ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
All in one arbitrageの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】

All in one arbitrage
※ こちら特典の対象外となります
こちらの All in one arbitrage、先日読者さんよりレビューのご依頼が☆
All in one arbitrage は“ 仮想通貨のアービトラージ商材 ”ということで、
確か一昨年ぐらいにウチへも共同での開発依頼が来ていた案件に類似^^
この時は設計にも意見を出させてもらい、また検証も手伝ってたのですが、
一定期間やってみて成績は芳しくなく、より良くする為に注文付けてたら、
ある時から連絡つかなくなり、暗礁に乗り上げたという経験がありますw
All in one arbitrageのようなアビトラ系ってのは実際カンタンじゃなく、
よほどシステムが脆弱な時期なら通用しても、いずれ対策されるんですよ。
誰かが儲かるということは、その分を誰かが負担してるということであり、
いつまでも対策せずに野放しになってるなんてことはあり得ないんですね。
ましてや仮想通貨となると、売値が安いタイミングで仮想通貨を買い付け、
それを別の売買所へ送金、売値が高いタイミングで売り抜けるという作業、
その時間差の間に価格が詰まり、利益が出ないってパターンが多いんです。
FXやスポーツブックでも経験がありますが、確かに一時期は通用してて、
対策されずともマッチング不成立のリスクがあったり、運に左右されたり、
何かしらのリスクが残ってるので、万人に安定した再現性が担保されない。
もしくは手間やリスクの割にあまり儲からない、というオチが多いんです。
その点 All in one arbitrage は再現性に関して不安がどの程度あるのか、
レターに不自然な点は無いか、その辺りに注意し読み解きたいと思います。
では、以下に All in one arbitrage をレターレビューしていきますね↓↓
All in one arbitrage は、「 不審点の多いアビトラシステム 」 かな~。
では、さっそく読み解いていきます↓
【 All in one arbitrageのセールスページ 】
All in one arbitrage のセールスページを見ていきましょう☆
まるで企業のプレスリリースみたいな、真面目っぽいデザインに見えます。
ただ右側のスクロールバーが隠されてて、上下に移動しにくいのが困る…。
※ 上記から直接観れない方は コチラ をクリックして下さい(音が出ます)
「 これからは、人と人との繋がりの時代へ 」いや誰とも繋がってないよ!
「 富裕層や機関投資家向けだったサービスを、個人投資家向けに開放! 」
→ これよく聞くパターンですが、そこに踏み切った理由はいつも謎です…
“ 収益を毎週分配 ”ってのも、情報弱者を釣る常套手段と言えるパターン、
そんなの分配しないで複利で回した方が間違いなく利回りアップするだろ。
そして出ました『 紹介報酬制度 』! これによりイッキに胡散臭さ爆発★
紹介した人間から上がる報酬の10~20%が紹介者に入ってしまうなら、
ユーザーの報酬+紹介者からの報酬分の利回りが最初から上乗せされてて、
利回りが30%以上出てないと本部は儲からない という不自然な形に(笑)
まぁこういうネズミ講は被害者を無限に増やし、被害者は加害者にもなり、
共に損害賠償請求をしたり一致団結しにくい構造をしてるからタチが悪い。
こういうのはユーザーの無知に付け込み、よく分からない説明を並べ立て、
「 でも何となく儲かりそう 」という欲を呼び起こすパターンが特徴です。
≪ Section.1 『 All in one arbitrage 』 とは ≫
・ 要人やインフルエンサーの発言に夜市場相場の乱高下を織り込んだ
世界最先端のAIを搭載 して開発された全自動アービトラージシステム
・ 「 市場に影響を及ぼす発言 」を ビッグデータ として収集・分析し
発言による相場の乱高下も見越した判定基準を高速で割り出す
・ セキュリティーソフトの技術やデータ収集・分析を最大限に活かした
アルゴリズム を使ったシステムも並行して実現
・ 潜在的な収益性の高い取引経路を分析し、取引が実行される前に
利益予想を算出することで 利益を生み出す取引のみを裁定 し実行
ね?「 何となくスゴそうだけど詳細はさっぱり分からない 」表現が上手w
『 世界最先端 』は何を基準にしてるか不明だし、「 ビッグデータ 」とか
「 アルゴリズム 」とか聞いたことあるけど理解が浅そうな横文字を並べ、
「 利益を生み出す取引のみを裁定 」なんて夢のような仕組みを語ります♪
が、恐らく中身は完全なブラックボックスで、外から状況確認などできず、
『 毎週配信される運用レポート 』で架空の取引を見せられるだけでしょ☆
誤解ないようお伝えしておきますが、アービトラージは割とポピュラーで、
実際に手動で行うアナログなものから、高速通信を利用した自動売買まで、
利益を出せる王道手法の1つとして確立されているのは、確かな事実です。
ただ取引内容が不透明なことが多く、それだけに詐欺に利用されやすくて、
あらゆる投資種の中でネズミ講やポンジスキームが関わってきやすい案件。
≪ Section.4 『 All in one arbitrage 』の3つの特徴 ≫
01.SNSのデータを収集して分析
02.マイナーな取引所のデータも網羅
03.ハッキングリスクへの徹底した対策
All in one arbitrage の取引手法に関するのはSNSデータだけじゃん。
仮想通貨ってSNSだけで上下する訳じゃなく、あくまで理由の1つです。
しかもそれで方向を予測し売買するのではなく、アービトラージ でしょ?
だったら何で動くとしても常時監視し、価格差が大きくなったら売買する。
というのが自然だし、要はカネを集めるもっともらしい理由が欲しいだけ。

この配当金推移ってのも「 テキトーに決めてんじゃね? 」と思ってますw
≪ Section.7 『 All in one arbitrage 』の3つの特徴 ≫
◆ 名称 : All in one arbitrage
◇ 運用対象 : BTC・ETH・その他アルトコイン
◆ 募集単位 : 1権利 1,500USDT
◇ 平均週次利回り : 6.52%
◆ 募集権利数 : 上限 15,000権利
◇ 平均配当金額 : 97.8USDT ≒ 10,758円
◆ 締日 : 原則毎週金曜日15時
◇ 配当日 : 原則毎週水曜日
◆ 解約について : 制限なし
◇ 追加申し込み : 上限権利数:400権利/1人
SNSを追い掛けるのに、あらゆる仮想通貨を対象にするとか無理じゃ?
なぜ募集権利数や追加申し込みに上限を設けるのか、理屈が分かりません。
週次利回り6.52%なんてのも、仮想通貨には取引・送金手数料があり、
アビトラだから二重にかかるのに、それだけの利回りなんて出せる訳ない。
≪ Section.8 紹介報酬制度 ≫
01.紹介プログラムの報酬率は10%
02.一度発生した紹介報酬は、永久的に発生
03.通常の配当金と併せて毎週水曜日に入金
04.お客様が20権利以上保有の場合、紹介報酬率は20%
私が All in one arbitrage をクソ怪しいと思う最大の理由がコレです^^
私はこういう案件を目にした際、常に考えるのが『 運営側の視点 』です。
若い頃騙された私もそうでしたが『 貰える側の視点 』でしか見てません。
もし本当にこんな夢のような、安全確実な資金増加法があるのだとしたら、
なぜ他人を巻き込むのか、なぜ自分たちだけでやらないのか、を疑います。
おそらく運営に質問したら「 皆さまの夢のサポートの為 」とか臭い話か、
「 規模を拡大する事で弊社にも利益がある 」という現実的な話をします。
確かに後者のようなパターンはファンド運営などに見られ、信託報酬とか、
パーセンテージは低くとも預かる資金量が大きいほどに額は増えますから、
広く募集した方が資金分散も出来て安定度も上がるし、説得力はあります。
でも All in one arbitrage の場合FXとか株式投資などの運用と違って、
取引内容の実態が見えにくく、具体的にどう利益が出てるのか分からない。
テキトーな理由で「 破綻した 」と言われても、確認しようがありません★
大体にしてこんだけ配当と紹介報酬を与えたら、必要利回りが大きすぎて、
それこそ自分らでやってた方が得なくらい、あまりにリスクが高すぎます。
例えばユーザーに30%配るなら、最低でもそれ以上の利益が出せないと、
他人を巻き込んでわざわざ報酬を配るメリットなんてあり得ませんよねw?
毎週レポートを出し、報酬を振り込む面倒とか考えたら、私ならやらない。
【 All in one arbitrage ・ 総評 】
All in one arbitrage ですが、友達には絶対に薦めないサービスですね☆
こういうの読んでて思うのが「 よくこんな雑な勧誘で騙せると思ったな~」
なんですが、人って欲望が絡むと細かい怪しさが見えなくなる生き物で(笑)
なぜなら、私も今までこういう詐欺にちゃんと引っ掛かってきたからです。
※勿論 All in one arbitrageが真っ当なサービスである可能性はあります
またこれまで見て来たポンジスキームの『 配当期間 』にも類似点があり、
安愚楽牧場とか円天とかジャパンライフとか、仮想通貨関連のPGAとか、
有名な事件では大体月利10%~年利10%ぐらいが提示されたようです。
※ 当ブログではネズミ講にならないよう、商品を介した コチラ をご紹介
人は怪しい・でも儲かると思う時、まずは元本を引き出したいと思うモノ。
それが大体1年弱から数年なんですが、ここ最近は数ヵ月とかの超利回り、
「 だったら安心、最悪勝ち逃げできる 」とお金を引き出すのがパターン★
でもね、仮に余裕資金を500万円持ってたとして、いきなり全額投じます?
普通はまず50万とか100万とか入れてみて、数ヵ月は様子見るでしょ?
それで普通に報酬が入ってきたら?元本を取り戻して終わりなんて無理で、
残りのお金を入れだり、友達を「 良かれと思って 」誘っちゃうでしょ(笑)
※ そこに一抹の欲が絡んでるから、後ろめたくて後から追及しにくくなる
運営側と言えば、しばらくは新規会員よりの入金からタコ足配当を続けて、
その間せっせとお金を逃がしつつ、CM打ったり芸能人を巻き込んだりし、
さらに信用を付けてお金を集め、自転車操業はいつか行き詰まってドロン。
あまりに騒ぎが大きくなればニュースとかになって被害者同士が連結して、
集団訴訟までいったりもしますが、ほとんどは連絡不通で泣き寝入りです。
万が一逮捕されても手元にお金は残ってませんし、黒幕は別にいたりして、
しかも罪は案外軽くて、出所すれば悠々自適の生活を送れたりするモンで。

運営会社『 DBL Inc.』のHP上にある「 説明会セミナー情報 」は、
新型コロナウィルスの影響により一度も開かれてないっぽいんですけど(笑)
All in one arbitrage は週平均で3~10%程度の配当と謳っていますが、
それも何の裏付けもなく、今後も保証される訳でもないからいずれ崩れる。
友達を誘っている以上自分だけ抜けられず、共倒れで罪をなすり付けあい、
お金だけでなく友達や信用まで失って、金額以上の被害を受けるパターン。
-----------------------------以上です。
All in one arbitrage、繰り返しますが真っ当なサービスかも知れません。
でも投資の実態はなく、あっても確認できず、その一方で利回りが異常で、
紹介報酬制度まであるという時点で、限りなく詐欺に近いと感じてしまう…
まぁあくまで私の知識と経験からの判断ですので、絶対ではありませんが★
これまで何度も言ってきている『 リターンには常に相応のリスクが伴う 』
というのは投資の真理であり、このバランスをいかに崩すかが商材の勘所。
・ Profit Generator
・ BackGroundFX
・ FX DecisionShare
・ CFD SolidTracingDS
など、当ブログで推してるいくつかのEAは事前のデータと狙いを再現し、
そのリスクに見合ったリターンを出し続けている稀有なサービスですので、
その再現性に期待してみたいなら、検討してみるのも良いかも知れません。
All in one arbitrage のレビューなのに、最後に宣伝?でスンマセン(笑)

All in one arbitrage
※ こちら特典の対象外となります
☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★ご相談は こちら⇒ chome☆fxbrave.com(☆を@に)


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑