ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
『Mebius』バイナリーオプション/FX/日経225の検証・レビュー・評価
【 FX情報商材検証 】
『Mebius』
バイナリーオプション/FX/日経225
※ こちらはB特典の対象となります
こちらの 『Mebius』、売り込みメールを戴いてますので、取り上げました^^
サブタイトルに 「 バイナリーオプション/FX/日経225 」 とあるように欲張りw
コチラ やコチラ を出した、ケンコンサルティングさんが作者だそうです(゜ー゜)
※ ケンコンサルティングで宣伝メール来るのに、登録名は小林憲司ですが
この 『Mebius』 先輩2作は、いずれもMT4を弄って改良したインジケータ、
それを参考に “ 指標や目安 ” として使いトレードに活かす補助ツールで、
明確で無裁量なシグナルツールではなく、あくまで裁量のお供って感じ^^;
RCIやストキャスティクス、移動平均線と合議した上での裁量手法でした★
一方で 天底チャート MT4 は、10日間無料で使える という特典が大きくて、
『 実際に使って試してみてから購入を検討できる 』 という強気の体制で(^^)
これであれば自分の期待に応えられる商材なのか確認することが容易だし、
「 レターの表現に負けている 」 というガッカリ感も無いのは画期的でした♪
本作 『Mebius』 も同じような取り組みだと非常に嬉しいんですが d(゜ー゜*)
ではでは、以下に 『Mebius』 をセールスレビューしていきますね↓↓☆彡
『Mebius』 は 「 移動平均クロスじゃ勝てません 」 利用は厳しそうですorz
ではさっそく読み解いていきます↓
【 『Mebius』のセールスページ 】
『Mebius』 のセールスページを見ていきましょう☆
これまでのリリース商材のレターによく似た、シンプルなデザインですね(^^)
本作 『Mebius』 は、バイナリーオプションからFX ・ 日経225に至るまで、
MT4チャートの全てに対応しているそうで、汎用性が非常に高そうですね。
ただここで既に 「 裁量インジケーター 」 言ってるので、再現性に不安が…
早速 『Mebius』 のエントリー方法とやらを、動画を観て学ぼうとしたところ、
・ 実線の2本ずつの平均線がクロスした部分が相場の転換点と捉えてOK
→ いや今どき移動平均線のクロスで転換??低ボラレンジで即死 ですが
・ ねじれのポイントが相場の転換点、上の平均線のクロスとも一致している
→ 両方表示してる意味無くない? 両方が重なった時だけエントリーなの?
・ 白とピンクのラインが緑と重なった部分がねじれの起点となるポイント
→ 束になってるから重なりまくって見づらいし、起点ポイント多すぎるけど!
・ 最後に動いているチャートを見て、エントリーポイントを探してみましょう
→ 皆さんにも是非見て戴きたいのですが、私は全然分かりませんでした…
移動平均線の束やメビウスは、確かに視覚的に流れを見やすそうですけど、
重なるポイントがゴチャゴチャしまくってるので、リアルタイムでは自信無い。
後から見ればエントリーポイントだったとしても、動いてたら分かりづらいよ…

チャート説明では上部に 『 移動平均線付ローソク足チャート 』 が表示され、
下部には 『 Mebiusインジケータ 』 が、それぞれの色と役割が示されます。
が、以下の注釈というか、エントリーに繋がる説明を読んでちょっと微妙な。
※ 実線移動平均線の上下2本づつのクロスポイントは高確率で転換点に
※ 長く継続する上昇相場では、実線の下2本の青ラインが支持線に
また、下落相場では、実線の上2本の赤ラインが抵抗線になります。
これ単なる移動平均線のクロスであって、支持線 ・ 抵抗線も一般的です☆
それを補助線でグラデーションつけて、見た目キレイにしてるだけなんじゃ…
その後 『Mebius』 の各種目毎のエントリー方法について言及されますが、
これがまー雑というか、バイナリーオプションだけやたらと細かく指示されて、
「 それ以外のFX、日経225等での使用は全時間に対応! 」 ってテキトーw
エントリーパターンは以下の5つに分かれ、判断は簡単じゃ無さそうです^^;
パターン1 : Mebius曲線帯の「ねじれ」の頂点・底でのエントリー
パターン2 : 上限域・下限域からの急反転でのエントリー
パターン3 : ねじれの交差ポイントでエントリー
パターン4 : ねじれ後の押し目・戻り目でのエントリー
パターン5 : 再上昇・再下落によるブレイクアウトを捉えるエントリー
チャートって動いてるからさ、「 頂点or底 」 って後から見て分かるのよね★
■ パターン1 : Mebius曲線帯の「ねじれ」の頂点・底でのエントリー
特に移動平均線系って、一度落ちて頂点を作ってもさらに上に伸びてけば、
その頂点が無かったことになって平均線群も一緒に上に上がるモンで(^_^;)
■ パターン2 : 上限域・下限域からの急反転でのエントリー
設定チャートを見れば分かりますが、ラインが沢山あるのでどれ?となる…
しかも 「 ○○する辺り 」 や 「 鋭角的に 」 など、感覚的で曖昧な表現が^^
■ パターン3 : ねじれの交差ポイントでエントリー
「 反転後に上抜け、あるいは下抜けていくところ 」 って、具体的にどこよ?
そしてこんな毎回分かりやすく上下トレンドが出てくれるなら苦労しないわ。
■ パターン4 : ねじれ後の押し目・戻り目でのエントリー
いやこれもさ、「 折れ曲がったら押し目 」 って、そのまま反転するかもよ?
「 下側の2本にタッチするあたり 」 も曖昧だし、そもそもタッチしまくりだし。
■ パターン5 : 再上昇・再下落によるブレイクアウトを捉えるエントリー
何度も言いますが、ちょっとだけ上抜けても戻ったら無かった事になります。
後から検証できないリアルタイム判断は、ロジックとしてはこの上なく不安。
【 『Mebius』バイナリーオプション/FX/日経225 ・ 総評 】
『Mebius』 ですが、これで安定的に勝ち続けるのはさすがに厳しいッス・・・
というかそもそも再現性的に心配なので、慣れと修練がかなり要りそう(^_^;)
なんか視覚的に明確にした 移動平均線の束 で流れを見やすくしてますが、
結局はオシレーター系のクロスと同じ観点で、トレンドの初動を狙う手法^^;
いや上昇と下降のトレンドが交互に出るシンプルな相場なら良いのですが、
レター中の画像にはレンジ相場が含まれておらず、都合良い場面ばかり★
相場のほとんどはレンジだし、トレンドとトレンドの間もレンジ帯があるので、
ある程度ボラのある連続トレンドでしか通用しない手法は非現実的ですorz

とは言えサブウィンドウの 『Mebius』 は見やすく流れが把握しやすいので、
天井、あるいは底に近い場面を感覚的に掴みやすいというメリットはあって、
それを裁量トレードに利用する分には 『Mebius』 は役立てると思います♪
とは言え工夫チャートにそこまでの金額を払う価値があるかと言えば微妙…
-----------------------------以上です。
『Mebius』、ちょっとこの仕上がりでは勝てるイメージが持てませんね~^^;
エントリールールも、リアルタイムでは判断を迷いそうな基準ばかりでしたし、
何より大切なエグジットルールが不明瞭、成績が安定するとは思えません。
ここが曖昧だと、どんなに優れたエントリールールでも勝ちが残りにくいです。
勿論 『Mebius』 は使い勝手の良い 移動平均線の亜種 ではありますから、
これを使って利益に繋げられる経験者にとっては悪くはないかも知れません。
ただ 前作 のように無料で 『Mebius』 を一定期間使えるようにしてくれたら、
実際に触ってみて決断に繋がるかも知れなかっただけに、勿体ないですね。
『Mebius』
バイナリーオプション/FX/日経225
※ こちらはB特典の対象となります
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★ご相談は こちら⇒ chome☆fxbrave.com(☆を@に)


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑