な説明をしています。
しかし残念な矛盾点が(ー'`ー;)
第二部「基本学習編」のMACDの説明で、
レートが下降している時にMACDが上昇(逆行)する、
ダイバージェンスという買いのシグナルがあるのですが、
それがまさに発生しており、実例で「売り」の好例として紹介してしまってます(-o-;
実際ダイバージェンスの解釈は間違ってないので、
作者の単なるミスだと良いのですが…
確認しなければならないテクニカルが多く難しいですが、
≪まとめ≫の項目があり、早見表ぽくまとまってるのは助かります(;^_^A
【総評】
全体的に沢山の判断基準があり、初心者は混乱してしまうと思います。
(VMA同様)サインの精度を増すため行っている多重スクリーニングが原因ですので、
ダマシを回避するためには仕方のないことではありますが…(ーー;)
結論から言いますと、ビクトリーメソッドアドバンス(VMA)と非常に似ています。
使用するテクニカル指標からマニュアルに使われてる画像まで^^
若干FX最終強化書【The FX Evolutional Trade】の方が分かりやすく、
簡略化されてるカンジでしょうか。
ですのでVMAをある程度理解されている方には不要でしょう。
もしどちらか迷ったら、
・少しでもカンタンな方が…⇒FX最終強化書【The FX Evolutional Trade】
・よりツッこんだ内容を勉強したい⇒ビクトリーメソッドアドバンス
ですね☆
※VMAの最強たる所以はサポートにありますので、
あのレベルのサポートができない限り足元にも及びません。
似ているのは「マニュアルの中身」のみですよ~^^;
最後にある詳しいケーススタディ、それに伴う解説、
何より巻末の補足知識編(メンタルや資金管理)は秀逸です
かなり大切なことを、分かりやすく書いてくれています^^
しかもここで私が最後に書こうと思っていた
「トレードに至るまでの手続きが面倒だと感じる方は多いでしょう」
「FX最終強化書【The FX Evolutional Trade】ですぐに勝てるかと言えば疑問」
という記述、最後に似たようなことを作者自らが言ってます(@Д@;
正直かなり好感度アップです(;´▽`A``
この作者は間違いなくこの手法で勝ててるでしょう。
ですがそれはこの手法を知り尽くしている作者だからであって、
マニュアルを読んだからといって同様のパフォーマンスが出せるとは限りませんからね☆
やはり裁量トレードというものは沢山のフィルタがあり、
条件が重なるほどダマシも減りますが、
一方でエントリーチャンスが減ったり・確認や判断が面倒だったりします(-o-;
逆にそれを利用してワザと複雑にして不完全なロジックをぼやかし、
勝てない理由を「使用者の理解不足」と逃げ道を用意しているズルい販売者も多いです。
※もちろんほとんど学ばず、実際に勉強不足で
優れた裁量商材を「クソ商材」と揶揄するユーザも少なくないですが(^^;
こちらのFX最終強化書【The FX Evolutional Trade】を、
他の「勝てる商材=明確なサインがハッキリ分かる」みたく捉えると失敗します。
タイトルにもあるように教科書(強化書?)というのが最も適しております(^^)
対してVMAはもう一歩進んだ学術書、という位置取りでしょうか☆
どちらも長くトレーダーとして相場を生き抜きたいのなら、
身に付けておきたいスキルを学べる教材だと思いますね^^
※しかし…
ドコのレビューを見ても(特に口コミが)絶賛系しかないのがチト不自然かと(‥;)
口コミということは、一般の方=裁量を理解し利益を出せてる方が少ない、
というのが私の認識ですので…(ーー;)
ただ何となく感じてる違和感なんですけどね(;´▽`A``

☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑