BackGroundFXの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】
BackGroundFX
※ A特典として登録されました!
こちらの BackGroundFX、初めてのレビューとなりますね☆
元々は PowerBalanceFX を当ブログよりご購入なさった方への専用特典として
同販売者様よりご提供いただいたコツコツ型EAだったのですが、
この度 当ブログ限定 A 特典 として正式に取り扱うこととなりました^^
他のA特典同様、特典請求フォームよりお申し込みが可能となります♪
※ 同時に PowerBalanceFX 購入の際の無償配布を締め切ります
BackGroundFXは、基本的にナンピンを重ねていくロジックとなっております。
当然ながら一回のドローは大きめですが、その分とても勝率が高く、
そう滅多に負けないことから前半に勝負をかけて早めに出金するなど、
様々な戦略 がコメント欄でも繰り広げられてきました(*゜▽゜)ノ
そんな某EAよりも 好成績・低リスク ということから期待度も高く、
当ブログサポーターの げんげんさん に実地検証を依頼いたしました(;^_^A
今回はそのBackGroundFXの検証を始めるにおいて、
設置・1ヶ月検証した上での感想をげんげんさんから戴いております♪
≪ 追記 ≫
【 BackGroundFXの入手方法について 】
PowerBalanceFX 制作者様よりご提供いただいた高勝率EAですが、
2011年3月の記事 より専用特典を外れ 当ブログA特典 となりました(^.^)
指定リンク 経由で口座開設+入金が反映された状態で特典をご請求下さい。
※ テクニカルサポートは FXスキャルボム 制作者さんとなります
【 BackGroundFX の指定口座FXDD ・ MT4について 】
2013年7月12日一杯を以て、以前の指定業者FXGMが日本完全撤退し、
それに伴い指定業者を FXDD社 一社に切り替える事と致しました(^-^)>
全てのBGFXユーザー様は FXDD のMT4口座でのみお取引可能 です☆
今後こちらのMTマネージャ上でアカウントが確認できないユーザー様は、
ただちにこちら側の操作で EAを停止 いたしますのでご注意下さい★
※ 当然ながら、バージョンアップ含めサポート対象外となります
FXDDに口座をお持ちでない方は、以下新規開設リンクよりご開設下さい☆
⇒ http://www.fxbrave.com/fx/fxdd.html
また、既にFXDDライブ口座をお持ちの方は、以下のリンクより申請し、
追加口座 ・ (必要であれば)資金移動をお申し込みくださいm(_ _;)m
その際 「 追加口座をご希望の理由 」 欄に 『 BackGroundFX 』 をお忘れなく!
「 追加口座の種類 」 欄には 『 MT4 』、ドル or 円口座の選択は自由です。
⇒ http://www.fxddjpblog.com/fxdd-kouza-kaisetsu/add/
では、以下に BackGroundFX をレビューしていきますね↓
【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑
BackGroundFXを、げんげんさんの視点でレビュー記事としていきますね^^
※ 読みやすさ等を考慮し、私ちょめが一部デコレーションしています
【 BackGroundFX・げんげん考察 】
こんにちは、げんげんです。
2月より BackGroundFX の検証を開始しております。
ドル円を使い安定的に運用しながら、ナンピン+マーチンゲール で
ポジションと逆に相場が動いても利益を望めるシステムです。
< BackGroundFX ・ マニュアル >
BackGroundFX のマニュアルは 全19ページ 。
EAのマニュアルはどこも似ていますが、図解入りでとてもわかりやすいです。
初心者でも迷うところはないでしょう。
特筆すべきは EAのロジックが解説されている ところ!
これ、すばらしいと思います。
BackGroundFXはロジックが明解に解説されていることで、
過剰なカーブフィッティングをしていないことがわかりますし、
自分でパラメーター調整をすることが可能 です。
昨今、ほとんどのEAがバックテストデータの結果のみで
ロジックに関してはブラックボックスの中でしたが、
BackGroundFXのようにこういった公明正大な解説があると、
たとえ書かれているロジックが理解できないとしても安心して運用できます。
エントリー条件、ナンピン条件、ロット数、ストップと
明解にロジックがかかれていますので、オリジナルのパラメーター調整も可能です。
また、最適化 = バックテストの方法 も詳しく載っています。
< BackGroundFX・システムについて >
BackGroundFXはどの通貨ペア、時間軸でも通用できますが、
マニュアル推奨の通貨ペアは ドル円、時間足は 5分足、単利運用です。
証券会社は FXGM社限定 です。
⇒ 【 追記 2013/06/06 】
FXGM社が新規口座開設停止となりましたので、FXDD限定 とし、
5月15日以降のユーザー様はFXDDでの運用をお願いいたします。
※ 5月15日以降のユーザー様でFXDDにアカウントが確認できない方は、
こちらのMT4マネージャで発覚し次第ロックさせていただきます
まだ私の運用期間は短いですが、十二分にすばらしい成績です。
ポジション保有期間は、数時間から数日と、スイングトレード的です。
とても安定しています。
< BackGroundFX・設置 >
BackGroundFXを設置してみた感想ですが…
EA自体の設置は、他のEAと同じく 簡単 です。
口座がFXGM社と指定があるので、この開設に時間が少しかかりました。
(現在は改善され、スピーディーに開設できるそうです)
初心者でも迷うことなく運用を開始できます。
【 BackGroundFX・げんげん的総評 】
BackGroundFXですが、かなり期待できるEA だと思います。
EAの第一条件は成績以上に 安定性 だと考えています。
まったくの裁量を挟まずに任せっきりにするシステムは、
乱高下があったら使い続けられないと思うからです。
BackGroundFX は負けることの考えにくい強力EAと言えます。
ロジックも明解なのですぐに陳腐化するようなものじゃないので、
巷に溢れる寄せ集めのEAに比べたら 商品寿命も長い と思います。
また、自分で最適化もできますので、別のパラメーター、
時間軸、通貨ペアを試して、さらに自分にあったものを探すことができます。
現時点ではほとんど欠点らしいものがありませんが、
あえて書くなら最適化用のバックテストの仕方の説明がもう少しほしかったかも。
MT4のデフォルト値では、4本値データがせいぜい数ヶ月分しか入っていないので、
数ヶ月しかバックテストができません。
そのデータ取得の方法までかかれていれば完璧でした。
まだ一ヶ月の運用ですが、とても期待できる自動売買 といえます。
---------------------------以上です(ここから ちょめです)。
BackGroundFX、バックテストにおいては
やはり比較的堅実で 安定した設計 になっているという印象です^^
ですが可能性としては大きなリスクも内包していると思います。
もちろんこれはどんなシステムにも言えることではあるのですが…
ある程度資金量のある方でも念のため比重は軽くして、
少なくとも当面は1000通貨単位での運用をオススメいたします☆彡
※ 製作者の推奨条件は、35万円(約3500$)で0.01枚、単利運用 です
今後も成績を追いかけていきますので、ご参考いただければと思います^^
【 BackGroundFX ・ 入手前のよくある質問と回答集 】
商材内のマニュアル補足から一部掲載しています★ ※ 2014/02/01作成
Q1.週間成績や、他の方の成績と異なる時があるような気がするんですけど?
A1.これはスタートするタイミングによって異なるので当然です。
タイミングがズレれば、ある人はロング、
またある人はショートを持ってる状態になる事もありえます。
ただし1 ~ 2ヶ月も運用していれば、ポジションがゼロになったタイミングから
新たにポジションを持つロジックは一緒ですので、
資金量の差異によるロット数以外に違いは基本的に出ません。
※ 勿論運用環境によって稀にポジション数やレートに違いが出る事はあります
しかし仮にある口座でロング、別の口座でショートを
全く同じタイミングで持ったとしても(ごく稀にあります)、
BackGroundFX は相場の “ ゆらぎ ” を利用したロジックですので、
長期で見ればどちらも破綻せずに利食いできてしまうのが特徴です。
Q2.レバレッジは何倍が適当でしょうか?
A2.私は断然最大レバレッジの 『 500倍 』 を推奨します☆彡
レバレッジが高い = リスクが高い、という勘違いが非常に多いのですが、
1万通貨で1円逆行 ⇒ 1万円の損失、はレバレッジに関係なく同じです。
要するに口座残高に対して、強制決済が早いか遅いかだけの違いですので、
BackGroundFXでは、レバレッジの高さ ⇒ どれだけポジションを持てるかとなり、
証拠金が少なければ、最大のポジション数まで持てない可能性が出てきます。
最大のポジション数が持てないということは、システムの優位性を享受できず、
場合によってはシステムは勝っていたのに、自分は強制決済されてしまった、
といった悲しい事態になりかねないので、レバレッジは最大を推奨します。
ご自身の口座情報に 『 JPY.1:500 』 といった記載を見つけてください。
≪ 設定レバレッジ確認方法および変更方法 ≫
ご自身のMT4リアル口座から、左下に出ている『 ナビゲーター 』内にある、
口座 ⇒ FXDD ⇒ 口座番号(+お名前)にカーソルを当てると出てきます。
ここに 『 1:500 』 と書いてあればOK、『 1:200 』 とあれば変更必須です。
⇒ http://www.fxddjpblog.com/mt4_500/
Q3.複数の口座で運用しても構いませんか?
A3.円口座の方が為替変動の影響を受けないので、こちらで運用したい。
円高なので(今後円安になると予測してるので)、ドル口座でも運用したい。
こういったご要望がありましたので、
お一人様2口座までセキュリティを解除いたします。
※ それぞれ解除する必要がありますので、入金反映後必ずご連絡下さい
※ A特典を一つのライセンスとして、1点につき2口座までとなります
ただし、BGFXと他のEAを同一口座内で運用するのはお止め下さい。
現在の資金量から枚数を計算しますので、リスクが上がる可能性が高いです。
なお、デモ口座での運用は禁止しております。セキュリティも解除致しません。
Q4.特典請求の前に口座は開設していないといけませんか?
A4.いえ、別に特典請求の前でも後でもどちらでも構いません。
勿論早くにスタートしたい方は、特典が届く前に開設手続きをしておいた方が、
開設や入金反映まで少々かかる時間の分、時間効率は良くなると思います^^
なお、リスク管理の観点、またVPSの月額料を越える最低資金の目安として、
入金量は35万円(ドル口座の場合3500ドル)以上が配布対象となります★
Q5.BackGroundFXの利回りというか、具体的にどれくらい儲かってるか知りたい!
A5.週間成績や月間成績に掲載しているトータル獲得pips数に、
ユーザー様のLot数を掛ければ単利の成績が算出されます。
例えば300万円の入金での推奨ロット数は0.1lot(1万通貨)となり、
その場合1pipsの変動による損益は日本円で100円となります。
例として2013年の総利益は+19664pipsとなりますので、
19664pips×100円 = 1966400円。
1966400÷3000000 = 65.55%の年利となります。
勿論これは単利での利回りですので、複利の場合はより利殖スピードは早く、
およそ30万円毎に0.01lot増加しますから、さらに利回りはアップします♪
これで少ないと思う方は、もはや投資家ではなくてギャンブラーです(-_-;)
常にリスクとリターンのバランスで考えるクセをつけましょう^^;
Q6.「 含み損とナンピンでイッキに決済される 」 とは? 具体的に教えて!
A6.2013/08/30にユーザー・ボノさんがコメントして下さった内容を掲載します。
(内容は間違えてないのを確認済みです。読みやすく編集してます)
---------------------------------------------------------------
さて、先週の5ポジションの成績を下に出してみます。
1、 -110.3p、 -55150円(0.5lot)
2、 -45.6p、 -45600円(1.0lot)
3、 -30.0p、 -60000円(2.0lot)
4、 -4.4p、 -17600円(4.0lot)
5、 +30.5p、+244000円(8.0lot)
合計+131.3p、 +65650円
---------------------------------------------------------------
Q7.2010年5月にドル円がイッキに7円くらい大暴落したんですけど、
もしあの相場が再来したら、推奨設定でも破綻しませんか?
A7.1999年から一度も破綻していない設定が、
推奨設定なんですからダイジョブです。
「 イッキに 」 とは言っても必ずどこかで若干の押し・戻りはあって、
そこで決済されてたハズですので、過去と同じ動きで破綻はしません。
勿論過去を上回る大変動があった場合は、その限りではありません。
当然ですが、あくまで余裕資金での運用をオススメいたします。
Q8.「 無敗か破綻か 」 と言いますが、マイナスで追証が発生する事はあります?
A8.バックテストでもフォワードテストでも、
私の実際のリアル運用でも破綻した事が無いので、
正直確実なことは言えませんが、以下2名様の例がございます↓
1)推奨の約30倍のロットで運用されていた勇者がおり、
3ポジション目の途中で強制決済されている口座履歴を見つけましたが、
約67.7%の口座残高が残っていたので一撃破綻は無いかも(^_^;)
2)推奨の約1.5倍程度のロットで複利運用しており、5ポジ目を持った所で、
なぜか携帯から一度EAを止めてしまったというご報告をいただきました。
通常設定で放置していた一般のユーザーはその間に6ポジション目を持ち、
反転して全てのポジションをトータル利食い決済することが出来ましたが、
この方は更にナンピンを繰り返し最終的には強制決済されてしまいました。
その際に残っていた残高はちょうど3分の1程度。
ここでもやはり一撃破綻はありませんでした。
以上2名様の例により、仮に強制決済されたとしても
資産の3分の1程度は残る可能性が高いものと見られます。
少なくとも、ドル円のみの運用で追証が発生した話は聞いた事がありません。
Q9.とにかく強制決済が怖いので、安全な運用方法を教えてください。
利回りが落ちても構わないので、単利でロット数を小さくするとか、
レバレッジを低くするとか、口座を分散するとか、何か良い方法はありませんか?
A9.まず、レバレッジを低くすることはQ2の通り、意味がありません。
却ってリスクを上げ、プログラム通りの結果を得られないので推奨しません。
『 推奨設定でも破綻してしまった 』 場面では残る金額が多くなりますが^^;
また単利のロット数を小さくしたり、複利のlot_parを下げるのも同様です。
単に利回りが落ちてしまい、特に安全になるワケではないのです。
破綻するタイミングが遅れるだけで(それで復活する場合もあり得ますが)、
そのまま相場が行き過ぎれば、絶望的な状態で含み損を抱え続けます。
このシステムは最大ポジション数が “ 8 ” と定められており、
ロット数が小さければ推奨設定で強制決済される場面でも死にませんが、
さらに逆行すれば新規ナンピンが無いまま(利食い値が移動しない)で、
よほど大きな戻りがない限り含み損を抱えたままの状態になります。
プラススワップであれば放置して忘れてしまうのもアリですが、
マイナススワップの場合ジリジリと削られてストレスが溜まります。
口座を分けるのも、同じ設定であれば一緒に破綻するだけなので。。
勿論設定や通貨ペアを変えて運用するとかなら、それもアリです。
ユーザー様の中には、最大4ポジションまでしか持たない設定とし、
(ほとんどの相場で4ポジション以内で利食いされる可能性が高いので)
ハイリスクハイリターン運用をしている口座をお持ちの方もいらっしゃいます。
とにかくシステムの有効性を最大限享受したいと考えるのでしたら、
よほど立ち回りに自信がない限りは、推奨設定での運用が最強 です。
このシステムは超ウルトラ高勝率(無敗)か強制決済かの2択ですから、
強制決済時は口座の大半が失われる覚悟で、マメな出金 が一番です。
勿論複利で大金を回すのが最も儲かる方法ではありますが、
強制決済の可能性はゼロではないことを念頭に、
単利 ・ 複利に関わらず時々利益分を出金するのが最も現実的です。
Q10.推奨設定だけでなく、推奨の立ち回りを教えて下さい。
A10.これは各人の許容できるリスクや性格によるので何とも言えないのですが・・・
基本は単利運用 ・ 出金手数料がかからない範囲で頻繁に出金、です。
より積極的に運用する場合は、推奨設定の複利運用でガンガン回して、
ロット数が減らない程度にキリ良く出金する、というのが良いと思います^^
具体的には、約30万円毎にロット数は0.01lot増えていきますから、
例えば100万円(0.03lot)でスタート ⇒ 160万円まで複利で回したとして、
40万円出金して再度複利スタート、とすれば、0.04lotで回ります。
例えばこれを10万円しか出金しなければ0.05lotとなりますし、
大事を取って70万円出金すれば、0.03lotとなります。
(誤差 = 厳密にピッタリ30万円の倍数でない場合もありますのでご注意。)
Q11.口座の使い分けや、ポートフォリオの組み方で何かいいアイデアはありませんか?
A11.こちらは2013年12月に 「 ララ 」 さんがコメントでご提案されています。
---------------------------------------------------------------
私は100万円をお小遣い用口座として、
キャッシュバックが無いタイミングで入金して単利運用しています。
ちょっとハイリスク気味に運用してますが(0.04lot)、
これで毎月大体3 ~ 10万円ずつのお小遣いになって、
飲み代とか趣味に使ってます。
夏場とかはすごく稼げたので、結構贅沢な暮しができました(笑)
もう一つはキャッシュバック狙いで200万円入金して、
こちらは長期運用狙いで複利運用しています。(lot_par=0.3で今現在0.07lot)
こういう感じで、我ながら上手に分散できていると思います。
キャッシュバックがあるとどうしても欲が出てしまうので、
出金条件を満たすまで出金できなくなってしまいます。
そうならないよう、いつでも出金できる口座を作り、
あえてキャッシュバック期間外を狙うという方法もある、という提案でした。
---------------------------------------------------------------
Q12.キャッシュバックの出金条件が厳しいんですが・・・
A12.キャッシュバックは、間違いなくお得なので受けない手はありませんd(゚ー゚*)☆
例えば110万円入金した場合、推奨設定ですと0.03lotでの運用となります。
しかし10%のキャッシュバックキャンペーン中だったとすると、121万円。
そうなると推奨設定の場合 0.04lot 稼働となり、利回りが大きく上がります。
その後で急に資金が必要となり、出金条件を満たしてないのに出金する場合、
ボーナス分が剥奪されてしまうのですが、決してマイナスではありません。
この場合運用開始から出金までの期間、121万円での利回りを得られており、
キャッシュバック無しで110万円で運用しているよりも利益は多くなります^^
勿論出金条件を満たせば、その10万円もあなたのものとなります(*゜▽゜)ノ♪
出金条件はカンタンで、ただ放置運用しながら条件を満たすのを待つだけ(^^)
Q13.円口座とドル口座、どちらがいいのか教えて下さい。
また、クレジットカード入金と銀行入金、どちらが手数料的にお得でしょうか?
A13.円口座は、為替変動によって損益が生じるリスクが一切ありません。
ドル口座は、あなたが今後円安になると予想されるのであれば推奨されます。
入金時に比べて出金時が円安であれば利益が、円高であれば損失が生じます。
どちらが良いか迷ったら、『 円口座 』 にしておけば問題ないと思います^^☆彡
また以前はドル口座のみが複利運用可能なシステムとなっておりましたが、
2013/10/17のバージョンアップで円口座にも対応したので影響ありません。
それから手数料に関してですが、クレカは基本的に手数料無料ですが、
お客様の口座がドル口座で、円建てのクレジットカードを
ご利用になられたときは為替手数料が発生する、という事です。
つまり円口座に円建て(普通円建てです)クレカで入金すれば手数料無料、
月の限度額までであれば、クレカの利用が最もお得です☆彡
※ 目安として、100万円までならクレカ、それ以上なら送金がオススメ
それを超える場合でしたら銀行送金で、入金する金額に関係なく、
一回の送金依頼に対して大体5000円前後の手数料がかかりますので、
なるべく一度に全ての資金を送金し、以下のサービスをご利用下さい^^
⇒ http://www.fxddjpblog.com/dollarsoukinfutan/
※ FXDDが手数料を負担してくれるサービスですd(゜ー゜*)
現在は国内送金が使えますので、銀行にもよりますが一回の振込
(金額関係無しで)に500円未満の手数料のはずです。
銀行によっては月に5回の他行への振込が無料とかもあります。
三井住友銀行の口座をお持ちの場合、同一銀行間なので無料になります。
海外送金を利用される場合は上記の通りFXDDが負担してくれます。
着金後に手数料をお客様の取引口座へ入金してくれるサービスです♪
Q14.キャッシュバックキャンペーンについて調べようと思ったら、
FXDD公式サイトに何も記載がありません。本当にキャンペーンやってますか?
A14.一部のグループ経由のみのスペシャルキャンペーンの場合が多いです。
その場合一般向けではなく、当リンクよりの開設者のみが対象となります^^
ご心配なさらずとも、期間内に適切な手順で入金すれば、間も無く反映されます。
Q15.御社ではお名前.comリモートデスクトップを推奨しているとの事ですが、
こちらメモリ = 1G ・ 2G ・ 4G ・ 8G と4つのプランがあり、
かつサーバ設置場所も日米どちらか選択できるようになっております。
「 BackGroundFX 」 の場合、メモリと設置場所はいずれがよろしいでしょうか?
A15.BackGroundFXのみであれば、メモリは1Gで十分と思われます☆
またサーバー設置場所は日米どちらでも構わないと思います。
アメリカの方が値動きのスピードが早いとかの情報もありますが、
私は日本設置サーバーのままで特に問題なく作動しております。
※ こちらは予告なく更新される可能性があります。ご了承ください。
またご質問はレビューやコメント欄をご覧いただいた上でお願いいたします。
商材評 : リスク軽減に着目したナンピン型EA☆長期安定に期待^^
BackGroundFX の毎月の検証 ・ 成績推移を見る場合は ⇒ コチラ
BackGroundFX
※ A特典として登録されました!
≪【FX情報商材検証】先週の成績(2月28日~3月4日) | HOME | 【FX情報商材検証】先週の成績(2月21日~2月25日)≫
≪【FX情報商材検証】先週の成績(2月28日~3月4日) | HOME | 【FX情報商材検証】先週の成績(2月21日~2月25日)≫
Author:ちょめ
ご訪問いただきありがとうございます☆
数年前にキャバクラ経営をリタイアし、
FXやファンド・事業投資・コンサル等を生業としていますd(゜ー゜*)
FX専業トレーダーとして日々相場と向き合う一方、FX商材の検証やレビューに取り組んでます(レビュー商材本数 : 累計約700本!)。
各ジャンル・投資スタイル別に優良商材
ベストレシピを常に模索しています☆
残念なことにほとんどが詐欺的ダメ商材ではありますが、ルール通りに取り組めば、ちゃんと勝てる商材は存在します★
商材ジプシーはもう卒業しましょう^^
購入特典 の実績とサポートには自信がありますので、お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ~(o^∇^o)ノ
旅好きです♪※ ⇒ プライベート写真館
商材の購入相談はこちら⇒
もしくは直接メールでどうぞ!!
chome☆fxbrave.com(☆→@)
Twitter始めました!Follow @chomefx
げんげんさんが評されてるように、ロジック公開されているのは素晴らしいです。
これだけシンプルであれば商品寿命も長そうですし。
他の特典も含めて、他のブログの特典とは比べ物になりませんよ。
とは言え運用は慎重に!