ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
GPFXの検証・レビュー・評価【FX情報商材検証】

GPVFX投資プログラム
全く新しいFXツールを使った小額資金活用術
販売後何度かランキング上位に出てきてましたね(^^;
当初は検証依頼もいただいてましたが、
『安い』という理由で興味を持つ方も少なくなかったので、
他の優良っぽい商材を優先的にレビューしてきました☆
で、最近またジリジリ上がってきたので
「もしかして優良商材なのか!?」
と思って検証記事にすることにしました(*゜▽゜)ノ
GPFXは「珍しいシステム系商材」といったところでしょうか☆
あまり類似する商材・手法を見たことがありませんね(・Θ・;)
【セールスページ】
GPFXのセールスレターですが、小汚い誤字脱字のお手紙から始まります。
最初に「使用者の声」から始まるあたり、あんまりナイですね^^
でも普段PCを使用してる人間が、手書きの手紙書くかな(・-・)・・??
前半はお決まりの体験談⇒損害からの復活。
んで長~~~いトレード履歴。
で、
・レンジは稼げるぜ
・リアルビジネスは厳しいぜ
・相場は儲け続けられるぜ
私はサラリーマンをやった事ありませんが、
たった一度のチャンスを逃すと出世って出来ないもんなの(・・。)??
「いくら急激な反動を起こしても、
周期が必ず想定範囲に落ち着いてくれるから。」
とありますが、それまでの常識をすっ飛ばした大暴落は記憶に新しい…
『私がこのノウハウを「日本人限定で公開」を決めた理由』
を「この国に対する最大の恩がえし」なんて言ってますが、
ただ単に英語のマニュアルを作れなかっただけでないかい??
で、その後はお決まりの『使用者の声』が、
「どうやっても負けようがない」
「一日ノルマ10万円」
「何億円もの脱税をする気持ちが分かった」
と誇大なカンジの文句が続き、
Q&Aでは『勝率は月平均約75%~90%』 と締め括ります☆
正直この時点ではどんな商材なのか皆目検討もつきません(;´Д`A ```
【マニュアルの中身】
GPFXのマニュアルですが、短いです。好ましいくらいw
PDFは40ページにまとめられ、画像入りで読みやすいです^^
冒頭の「初心者が陥るワナ」的なハナシは説得力がありますね☆
推奨取引通貨ペアはドル円とポンド円です。
その後推奨取引業者の口座開設手順が画像入りで…って要らなくね(◎_◎)?
そしてその後、初心者向けというか、注文の仕方や業者の選び方、
ストップロスについて、マージンコールについて……っておいッ(`□´)/!!!
この辺の解説、特に要らなくね(・Θ・;)?
解説の中にはスプレッドについてスゴい内容が↓
「為替のレートは2Way プライスと言い、買値と売値が一緒に表記されます。
例えばドル円で、1ドル
買値100.40円
売値100.43円
これは自分が1ドル100.40円で買うことができ、
1ドル100.43円で売ることができるという意味です。
この買値と売値の差額をスプレットと言い、FX 業者の儲けとなります。」
※ALLコピペでは著作権上マズいので、数値等は変えておりますw
GPFX・・・・・・・・・・・・アフォだ┌┤´д`├┘
こりゃーフルレバレッジで連打してれば大金持ちだわ(;´▽`A``
この業者を教えてくれたら100万でも買いますよね☆
さらに「トレンドには逆らうな」が続き、
『上昇気流である時には上昇気流に乗る』
⇒『しかしマイナススワップがあるから下降気流に乗るのは気をつけろ』
おぉ~~~~~~~~い( 」´0`)」
ハァ~ィ
と、アゲアシ取りはこれくらいにして…
30ページを過ぎた辺りから、ようやく具体的な手法が出てきますが、
★自分がトレードしたいタイミングで、その時点での各数値を算出し、
それを基にある計算式を当てはめます。
そうして出た上下2つの数値に±10ピプスを足して、
上部の数値の範囲にレートが達したらショート、
下部の数値の範囲にレートが達したらロングします。
利益確定はボラによって2通りあり、ストップは15pips~35pipsとします。
GPFX、まったくもって新しいです(@Д@;
今まで聞いたこともありません。
これで成績がついてきたらとても画期的なので、楽しみにしつつ
ドル円、ポンド円の実地検証をしてみました☆
ボラの高い日・低い日・トレンドのある日・レンジの日…
それを1日の中でいくつかランダムにピックアップし、
計算機片手に利益確定と損切りを何度も目視検証いたしました。
結果…
【総評】
GPFX、評価としては厳しい~~~~ッス┌┤´д`├┘
レンジ場面では確かに有効だったりするのですが、
トレンドが発生してると勝率は途端に落ちます…
そして最大の問題は、再現性が低いこと。
上記にあるようにある計算式に算出した数値に、
上下10pipsを足しますので、エントリーの値幅は20ピプスあります。
それに対してロスカットは15pips~35pipsと、これまた20ピプスの幅があります。
という事は…
最悪のタイミングでエントリーすると、
まだエントリー可能な場所でロスカットしなければなりません(ー'`ー;)
もしかすると最大の位置からのロスカット幅なのかも知れませんが、
それは明記されておりません。
もしそうだとしても、結果に著しく個人差が出てしまい、
それはそれで問題ですΣ(´□`;)
しかもボラによってリミット幅は異なりますが、
ドル円とポンド円でリミット幅が一緒(ストップも)ってのも…(;´Д`A ```
さらにそれぞれ幅が15~30ピプスもあります。
GPFXですが、
結論から言うとマニュアルは不完全で、不親切と言わざるを得ません。
上記のナゾに対する説明はまったくなく、
個々の裁量で対応するしかなさそうですε=(。・д・。)
曖昧な部分も多く、初心者では画一的な結果を出すことは難しく、
「誰でも勝てる」っぽいセールスページの内容とはかけ離れていますm(_ _;)m
よほど慣れた方なら勝てるかも知れませんが…
その都度の判断が必要ですので、これでは商材として成立しないと思います。
今どき一般の書籍でももう少し具体性があるのではないでしょうか。
GPFXがランキング上位にあるのは、
やはり「安いから」という理由で購入する方が多いからでしょうか( -.-) =з
発想は面白かっただけに、結果が伴わず残念ですね★
GPFXの当ブログレビュー記事を全部見る場合はコチラ⇒
※オススメはしませんが、もし購入なさった場合はB特典の対象とさせていただきます

GPVFX投資プログラム
全く新しいFXツールを使った小額資金活用術
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑