FX情報商材レビューブログの決定版!(FX情報商材レビュー・検証&評価ブログ)

FX情報商材のレビュー・検証結果を毎週更新!FX情報商材を初心者向けに解説!FX情報商材購入者に高勝率の豪華特典も!

Dealing FXの検証・レビュー・評価 

ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking

Dealing FXの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】



Dealing FX Dealing FX
Dealing FX ~プライスアクショントレードマニュアル~


こちらの Dealing FX、登場して以来だいぶ人気があるみたいですね~☆
インフォトップランキング の上位にしばらく逗留しているようです(゜ー゜)b

販売者さんの名前も聞いたことないですし、商材屋という匂いもしません。
180ページを超える大変なボリューム、真面目そうなセールスレターから、
Dealing FX王道的な裁量手法の商材 である雰囲気が伺えますね★


最近は商材の販売者側も、ユーザー側も、『 ひたすらラクして勝つ 』 系か、
『 真面目に勉強しないと安定して勝てないぜ 』 系に二分化されてるようで、
両方を行ったり来たりとか、上手に組み合わせてる人も見られますd(ー.ー )

私の姿勢としては当然後者が基本となりますが、相場での優位性があれば、
わざわざ曖昧とか複雑なものとかをチョイスする理由もなく、いずれにしても
“ 勝てればいーじゃん ” の下、バランスを取っていくことが大事かと(;^_^A

まぁ無裁量の商材でも真面目に取り組んでいけば、相場勘も身につくので。
その上で、Dealing FXシンプルかつ再現性の高いもの と期待します♪


【 追記 2012/08/23 】

Dealing FX 販売者さんから 『 ここまで完璧なレビューブログは無い 』 と、
お礼と共に サンプル動画 をご提供いただきました(公開許可済)(;´▽`A``
特別に頂いておりますので、許可なく転用は厳禁ですよ~d(ー.ー )

◆ ダウ理論、グランビルの法則 : 5分20秒
http://dealingfx.xsrv.jp/trade/dow.mp4

◆ サポート、レジスタンス : 7分8秒
http://dealingfx.xsrv.jp/trade/support.mp4

◆ ボリンジャーバンド、ボラティリティ : 9分20秒
http://dealingfx.xsrv.jp/trade/bollinger.mp4

◆ Pin Bar : 6分52秒
http://dealingfx.xsrv.jp/trade/pinbar.mp4

◆ Insidebar、Outsidebar : 6分29秒
http://dealingfx.xsrv.jp/trade/insidebar,outsidebar.mp4

ブラウザが google chrome の場合
  クリックしてもダウンロードが始まらない場合があります。
  その場合はURL上で、右クリック、
  「 名前を付けてリンク先を保存 」 でダウンロードができます。

では、以下に Dealing FX をレビューしていきますね↓↓☆




人気ブログランキングへFC2ランキングへ

【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑




Dealing FXは、「 王道型 ・ 明確システムトレード手法 」 ですね^^☆

ではさっそく読み解いていきます↓


Dealing FXのセールスページ

Dealing FXのセールスページを見ていきましょう☆

Dealing FXは、オーソドックスな裁量トレードマニュアル 』 としながらも、
“ エントリーのルール・損切りのルール・利食いのルール・見送りのルール ”
明確 で、トレードにおける迷いはかなり少なくなるそうです(・ω・)b

オシレータの説明がありますが、これって 「 インジケータ 」 の間違い??
オシレータとはあくまで数あるテクニカル指標のジャンルに過ぎませんから、
これだけで勝てると言っている商材もそう見かけないんですけど…(・_・;)


その後のDealing FXマニュアルに関する説明では概要詳細が示されており、
テクニカル指標も使うようで、ラインや順張り ・ 逆張りにも触れられてるので、
Dealing FX総合学習教材 の様相を呈していると言う感じでしょうか(^_^)

案外こういう教材はアレコレ欲張って全然シンプルに仕上がってなかったり、
複雑にする事で 作者の自己満足 に繋がってる危険性も高いのですけど(・・;)
私のこれまでのレビュアー経験からしますと、トレード技術に優れた人が、
分かりやすいマニュアルを作れる可能性はあまり高くありませんでしたので…
一方Dealing FXのメールサポートは 『 無期限 ・ 無制限 』 とありますので、
長期に渡ってサポートを使い倒すくらいの気構えの人には向いてるかも(゜ー゜)


Dealing FXの使用時間足は 15分足、推奨取引時間帯は 15時 ~ 1時
基本はデイトレですがスキャルに応用も可能、月間獲得pipsを300pipsに設定、
『 リスクリワードは、1対1 ~ 1対2の間を推移 』 にも関わらず 勝率7割以上
と、かなり優秀ですが、これは基本的に取引判断及び成績に個人差が出ない、
もしくは小さい場合にのみ言える事なので、あくまで参考程度でしょうか(^_^;)

Dealing FXの取引対象通貨ペアは USD/JPY ・ EUR/USD ・ EUR/JPY ・
GBP/USD ・ GBP/JPY ・ AUD/USD ・ AUD/JPY の7通貨ペアとなり、
特に USD/JPY ・ EUR/USD ・ EUR/JPY の3通貨ペア が推奨されます☆

何とも好感の持てる、地味な 余計なことの書かれていないレターでしたね(^_^;)



Dealing FX ・ マニュアルの中身

Dealing FXのマニュアルは、PDFにして 183ページ Σ(´□`;)


【 はじめに 】

Dealing FXのレター内容とほぼカブる、カンタンな概要説明となります(;´▽`A``

【 トレードの習得にあたって 】

「 手法を覚えても、ミスなくトレードを執行するにはかなりの練習が必要になる 」
そうで、諦めずにマスターするまで根気よく取り組む事が必要とのことでした☆

私も同様に 『 手法をルール通り、一定期間忠実にこなす重要性 』 を訴えつつ、
安易にラクして勝とうとする姿勢に警鐘を鳴らしてはいるのですが・・・・・
レターから受ける、シンプルさや再現性の高さとは対極のセリフが不安です


◆ 基本編

【 トレード準備 】

Dealing FXの推奨業者として、アフィリリンクべたべたの自己サイトを紹介♪

続いて FXDD のデモ口座のリンクを貼り、MT4の設定を画像付きで説明☆
さらにチャート設定として、移動平均線を2本とボリンジャーバンド を設置^^
全て画像付きで丁寧に説明されてますので、誰でも簡単に設定可能でしょう★

【 テクニカル指標の説明 】

Dealing FXで使用する、EMA ・ SMA ・ ボリンジャーバンドの説明です^^

【 ボラティリティについて 】

ボラティリティと、それに付随する用語のカンタンな説明があります( ̄▽ ̄)

【 ダウ理論 】

皆さんよくご存じ、ダウ理論についてお勉強のおさらいがあります(^_^;)

【 トレンドについて 】

トレンドについて、当たり前のことばかりが初心者向けっぽく書かれています。
エリオット波動論 など、一度は聞いた事ありそうな内容にサラッと触れます^^;

【 トレンド判断 】

実際のトレードで使うのは15分足ですが、日足 ・ 4時間足 ・ 1時間足 を使い、
ボリンジャーのミドル、SMA25と価格の位置関係で トレンド方向 を計ります。
3つの時間足におけるSMAとレートの位置で、方向性を確認します☆

ローソクがミドルバンドを跨いでいて判断がつかない場合は、トレンドレスです。

【 サポート・レジスタンス 】

『 市場心理 』 を反映したサポート・レジスタンスラインについての説明です。

ここまでは初心者本レベルのおさらいで、今後Dealing FXで利用する事から、
初心者には学習、経験者には確認の意味で書かれているといった感じです。

【 PinBar 】

「 PinBar 」 とは、一方のヒゲが長いローソク足のことを指すそうです(゜ー゜*)
こちらもDealing FXで利用するので、出現位置の重要性も含め説明されます。

【 ライン 】

MT4に最初から備わっている描画ツールで、複数のトレンドラインを引きます。
トレンドラインは 個人差 が出るものゆえか、分かりやすく解説されています。

またサポート ・ レジスタンスの平行ラインの引き方の解説も図解されており、
3つのパターンで、実際のチャートを使い重要度も含めた説明がされます(*^-^)


◆ ルール編

【 トレードスタイル 】

Dealing FXのエントリーは、大まかに分けると以下の2つとなります↓

● 押し目買い・戻り売りを狙った順張りトレード
● 抵抗線からの反発を狙った逆張りトレード


【 順張りトレード 】

Dealing FX ・ 順張りエントリールール

・ 15分足チャート使用
・ 日足・4時間足・1時間足で確認したトレンド方向にしかエントリーしない。
・ トレンドレス相場の場合も見送り。


1. トレンドラインまたはSRラインのブレイク。
2. ボリンジャーバンド拡大。
3. ブレイク後各移動平均線までリトレースし、反発したらエントリー。


■ 損切り

・ ●●Pips逆指値で最大損失を設定。
・ △△SMAを終値で越えてきたら成行決済。
・ △△SMAからのエントリーの場合は、SMA+直近高値・安値の終値越え。

■ 利食い

・ 利食い目標は直近高値・安値またはボリンジャーバンドの2σ。


【 逆張りトレード 】

Dealing FX ・ 逆張りエントリールール

・ 15分足チャート使用
・ 日足・4時間足・1時間足で確認したトレンド方向にしかエントリーしない。
・ ノーマルSRライン ・ レンジSRライン ・ トレンドSRライン を引く。


1. ボリンジャーバンド2σから反発している。
2. サポートレジスタンスラインからの反発でエントリー。


■ 損切り

・ ●●Pips逆指値で最大損失を設定。
・ 直近高値・安値を終値で超えてきたら成行決済。

■ 利食い

・ 利食いの目標はボリンジャーバンドのミドルバンド(SMA●●)
ここまで、一応ネタバレに配慮して数値は伏せております^^


Dealing FXの順張り ・ 逆張りそれぞれのルールを見てみた感想ですが・・・

損切りがどの通貨ペアでも同一pips数なのはちょっと乱暴に感じましたが、
実際のチャートを使った説明を読んでみるとまったく 王道的 で説得力があり、
ローソク足の確定を待つので個人差もほぼ無く、例外説明もとても明確で、
判断に迷う場面の対処法 も分かりやすく解説されてるのが好感持てました★

複数のケーススタディがあるので、Dealing FXルールの理解も深めやすく、
裁量系にしてはシンプル なのでマスターにはさほど時間もかからなそうです♪

また逆張りの場合も上位足のトレンドに準じているので勝率は高いでしょう☆


◆ 知識編

【 FXの市場について 】
【 取引時間 】
【 損切りについて 】
【 利食いについて 】
【 資金管理・ポジションサイジング 】
【 ファンダメンタルズ 】
【 経済指標発表時のリスクと対応 】
【 窓・ギャップ 】
【 取引通貨ペア 】
【 時間足ついて 】
【 トレード管理 】
【 検証 】
【 トレードの大罪 】
【 エントリーについて 】
【 オシレーターがいらない理由 】


FXをやる上で知っておかなくてはならないリスク、メリット ・ デメリット、
各マーケットの時間割や市場の特徴と、それに関する用語解説があります。

また損切りの重要性と、損切りできない人のパターン、その心理的な仕組み、
利食いとのバランス、その理解を深める為のプロスペクト理論の有名クイズ、
資金管理やポジションサイジングの重要性と、推奨される一回の許容リスク、
ファンダメンタルズの無視と、重要指標発表時のリスクと対応方法の説明、
週明けの窓への対策や特徴など、まさに総合的な学習メニューが揃います★

さらにはDealing FXの推奨取引通貨ペアの値動き、各時間足の特徴など、
知っておくとトレード上で有利になる知識 の共有が計られます(* ̄▽ ̄*)ノ


そしてDealing FXにおいて最も重要視される、『 トレード管理 』 の項です☆

私が多くのお問い合わせに対してアドバイスすることの多い項目でもある、
“ トレードノートの記録 ” に触れ、数字以外の ≪ 感情の記録 ≫ など、
トレーダーとしてやっていく上で本当に大事な内容ばかりが記載されており、
特に勝ててない人には是非とも読み、実践してもらいたい部分ですd(ー.ー )

簡単なトレードノートの作り方が、画像付きで解説されていて重宝します(*^-^)

さらに私が同じくらい重要視している 「 検証 」 の重要性にも触れており、
ツールを使った検証方法を詳しく説明しているので、非常に参考になります♪

最後に、Dealing FXに限らず、トレードをやる上で個人差の出やすい部分、
ミスをしやすい部分などに触れて、注意事項がよくまとまっています(;´▽`A``


◆ 実践編

【 ラインのケースバイケース 】

Dealing FXで利用するラインをパターン別に分けて、それぞれ解説します☆
ここまでに説明したラインを、実際のチャートで引いていく経緯 を説明します。

ラインに関しての中途半端な知識が、ここで明確になる体験ができます^^♪

【 トレード・ケースバイケース 】

今度はトレードのパターンとなり、エントリーからエグジットまでの解説です。
実際のチャートを使い、どういう手順でトレードが進むのかを追いますd(ー.ー )

順張り ・ 逆張り ・ ノートレードのパターン、さらに利食い ・ 損切りに至るまで、
ケース1 ~ ケース35まで Dealing FXのトレードパターンを見せてくれます^^

更に最後に 『 トレード以外での要点 ・ 心構え 』 が箇条書きになっており、
トレードに加えメンタルコントロールも学べる貴重な章と言えるでしょう(*^-^)b

【 スイングトレード 】

時間が無い方の為に、一日一回のチェックで行えるスイング手法 を伝授^^★
日足のパターンを利用して、精度の高いトレード手法をレクチャーします☆彡

チャンスは頻繁ではありませんが、確かに有効で、かつ勝率も高いでしょう♪

Dealing FXの応用と言うより、スイングのみの独自の手法となります(^-^)
負うリスクの倍以上を狙うので利幅も大きく、利益底上げ に適してますね^^

【 スイングトレード・ケースバイケース 】

勿論こちらも複数のケーススタディが備わってるので、理解も早いでしょう^^

【 トレードの応用について 】

アレンジする際の注意点や、スキャルピングへの応用についての説明です。
ここに出てくる 『 短い足ほどトレード難度は上がるもの 』 には大賛成です♪

後は全般的に知られるスキャルの注意事項や忠告がまとまっています(*^-^)

【 トレードの教訓 】

Dealing FXの作者さんが、トレードで大事にしている教訓 ・ 25条 を提示★
どれも重要で、トレードの際に意識しておきたい金言が多いですね(o^∇^o)ノ

【 最後に 】

Dealing FXの作者さんの挨拶です☆ お礼と応援の声で締めてくれます^^


Dealing FX ・ 充実の同梱PDF

Dealing FXのフォルダには、本編マニュアルPDFの他に

重要ポイントまとめ ( PDF10ページ )
トレンド初動を狙ったトレード ( PDF20ページ )
窓埋めトレード( PDF10ページ )

の3つのPDFが同梱されていますd(゜ー゜*)
これがまた・・・・・・・・・・ 秀逸 です(*^-^)♪


「 重要ポイントまとめ 」 は、Dealing FXの重要ポイントがまとまっており、
慣れた後は、これだけを表示させて確認すれば十分になるでしょう(^-^)b

「 トレンド初動を狙ったトレード 」 は、この為だけに付属インジケータがあり、
根拠のある理論で相場優位性のあるトレード手法が描かれていますd(゜ー゜*)

「 窓埋めトレード 」 は、『 窓は埋めるもの 』 という前提がありながらも、
それをしっかりとルール化してリスクリワードのバランスが取れてるものは
あまり無く、勝率 ・ 利益率共にかなり高い水準で取引ができると思います★

Dealing FXとは別に、このオマケ手法2つはそれぞれ有効性が高く、
独立させて商材として値段がつけられるレベル だと思います♪ マジで(・ω・)b



Dealing FX ・ 総評


Dealing FXですが、かなり明確で有効性の高い手法 と言えるでしょう(^-^)b

無駄なことは書かれてなく、初心者にも中級者以上にも配慮された作りで、
これだけの完成度に対しこの価格なら、相当お買い得 ではないでしょうか♪
裁量系によくある 『 複雑すぎて理解に時間がかかりすぎ、再現できない 』
は考えにくく、一回読んだだけで分かりにくい場面はほとんど無かったです^^

勿論習熟度により判断には若干の個人差が出るのは当然否めないでしょうが、
多くの方の トレード精度や成績の底上げになるのは堅い と思います(゜ー゜)b


Dealing FXはどの手法でも闇雲にトレンドを追わず 『 リトレース 』 を待つ、
つまり常に 押し目や戻り を待ってからのエントリーが基本となる事から、
それだけ慎重で、かつ 勝率も安定感も高いトレード が実現できるのでしょう☆

上位の時間足のトレンド方向に逆らわず、ラインでのブレイクを待った挙げ句、
さらに終値ベースでの反転が確認できてからの慎重なエントリーとなりますし、
また決済も欲張って深追いしないので、無駄なエントリーを省いて精度を高め、
勝率 ・ 利益率共に高い水準でまとめたトレード手法を完成させてます(*^-^)


Dealing FXのマニュアル内における最大の武器は、 『 説得力 』 d(゜ー゜*)

一つ一つのエントリーに対する判断基準には納得のいく理由があるので、
安心感と自信を持ってトレードできる というのは大きな利点だと思います☆彡

長く勝てずにきた方程、勉強する内に色々な知識が身についてしまっており、
チャンスの場面で躊躇して一貫性の無いトレード判断になる事が非常に多く、
それが成績を安定させられない最も大きな理由の一つと考えるからです^^;



---------------------------以上です。

Dealing FX、最初に不明瞭さを危惧していただけに、かなりの好印象 ^^

作者の自己満足でなく、勝ててないユーザーが躓きがちな箇所を強調したり、
数多くある基礎的 ・ 王道的知識の誤解点をすっきりまとめて明確にしたり、
Dealing FX はこれだけのボリュームでも混乱せずに理解しやすいでしょう★

意図的に多く設けたと見られる 図解ケーススタディ も理解を早めてくれます^^

さらに各章の最後に ~ 重要ポイントまとめ ~ があるので分かりやすく、
後から調べる際にも、該当する項目を見つけやすいと思います( ̄∇+ ̄)v


裁量トレードと言いつつ面倒は最小限で、実力もしっかり身につく優良商材♪

Dealing FX、レビュー記事作成に約2日かけた甲斐がありました~(T▽T)>

Dealing FX Dealing FX
Dealing FX ~プライスアクショントレードマニュアル~

☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★

当ブログからの購入特典は こちら⇒ 特典ページ
ご相談は こちら⇒ chome☆fxbrave.com(☆を@に)
[ 2012/08/02  04:46 ] 【検証】Dealing FX | トラックバック(-) | FXブログコメント(23)
確かな実力を身につけて、
いずれは専業になりたいと思いまして、
裁量マニュアルを探してたんですけど、
どれも難しそうで敬遠してました。

このマニュアルは明確で分かりやすいとのことで、
かなり興味が湧いてます。
いくつか聞きたい事があるので後でメールしますね。

それにしてもここのレビューはすごいですね。
この文章を読むだけでも勉強になりました。
[ 2012/08/02 16:52 ] [ 編集 ]
気になっている商材でした。
ちょめさんにレビューをお願いしようと思っていたら、
レビューされていたので、
助かりました\(^o^)/

しかもとっっても詳細に書いてあるので、
とても参考になります。

私的には良さそうな印象を受けましたので、
再度レビューを読んで
購入に向かいたいと思います!

まずはお礼まで(@゜▽゜@)
後で相談のメールをするかもしれません(笑)
その時はよろしくお願いしますm(__)m
[ 2012/08/02 22:28 ] [ 編集 ]
オリンピックで連日寝不足のますらおです。

これインフォトップで見かけて良さそうと思ってたんですけど、ランキングはあてにならないし、迷ってました。
ちょめさんのレビューを読むと間違いないようですね。

ところでリズム欲しいんですけど、オススメに入りませんか!?
[ 2012/08/03 14:00 ] [ 編集 ]
ちょめさんのレビューを見て買いました。
マニュアルを読んだら、いつも通りレビューは正確でしたね。
裁量系なのにすごく分かりやすくて、基本も外してません。

私が勉強してきた基本が、しっかり明確な手法としてまとまってる感じです。
まとめを見ながらトレードすれば迷うこともありませんし。

あと、窓埋め手法も理論がしっかりしてて、過去のチャート見ても有効そうだし。
たくさん手法があるのに混乱しないし、めちゃめちゃ得した気分です。

褒めすぎかもですが、私のベスト商材になりそうです。
[ 2012/08/04 00:18 ] [ 編集 ]
>pitさん

確かに裁量マニュアルって複雑で難しそうなイメージありますよね(;^_^A

実際各手法は明確で、マスターにもさほど時間はかからないと思います★
レビューは相当大変でしたが、どれも伝えたいことばかりで…Σ(´□`;)


>エリザベスさん

もっと簡潔に要点だけ伝えられればいいのですが、文章力がないので長~く(^_^;)

私もこの商材への印象はかなり良いです♪
ではでは、ご連絡お待ちしております(*゜▽゜)ノ


>ますらおさん

五輪ピック、私はそんなに興味ないんですけど、観ちゃいますよね~^^;

おすすめランキングには入れようと思ってました(先ほど記事を更新しました)★
勿論S特典(リズムスキャル)の対象となりますよ(・ω・)b
※ おすすめ記事更新前のご購入者様も対象とさせていただきます


>ルーンさん

『 漠然と持っていた基礎知識が、しっかり手法としてまとまってる 』
というのはなかなかに的確な表現だと思いました(o^∇^o)ノ

かと言って曖昧で理解に個人差が出るようなものでもありません☆彡
基礎を押さえてるという事は、王道的 ・ 普遍的であるという事ですし^^


おまけ(?)にある窓空け手法も、トレンドの初動を捉える手法も、
いずれも理解が早く有効性の高い手法と言えるでしょうね♪
[ 2012/08/04 05:30 ] [ 編集 ]
おすすめ→バックドラフト
システム→スナッチとMHS
特典→リズムとBGFXとユロドルとTRID

と揃えて、かなり運用も安定してるんですが、
最後に裁量系でフィニッシュしたいです。
アドバンスでほとんど決まってたんですけど、
Dealingが出たので迷ってます。

アドバンスとDealingでどう違いますか?
ちょめさん的にはどちらがおすすめですか?
[ 2012/08/05 00:25 ] [ 編集 ]
質問なのですが、窓埋め手法はFX会社の指定とかあるんですか?
[ 2012/08/06 11:11 ] [ 編集 ]
アドバンスホーミングとDEALINGFXで迷ってます。

その違いを明確にしてもらえると助かります。

いつも参考にしてます。
リズムとユーロドルアタック勝ってます。
[ 2012/08/06 14:33 ] [ 編集 ]
>SHUNさん
>鬼のパンツさん

DealingFXは、メンタルや資金管理についての言及が若干甘く、
手法の充実度に重きを置いているような印象が強いですねd(ー.ー )
※ その代わり、この手法の数でどれも有効性が高いのは驚異的です

それに比べてアドバンスド・ホーミングFXはトータルでアプローチし、
手法だけでなくてメンタル重視、実践的なスタンスが印象的で、
ホーミング手法以外にトレード全般への好影響が期待できると思います♪


特にどちらかが著しくオススメというほど差があるとは感じておりませんので、
やはり好みや狙いによって選択肢は変わってくるでしょうね^^☆彡

いずれも間違いのない商材ですので、レビューをよく読まれた上で、
細かい部分は直接お問い合わせいただければと思います(*^-^)>


>リボルさん

理論 ・ 手法ですので、FX業者の指定などはありませんし、
どの業者でも基本的には同じ結果が得られるものと思われます(*゜▽゜)ノ
[ 2012/08/08 01:17 ] [ 編集 ]
リズムの対象になるんですね!ありがとうございます。
さっそく買って、もう一つを悩んでました。
たぶんギミック+スナッチか、MHSになると思います。

さて、買ってマニュアルを読んで見ましたが、すっごく分かりやすいです。
特に分かっていた気になってた基礎が見直され、トレードの生かし方がかなり理解出来たと思います。

窓埋めも知ってたんですが、今まではどこにストップを出したらいいか分からず、適当だったので全然安定しませんでした。
せっかくの週一チャンスだから生かしたかったので、これならかなり具体的でうまくいきそうです。

久しぶりにいい商材に巡り合えたので感謝してます!
これからも応援してますので頑張ってくださいね。
[ 2012/08/09 17:05 ] [ 編集 ]
基礎は何となく知識としてあるけど、実際のトレードに活かせてない、
といったユーザーさんも多いので、「 知ってる 」 が 「 やれてる 」、
⇒ 「 勝ってる 」 に昇華するのは非常に価値が高いですよね( ̄∇+ ̄)v


窓埋め手法も、ストップ ・ リミットの数値が非常に明確で、
またその説明には説得力もあり、勿論有効性も高いので、
不安なく高精度のトレードが実現する可能性は高いでしょうね♪

これだけ独立させて販売できるレベルと言っても過言ではないです^^
[ 2012/08/12 02:44 ] [ 編集 ]
私はまだ初心者の域を越えてないレベルですが、
ここにきて改めて裁量を勉強したいと思い、
この商材に頼ってみました。

マニュアルはこんな私にも分かりやすく、
とても明確なので理解も早いと思います。
苦手意識も無くできていますし。
まだ実際にはトレードしていませんが、
私に必要だった自信がついた気がします。

そろそろ実践やってみます!
[ 2012/09/07 22:38 ] [ 編集 ]
「 裁量商材 」 というと概念ばかりで具体性があまり無く、
感覚的な判断を求められる曖昧ルールと思われがちですが、
当ブログで薦めている商材は再現性を重視しておりますd(^-^)

Dealing FX はルールもシンプルで分かりやすいので再現性は高く、
また有効な手法が複数同梱されていることでコスパも高く、
作者さんも常に進化を目指す姿勢でいる事から心強いですね(^^)b

今後実践した際の感想や結果など、ご報告お待ちしております(o^∇^o)ノ
[ 2012/09/10 12:49 ] [ 編集 ]
こんにちは☆

初心者ではないですが
↑『手法を覚えても、ミスなくトレードを執行するにはかなりの練習が必要になる 』
と 記載されていますが かなりの練習は 欠かせないでしょぅか>>>

裁量を磨きたいと思っています。
また 私は専業主婦ですが 東京時間は ボラが小さいので不向きでしょぅか。。。
エントリーの時間足は15分足とのことですが 家事をしながら チャートをチェックしながらのトレードは 無理があるでしょぅか?

スイング手法ですが 一ヶ月に何回くらい チャンスがありそうでしょぅか?

回答いただける範囲で結構です。

よろしくお願いいたします。
[ 2012/12/17 16:15 ] [ 編集 ]
どの程度を 「 かなりの練習量 」 と判断するのかにもよりますが、
ある程度の時間真剣に取り組めば、さほど大変でもないと思いますよ^^

東京時間は仰る通りボラティリティが小さいので期待値は当然下がりますが、
総合的に実力を磨ける商材ですので、学ぶ価値は高いと思います☆彡


スイングトレードはストップをトレイリングしていく手法となりますから、
トレンドが続けば機会は少ないですし、頻繁に入れ替われば多くなります。

ですので長くトレンドを追えてチャンスが少ないのが理想的な状況です(*゜▽゜)ノ
[ 2012/12/20 02:55 ] [ 編集 ]
ちょめさんのレビューを読んで買いました。
買って正解、裁量系の商材なのにあいまいなところがありません。
口座の開き方とか、余計な部分がなくて、理論と豊富なケーススタディがぎっしり詰め込まれていますね。

初心者のころにこういう商材に出会えれば、すごくラッキーだと思うんですけど、逆に、私のように商材ジプシーでいろいろなクズ商材をつかまされてきたり、失敗した経験のある人でないと、良さがわからないのかなあとも思ったりします。

購入を迷っている方は、作者のブログを読むといいかも。
こちらも内容ぎっしりで、これを商材として売り出せるぐらいです。
実は、Dealing FXのチャート設定や手法の一部が垣間見えたりします。

ちょめさん、素晴らしい商材を紹介していただいて、ありがとうございました。特典のユーロドルアタックも良い感じです。
[ 2013/05/01 06:30 ] [ 編集 ]
おぉ… 商材 ・ 特典共に随分と手応えを得られたようで、何よりです(*^_^*)>

確かに色々な商材を試している内に目は肥えていくでしょうから、
その上で良さが理解できると、取り組む上で気合いも入りますね♪


作者ブログやサポートも好評ですので、是非ともご活用ください☆彡
[ 2013/05/03 03:58 ] [ 編集 ]
初めまして。
膨大な商材数の的確なレヴュー、大変参考になります!

前出ですが私もタイトルの2商材で悩んでいます。
コメントも大変参考になりましたが追加質問させて下さい。

後追い感の強い別枠表示のインディケーター(MACD、RSI等)を駆使したものよりチャート上に重なって来る基本的なMAやボリバン、サポレジのラインを参考にしたトレードが合っているのですが・・・。

最初はあまり迷い無くポンポンと調子良く勝てても何日か経っただけで色々な抵抗線(特にMAとサポレジ)が必要以上にスゴく気になり出しエントリーが疑心暗鬼になり思い切って持ったポジションがドンドン裏目になり暫く相場をお休み。
で、またひと月ぐらい間を置いてトレードを再開すると最初だけ勝てる。

というパターンを何度繰り返した事か。

そんな頭でっかちの知識が邪魔をして迷いばかりの状況を打破するのには明確なルール設定?のDEALINGFXとメンタル重視?のアドバンスホーミングではどちらが効果的だと思われますか?

最終的にはMAとボリバンも外してダウ理論とライントレードを極めたやり方が理想形と思っています。

知識が迷いになるばかりで勝ちに繋げられない私にぜひアドバイスをお願いいたします。 また、この2商材以外にも新しいものも含めて「ラインを極めるならコレがベスト!」なお勧めが有りましたら合わせて教えて頂けると幸いです。

どうか宜しくお願いします。
[ 2013/06/30 22:54 ] [ 編集 ]
返答が遅くなってしまい失礼いたしました~(;^。^A
ブログをご評価いただきまして、ありがとうございます♪


上記読ませていただいた限りでは、やはりメンタルの問題が大きいかと☆
ですので2択であれば、アドバンスドホーミングFXに軍配でしょうね^^
勿論DealingFXもルールに説得力があって実践に自信が持てる利点は大きいですが…
http://mochi0281.blog17.fc2.com/blog-category-309.html

またこれまで何度か書いてますが、十分な検証により優位性を確認できていれば、
少々ウマくいかない場面に出くわしても、疑心暗鬼にはならないでしょう。

当然ロジックやルールには得意 ・ 不得意な場面がありますから、
どんな相場状況でも同じ成績になるようなものはありませんし、
それを理解していればそうそうメンタルもブレないと思いますd(゜ー゜*)

勿論相場を見極めて手法を使い分けられるのがベストなんでしょうけど。


それから私もライントレードをメインにしているので激しく同意しますが、
ラインはとても奥が深く、実際に何度も引いてみるのが近道だと思います☆

それを日単位 ・ 週単位などで振り返ってどう機能しているか確認する。
ラインの理由を都度記録しておけば、どういった基準が適しているかが分かります♪

商材で言うのならば、自動描写してくれるゴルスパが参考になると思います^^
http://mochi0281.blog17.fc2.com/blog-category-320.html
[ 2013/07/06 03:13 ] [ 編集 ]
お世話様です。

取り止めのない質問に丁寧にお答えいただき有難うございます。

ラインの検証法のアドバイスも大変参考になります。

そうですねー、やはり一番の弱点はメンタルなんですよね。

資金管理の徹底で含み損のストレスはかなり克服出来てますが、むしろ含み益の増減ストレスが半端じゃないです。
エントリーを厳選するようになってから利確も遅めで出来るだけ伸ばしたいので半値以上の戻しにあったりゼロ決済になる事もしばしば。
一旦手に入れた利益を失うストレスって凄いですね。

ホーミングの方にそんなストレスの対処法が示されてるとしたら有りがたいですね。

これまで教材にはかなり散財しているので今回は慎重に選びたいと思います。

またコメントさせて頂く事がありましたら宜しくお願いします。
[ 2013/07/07 23:50 ] [ 編集 ]
メンタルは、もう有効性の証拠を積み上げるしかないと思っています(^_^;)
なので私は心がブレたら、とにかく検証しまくって記録するクセがついてます★

そして、『 含み損よりも含み益がツラい 』 のは経験者の方はよく仰います^^;

利益を伸ばすのも、その時々でルールを変えてしまうのではなく、
(薄利で利食いする場合もあれば、気分で伸ばそうとする等)
これも優位性の確認できたルールを徹底することが大事だと思います☆

そうでないと、早めに利食った時に限ってトレンドが伸びて、
伸ばそうとしたら反転して含み益が飛んだりして超ストレスになるので…(-_-;)


またこの部分に関しましては、どちらの商材も賄えていると思われますd(゜ー゜*)
手法の説得力やルール遵守の重要性はしっかりと言及されてますし。

別に(例えば)心理学まで学ばなくても、メンタルの修養は可能だと思います^^
[ 2013/07/09 05:48 ] [ 編集 ]
先日のメルマガを読んでこちらに興味を持ちました。

前からニュートンFXが気になってて結局スルーしたんですが、今はシステム系でプレミアムトレードとプラチナターボとで迷ってました。

もう一つは裁量系にしたかったので、有名なビクトリーメソッド(かマエストロ)も検討してましたが、ちょっと難しそうなので悩んでました。

このディーリングFXもS特典対象みたいなので、レビューや塚田さんのブログを見ても良さそうだし、こちらに決めようと思います。

タイミング良いメルマガいただいてありがとうございます。

ちなみにいつも本編を楽しみにしています。

当方サラリーマンをしながら個人受注のオーナーもしているので、色々と勉強になります。

これからもよろしくお願いいたします。
[ 2017/03/18 13:49 ] [ 編集 ]
有名すぎる、ビクトリーメソッドやマエストロなどの佐野さん商材は、
確かに王道的な総合教材と言えるんですが、初心者にはハードル高いです。

私自身動画が苦手なのもあって、そのボリュームに圧倒されちゃいます^^;

勿論有能なのは間違いないですし、どこでも絶賛されている模様ですが、
購入者が使いこなせるかどうかまで考えたレビューをしてほしいですね^^;


Dealing FXはデイトレにスイングに順張りに逆張りにと欲張った商材で、
各自よく考えられたアプローチで、特典手法まで非常に参考になります♪

いずれも説得力ある内容に仕上がってますので、陳腐化しない商材ですね。

またメルマガ本編をいつも楽しみにして下さってありがとうございます★
気付けば9年目、毎度全力で取り組んでますので是非活かして下さい^^!
[ 2017/03/20 02:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
☆ 成功脳 ☆ 育成メルマガ
美味しい情報は最優先で!
メルマガ読者を徹底ヒイキ^^♪
メルマガ登録 ・ 解除
 
祝! まぐまぐ 【 殿堂入り 】!
プロフィール

ちょめ

Author:ちょめ

ご訪問いただきありがとうございます☆

数年前にキャバクラ経営をリタイアし、
FXやファンド・事業投資・コンサル等を生業としていますd(゜ー゜*)

FX専業トレーダーとして日々相場と向き合う一方、FX商材の検証やレビューに取り組んでます(レビュー商材本数 : 累計約700本!)。
各ジャンル・投資スタイル別に優良商材
ベストレシピを常に模索しています☆

残念なことにほとんどが詐欺的ダメ商材ではありますが、ルール通りに取り組めば、ちゃんと勝てる商材は存在します★
商材ジプシーはもう卒業しましょう^^


購入特典 の実績とサポートには自信がありますので、お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ~(o^∇^o)ノ


旅好きです♪※ プライベート写真館

商材の購入相談はこちら⇒お問い合わせ

もしくは直接メールでどうぞ!!
chome☆fxbrave.com(☆→@)

Twitter始めました!

50音順カテゴリ検索
50音順カテゴリは コチラ
カテゴリー(ほぼ販売日順)