ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
こんにちは☆ いつもご訪問ありがとうございます(*_ _)
最初はただの為替日記だったのが、初めてまともに商材をレビューして早5ヶ月。
当時の検証は正直あまり深くやっておらず、とても稚拙な内容でもありました。
それ以来これまで沢山のFX情報商材をレビューしてきて、
また同時に沢山の読者様のお声をいただいて、
ちょめなりに成長させていただいたなぁと感謝の気持ちでいっぱいです(;^_^A
思いつきでバシバシ叩きまくってお叱りを受けたり、
逆に第一印象で変に褒めてしまって、あとから問題が生じた商材もありました(-o-;
読者様からの提案で
返金騒動にまで発展した場合もありましたし、
もちろん販売者とケンカしたことも多々あります(;´▽`A``
そんな至らない中でも見捨てずに訪問してくださった読者様達に感謝するとともに、
私自身の未熟さを恥ずかしく思う気持ちでいっぱいですm( __ __ )m
で、そんな中で少しでも成長したものと勝手に判断し^^、
今後のブログのレビューへの姿勢について少しお話したいと思います☆
【 私の考える、レビューブログの誠実さ 】最近よく見かけるのですが、一見ちゃんとレビューしているように見えるブログ、
しかし
≪ 裁量系 ≫ しか褒めていない所は、
無責任なダメブログ と思え

!
実際、裁量系の商材って明確な結果が出ないので絶賛しやすいんです(^_^;)
ロクに商材の中身をレビューしないで、商材なら何でも手厳しく叩きまくって、
一方で比較的人から非難されにくい裁量系を褒めるのが一番カンタンです。
実際そういった(一見ちゃんとした)硬派風ダメブログって多そうですし(;-_-) =3
※ 後は絶賛かレターコピペの量産ブログ(
○○の日記とかが典型的)ばっか
勉強好きなスタンスの人って少なくなく、難しいものほど喜ばれる傾向に^^;
なんか
「 商材でラクして儲けたい 」 って言いにくい響きですしね(;´▽`A``
コチラ の動画セミナーが好評だったのも、そういった意味からだと思います。
何の解決にもならない曖昧内容でも、合宿みたいな仲間意識が心地良いし♪
※ 大容量であるほど良いと思ってる人も多く、そういう商材は信者ができやすい
それよりも無裁量のモノ、完全システム、自動売買商材や配信サービス等、
「 疑いようもない明確な成績が出る類のモノ 」 を褒めるのが最もリスキーで、
半年間利益が出ていても、一ヶ月ドローを食らえば非難されたりします(T-T)>
そういったモノは褒めず、個人差が大きく再現性の低い裁量系を褒めた方が、
誰からも非難されないレビューブログ を作りやすいんだと思いますd(ー.ー )
(一方で安定勝ちトレーダーどころか実践できる人すら生まれにくいですが)
なので決して自画自賛するつもりはありませんが(少しはありますけど^^)、
当ブログの様に週間 ・ 月間成績で戦績を追うなんて危険極まりないですし、
最初のレビューで絶賛して成績は追わない方が売れるんですよ~(;´▽`A``
このブログで今後
検証・レビューしていく上で私が意識している点を、
勝手ながら羅列していきたいと思います。
商材レビューというものは、レビュアーの考え一つでどうとでも印象づけられます。
同じ商材一つ取っても、私の切り口一つ・言葉の遣い方一つで
まったく違った印象を与えることが可能です。
・自由度が高い←→曖昧で分かりにくい
・初心者でも簡単←→真新しさがなく、既知の内容
・堅実で安全←→退屈で利益率が悪い
・アレンジがきく←→再現性が低い
・フィルターがかかってて勝率が高い←→条件が難解でエントリー回数が少ない-------------------などなど………
言い回し一つで印象を変えられる表現は多々あります(;^_^A
悪意を持って商材を悪く書くのは簡単ですし、そのまた逆も可能です。
ですから言葉は慎重に選ばなくてはなりませんし、前以上に責任も感じております。
私は以前、セールスページの印象やマニュアルで分かりにくい部分があったり、
作者の対応が悪かったりすると商材自体の印象もかなり悪くなってしまい、
否定的な見方をして⇒その気持ちのままレビューしてしまう傾向にありました(ーー;)
今では
第一印象が悪ければいい部分を探すようにし、
逆にいい商材は
デメリットも挙げていこうと思うようになりました。
その結果曖昧な表現になってしまう危険性もありますが…
ここであらためてこちらで確認しておきますが、
私のレビュー姿勢は
『 初心者さんがセールスレターを見て、その印象を持ったまま
⇒ 購入したマニュアルを読んだ場合の感想 』を意識して記事を作成しております★
私がこれまでしてきた経験や知識を持って
主観的に 書いてしまうと
「それはちょめさんが経験あるから理解できるに過ぎないのでは?」
「アレンジや工夫などの裁量を入れてるから勝ててるんじゃ?」となりかねませんので、あえて
『初心者目線』をメインに
疑問を持つだろう・理解に時間がかかるだろうという基本姿勢で
なるべく
客観的に 見るように心がけております^^
なので中には
「お前こんだけ長くやってきてそんな事も分からないのかよ!」
と言われそうな表現や疑問を持った視点で書くこともあるでしょうけど、
あくまで
「最低限の知識を学び、トレード経験もあるが、今一つ勝てていない」という初心者の観点で商材を捉えている、という事を忘れないようにしています。
そういった考えであることを念頭に置いて、
皆さんもレビュー記事を読んでいただきたいと思います(;^_^A
その上で私がここで言っておきたいことは、
「皆さんも自分の目で確かめてほしい」というコトです(責任逃れのように取らないでくださいね(^^;))。
もちろん商材を購入する前にレビューを見るのですから、
すべてを知ることはできません。
そしてたとえ商材を持ってたとしても人それぞれ印象は変わってくるでしょう。
「ちょめさんが言うなら間違いない」と言ってくださる方もいらっしゃいますが(大変ありがたいのですが)、
あくまで自分自身で少しでも情報を集め、ご自分が納得してから
購入・非購入を決めていただきたいのです。
※ほとんどの方はそうだと思っております
正直メールをくださる読者の方は真剣に勝ちたくて質問をしてきたり、
応援してくださる方・真面目な方がほとんどですが、
悲しいことに中傷や嫌がらせが目的の方、
他力本願のあまりロクに検証・実践をされずに
「勝てないのはオマエのせいだから責任を取れ!」という方も極々稀にいらっしゃいます(/_;)
そういった時に『なんでこんな思いをしてまで…』と辞めたくなる時も少なくありません。
ですがほとんどの心ある読者の方に支えられてることを励みに、
ご理解いただく努力を続けようと思います。
何だか偽善者っぽくなってきちゃいましたが^^;
まとめとして、理想のレビューとは
『販売からフォワードテストとして1年くらいはリアルデータを取り、
セールスページとのズレ・マニュアルの出来・過去データとの乖離
などを検証し、初めて優良・不良商材の判定を下す』だと思います。 ムリ……ですよね(;´▽`A``
皆さんは次々に販売される新商材の正体を少しでも早く知りたいでしょうから、
そんなにゆっくり待ってられません。
おそらく1年後にほとんどの商材は販売停止になってるでしょうし。。
ですので私を含めレビュアーというものは
「その時点で入手できてる情報をかき集め咀嚼し、
経験による感触・その時点で出来る少ない実践・マニュアルの印象から、
使える・使えないを予想する・今現在のイメージ」が精一杯なのです(ーー;)
勿論使っていくうちに印象は変わるでしょうし、
欠点も見つかって新たに記事を書くかも知れません。
その場合その新しい記事を見た方は
「買わなくて良かった~」
でも、最初の記事を見て購入された方は(人によっては)
「ダマされた!」
となるかも知れません┌┤´д`├┘
・・・・・いかがでしょう?
レビュアーの能力・責任の限界なんてこんなもんです(T-T)
それなのに何の疑いもなく
「サイコーです!!」的な
レビューが最初から言えちゃうレビュアーの多さにビックリします(;-_-) =3
ですから私自身、過去の自分の不用意なレビュー記事に反省もありますし、
今後のレビュー姿勢に生かしていきたいと思っております。
これから先、以前のような
「メッタ斬り」みたいな記事はそうそう無いでしょうけど、
慎重かつ少しでもリアルな検証・レビュー記事を書くよう心がけていきますので、
皆さま今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _;)m
※完全なダメ商材はバシバシ叩きますが、
そもそもそんな商材は購入する可能性が低いので(;´▽`A``
なお、いただいた
メールに対して回答をしないことは絶対にありません。
特別な事がない限り
48時間以内 には必ずお返事をいたしますので、
返信がない場合は迷惑メールボックスに入ってるか、
yahoo拒否になってたりメールボックスが満杯になってる可能性が高いです。
ご自分のメール設定をご確認の上、
別のアドレスから ご連絡ください(*_ _)
その際は前回送った旨と、そのアドレスを記載していただけると助かります★
※ 同じドメイン(前回Gmail、今回もGmailなど)ですと、届かない可能性大です!


【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑