FX情報商材レビューブログの決定版!(FX情報商材レビュー・検証&評価ブログ)

FX情報商材のレビュー・検証結果を毎週更新!FX情報商材を初心者向けに解説!FX情報商材購入者に高勝率の豪華特典も!

リズムスキャルの検証・成績 : 61 

ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking

リズムスキャルの検証 ・ 成績 : 61


リズムスキャル リズムスキャル


リズムスキャル、2014年 2月の月間成績報告ですd(゜ー゜*)☆
当ブログサポーターの よしぽんさん が検証しております

昨今のボラ変動相場は難しいながらも、元々が 損小利小 スタイルな事から、
リズムスキャル は相対的に損益幅が上下する “ バランス型 ” ですので、
ご自身でリスクをコントロールしやすいという大きなメリットがありますd(゜ー゜*)

先月も好調で、あぶなげなく 安定的な利益 を計上してますね~( ̄▽ ̄)b


相変わらず非常 ~~~ に成績が 安定 していて安心感が持てます★
実践されてる方々より アレンジ法や注意点 がコメントされてます(*^-^)
タマに覗いてみるなり、自分で気付いた事を書くなり、
ネタバレしない範囲でコメント欄を有効にご活用くださいね(o^∇^o)ノ

普段から爆益ではない代わりに、低ボラでもダメージは少ないです^^;
帰宅後の短い時間でも十分に利益が上げられる可能性が高いと思います♪


【 お知らせ 】
一番下のインジケータは現在平均 【 0.11 】 が適正と思われます☆
各自設定変更をお願い致します^^ ※ 毎月チェックしております
※ あくまで利用者様の目安であり、私は実トレードに使用しておりません
※ ドル円は0.12、ユーロドルは0.10がいいと思います

ではリズムスキャル、2014年 2月の月間成績です↓↓↓
今現在の入手方法は記事中にあります




人気ブログランキングへFC2ランキングへ

【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑




リズムスキャル 2月の成績 : +146pips
※ 14 ~ 翌1時の間で数時間の検証、ドル円 ・ ユロドル合算です


第1週 ( 2月3日 ~ 2月7日 ) :  +87pips

月曜:  +77pips
火曜:  -14pips
水曜:   -5pips
木曜:  +29pips
金曜:雇用統計のため見送り


第2週 ( 10日 ~ 14日 ) :  +13pips

月曜:   -4pips
火曜:   -3pips
水曜:  +14pips
木曜:  +10pips
金曜:   -4pips


第3週 ( 13日 ~ 17日 ) :  +24pips

月曜:   -8pips
火曜:   ±0pips
水曜:   +3pips
木曜:  +10pips
金曜:  +19pips


第4週 ( 20日 ~ 24日 ) :  +22pips

月曜:  -14pips
火曜:  -10pips
水曜:   +3pips
木曜:  +33pips
金曜:  +10pips


リズムスキャル 2月トータル :  +146pips(*^-^)




--------------------以上です★


リズムスキャル2月の成績ですが、週単位マイナスも無く超安定ですd(゚ー゚*)

損小利小 なので、低ボラでもレンジでもそうそうマイナスは出しません(*^^*)
よしぽんさんの取り組み時間帯が今一つマッチしていないにも関わらず、
週単位のマイナスも無く、利益をコツコツと積み上げてくれましたヽ(=´▽`=)ノ

まぁ逆に美味しいタイミングの時もあるでしょうし、気にせずルール通りに☆
こういう時こそアセらず辛抱、取れる場面を見逃さないよう気をつけたいです。


相変わらずバランス良く、軒並み安定した利益を計上 してくれてます(´ー`)/♪
ボラティリティがアップすると、全体的に損益もアップするので今後も期待★
しかし低ボラでもレンジでもチャンスがあり、それが魅力 ・ 武器と言えます。

2011年以降は震災の影響か、ボラが拡がったり停滞したり混乱気味ですが、
それでもリズムは相変わらずの柔軟さで安定した利益を出せているようです☆
2011年8月から年末にかけてのセンシティブな難しい相場においても、
損小利小の低リスクトレード は順調に推移しているようですね(゜ー゜)b


損小利小で出入りが早いので、空いた時間に気軽に取り組める のが好評♪
それにより、ある程度 どんな相場でも通用する のが強みですね( ̄ー+ ̄)b

ウィンドウ2がゴチャゴチャしてる時は避けるべきだと思います
たとえばドル円がレンジ状態でゴチャついてる時は、
ユーロドルにチャンスがある場合も多く見られます( ̄▽ ̄)b
※ もちろんその逆もあります


~ 検証者である、当ブログサポーター ☆よしぽん☆ の感想です ~

『初週に 大きめの貯金 でスタートできたので
 トータルとしては落ち着いた2月となりましたが
 2週目以降は動きが少なすぎて面白みには欠けたかもしれません。

 せめてユーロドルがもう少し動いてくれれば
 立ち回りの仕方も工夫する余地はあると思うのですが
 こちらも相変わらずドル円と大して変わりないですね。

 ただ悪いことだけでもありません。
 動きが乏しい分だけ マイナスも非常に少ない です。
 負けても-5pips以内で済む ことも多いので
 枚数大きめでいっても危険は極小かと思います。

 またいきなり大きく逆行されることもほとんどないので
 初心者の方がリアルトレードデビューするにはいい時期
 と言えるかもしれません。

 ボラの拡大・縮小に関しては一喜一憂しても仕方ないので
 ここは落ち着いてレバの上げ下げで対応していくつもりです。』


と、いうことです☆☆☆
2010年3月以前より大幅に検証時間が減った ため獲得pips数が下がりました。
ですので単純比較しないようご注意ください☆

私も、今後も安心して薦められるという判断です(*^-^)


リズムスキャル:当ブログで検証開始して以来の成績↓

◆ 2009年
 4月月間成績 : + 370pips
 5月月間成績 : + 689pips
 6月月間成績 : + 415pips
 7月月間成績 : + 376pips
 8月月間成績 : + 365pips
 9月月間成績 : + 229pips
10月月間成績 : + 368pips
11月月間成績 : + 655pips
12月月間成績 : + 302pips


2009年合計値 : +3769pips

◆ 2010年
 1月月間成績 : + 323pips
 2月月間成績 : + 408pips
 3月月間成績 : + 284pips
 4月月間成績 : + 143pips
 5月月間成績 : + 167pips
 6月月間成績 : + 354pips
 7月月間成績 : + 283pips
 8月月間成績 : + 385pips
 9月月間成績 : + 163pips
10月月間成績 : + 136pips
11月月間成績 : + 189pips
12月月間成績 : + 345pips


2010年合計値 : +3180pips

◆ 2011年
 1月月間成績 : + 266pips
 2月月間成績 : + 188pips
 3月月間成績 : + 241pips
 4月月間成績 : + 269pips
 5月月間成績 : + 237pips
 6月月間成績 : + 230pips
 7月月間成績 : + 261pips
 8月月間成績 : + 433pips
 9月月間成績 : + 247pips
10月月間成績 : + 222pips
11月月間成績 : + 189pips
12月月間成績 : + 132pips


2011年合計値 : +2915pips

◆ 2012年
 1月月間成績 : + 107pips
 2月月間成績 : +  54pips
 3月月間成績 : + 222pips
 4月月間成績 : + 155pips
 5月月間成績 : + 230pips
 6月月間成績 : + 349pips
 7月月間成績 : + 156pips
 8月月間成績 : + 170pips
 9月月間成績 : + 141pips
10月月間成績 : + 154pips
11月月間成績 : + 177pips
12月月間成績 : + 132pips


2012年合計値 : +2047pips

◆ 2013年
 1月月間成績 : +  83pips
 2月月間成績 : + 203pips
 3月月間成績 : + 129pips
 4月月間成績 : + 230pips
 5月月間成績 : + 302pips
 6月月間成績 : + 354pips
 7月月間成績 : + 201pips
 8月月間成績 : + 216pips
 9月月間成績 : + 142pips
10月月間成績 : +  88pips
11月月間成績 : + 186pips
12月月間成績 : +  63pips


2013年合計値 : +2197pips

◆ 2014年
 1月月間成績 : + 151pips
 2月月間成績 : + 146pips



検証時間が異なりますので、あくまで目安 としてご判断下さい☆
しかしながらある程度の時間と理解度があれば、
月間でのマイナスはちょっと考えにくいと思われます(*^-^)b


商材評超シンプルチャート1枚で、低リスクの安定利益が望めます^^


【 現在のリズムスキャルの入手方法 】

私がオススメする 商材ランキングページ 内の商材を、
『 1つ目の購入より10日以内に2つ目を購入なさった場合 』
S特典としてご請求する事が可能です(*^-^)/(同時請求でお願いします)

通常のAB特典×2はご請求ができなくなりますのでご了承ください(;´▽`A``


希望者様にあまり負担をかけたくない事と、既購入者様に不公平感を与えない事、
双方のバランスを考えて上記のようにいたしましたm(_ _;)m
すでに ランキング内の商材 コンプリートの方は個別でご相談にのりますので、
お気軽にメールにてご連絡くださいね☆


リズムスキャルの商材自体のレビュー記事を見る場合は コチラ
リズムスキャルの毎月の検証 ・ 成績推移を見る場合は コチラ

リズムスキャルリズムスキャル

☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★

当ブログからの商材購入特典は コチラ⇒ 特典ページ
商材の購入相談は コチラ⇒ chome@fxbrave.com
※ 件名は 「 商材名+教えて! 」 で
[ 2014/03/14  18:19 ] 【 リズムスキャル 】のご紹介 | トラックバック(-) | FXブログコメント(16)
最初は判断に迷う所があるように感じましたが、慣れてくると使いやすいですねえ・

損が小さいのでエントリーが怖くないです。
ただ、最初はオタオタしてる間に値が戻ったりするので、損切りの決断が難しいかもしれません

やってる内に決済のタイミングもわかってきました・

さすがちょめさんツールですね・
[ 2014/03/14 19:46 ] [ 編集 ]
よしぽんさんの月間成績コメントにもあります通り、
ボラが小さくなると損切りも小さくなるのでリスクは軽減されます♪

慣れてくれば、その名の通りポンポンとリズム良くトレード出来るでしょう^^
[ 2014/03/15 02:17 ] [ 編集 ]
よしぽんさん 直近(2,3日で構いません)のエントリーポジションと決済ポジションを教えていただくことはできますか?
[ 2014/03/19 16:45 ] [ 編集 ]
はじめましてm(__)m
返信遅くなりもうしわけありません。

全ポイントの記載はチャートと取引履歴を照合したりと、ものすごく時間と手間がかかるのですいませんが勘弁してください(^_^;)2~3日分作っても別の方がその前の日をなどと切りがないですからね・・・。

1日のチャートを見てエントリーするか悩むポイントなど具体的にMT4時間を添えて聞いていただければ答えますのでよろしくお願いします。

実際に私がトレードした時にエントリーしたのか、回避してた場合はその理由などお答えできます。
私がトレードしてない時間でも聞いていただければやっていたらどうしたか答えます。
今週のトレードに限定しなくても私がチャートを遡れれる範囲であればオッケーです。

今週特に質問もなかったので来週聞いていただいてもかまいませんよ(^^)
[ 2014/03/23 10:00 ] [ 編集 ]
し・・・・・・・質問がちょっと漠然とし過ぎてますね(;´▽`A``

よしぽんさん仰るように、より具体的な質問をお願いいたします☆彡
[ 2014/03/27 03:55 ] [ 編集 ]
ちょめさん、よしぽんさん、皆さんこんにちは。

先日のよしぽんさん質問コーナーの開設に、あまり具体的な質問が無かった件について。

『勝ってる人は特に質問がなく、勝ててない人は、勝ててないというよりやってない人が多いんじゃないか』
とちょめさんにメールで意見させていただきました。

リズムはクロスの定義というかタイミングに慣れてしまえば、本当に絶妙なツールです。

よしぽんさんがコメントで繰り返しているように、離脱が早いので、損が小さいです。

これが実はかなり重要です。

私も昔勝ててなかった時期は、時々負けた時のマイナスが大きいとショックも大きくて、負けたらどうしようとか勝ち分を減らしたくないとか、色々と感情が入り込んで続けられなくなりました。

勿論資金管理が無謀な枚数だったのもありますが。(ちょめさんに見事指摘され反省しました汗)

これが一度の損切りが小さいお陰で、いくら負けても大した事がないという安心感が大きいです。

週間、月間でのプラスが他のシステムに比べて小さく見えますが、怖くないとか、思い切った枚数で勝負できるのは大きな利点です。

リズムを持ってる方は、最初は少ない枚数で、毎日大体決まった時間取り組んでみてください。

一ヶ月後にちゃんと利益が残ってる事に気付くと思います。

まずは焦らないで、リズムの実力を実感してほしいです。

長文失礼いたしました。
[ 2014/04/14 18:51 ] [ 編集 ]
過分なお褒めに与り、誠にありがとうございますです(;´▽`A``

実際、ちょっとやってみて勝てず → やめちゃった人も少なくないでしょうね(TT)
しっかり検証や実践を続けて戴ければ、優位性を認めてもらえると思うのですが…


また 『 損が小さく収まる 』 というのは仰るように重要な要素でして、
想定される損失から枚数を決定しますから、当然大きく勝負可能です♪

持っていながら活かせてない方への呼び掛け、ありがとうございます(^◇^)>
[ 2014/04/15 06:38 ] [ 編集 ]
以前トライしていてうまいこといかず
諦めていたのですが引き出しの奥から引っ張り出してきて再勉強中です。
なんとか ものにしたいと思いますので よろしくお願いいたします。

お忙しいところ申し訳ありませんが
どなたか下記のエントリーであっているか
確認をお願いします。

日本時間 21:00-1:00のトレードです
後からの目視での確認です。

時間はFXDDサーバ時間です

4/14
15:00 101.779 BUY(濃い緑の上に空色の線が来たのでエントリー)
15:25 101.816 CLOSE 3.7pips
決済 真ん中のインジ 短期が長期を上から下に抜けた

15:35 101.943 BUY(再エントリールールにて)
15:45 101.888 CLOSE -5.3pips
決済 真ん中のインジがクロス

16:45 101.806 SELL(黄色から赤)
17:10 101.748 CLOSE 5.8pips
決済 真ん中のインジがクロス

18:10 101.823 BUY(黄色から緑)
19:35 101.818 CLOSE -0.8pip
決済 濃い緑線と空色のクロスにて

真ん中のインジはクロス確定が確認できた次の足の始まり値でCLOSEしてます


疑問点
真ん中のインジは結構動きが激しいのですが
クロスが確認できた次の足でエントリーやエグジットであっていますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
[ 2014/04/15 15:34 ] [ 編集 ]
こんばんはm(__)m
ご質問の件について回答します。
私がやってない時間が多いのでチャート見ての回答になりますのでよろしくお願い致します。回答の都合上4つのトレードに上から①②③④と番号ふらせてください。


合っています。

エントリーは合ってますが決済が早いですね。
エントリーから足2本以内のサブウィンドウ逆クロスは無視して赤緑と平均足のクロスで決済です。マニュアルにありますのでご確認ください。このケースだと16:05で決済となったかと思います。

ちなみにこのトレードリズムの典型的な負けパターンです。長い足でサインを出しエントリー。すぐ逆クロスしてしまいキープさせられて、赤緑とクロスで損切り。
今はボラが低いので大きなマイナスはつきませんが、ボラが高い時だとマイナスが大きくなりがちです。そういった時には長い足でサインが出そうな時のフライングも練習してみてください。


これを見るとビルドさんデモトレードではなくチャート目視で検証されてるのが分かります。リアルタイムで動いているところ見ていただくと分かると思いますが、16:45の足ではまだ赤になっていません。
赤緑線は今動いている足の手前までしかでてないんです。なので16:45の時点ではまだ黄色が出ただけです。次の16:50の足が出た時に赤に変わっています。

ちょっと注意点です。
16:50の足が出た時点で赤緑線は赤になったと思いますが、これまだ確定ではないです。16:50足が動いてる時には16:45足と16:50足の間の赤緑線は未確定なのです。なのでここから上昇したりすると黄色になってしまう可能性もあります。というわけで正式には赤が確定する16:55の始値でエントリーになります。

もう一つ補足します。
よく観察すると分かると思いますが、赤緑線はその傾きによって色が変わります。14日のMT4時間14時辺りを見ていただけると分かりますが、こういう赤緑線が横移動中はちょっとの値動きで傾きが微妙に上向きになったり下向きになったりするので色が変化しやすいです。
それに比べてビルドさんがご質問の16:50近辺はもうしっかり下向きになってますよね。
赤緑線はサブウィンドウと違いそこまで敏感にぴょこぴょこ動きませんので、こういう場合はよほど急上昇しないと黄色に戻りません。赤確定まで待たなくても16:50の段階でエントリーしてもいいと思います。

ちなみに損切りポイントは合っています。


これも③と同じくエントリー早いです。
またマニュアルにあるようにエントリー時点で平均足が逆の色になっている時は回避です。
なのでここはノーエントリーになります。

またエントリー時点ですでにサブウィンドウが逆クロスしてしまっているこういったケースについては、過去のコメントに私とちょめさんのやり取りがありますので探してみてください。私はどこかに書いたように回避としています。

この時間帯もしエントリーするなら、平均足が緑に変わりサブウィンドウがクロスした段階。19:15になりますね。
ちなみに②と同じ理由で19:25にロスカットです。

最後に裁量のヒントに。
この19:15のようにサブウィンドウの赤が下向いている時に緑が上にクロスしてサインが出た時は負けやすいです。
赤の向きとクロスの方向が一致してる時の方が勝ちやすいですよ。

以上参考になりますでしょうか。
検証記事にあります通り私は夜は23~翌1時でトレードしてます。この日の夜はノートレードになっています。


[ 2014/04/17 05:04 ] [ 編集 ]
詳細解説ありがとうございますヾ(´ー`)ノ
私も確認しましたが、パーフェクトな解答です♪

※ 過去記載済みですが、私のトレードを視覚的に分かりやすく、かつ簡略化したのが
  リズムスキャルであって、私は普段リズムのチャートではトレードしてません
[ 2014/04/19 04:08 ] [ 編集 ]
よしぽんさん
お忙しい中、物凄くわかりやすい解説を頂き
ありがとうございました。

自分ではルールを守っているようでも、思い込みなどで
守れていないのがよく判りました。
エントリー時の平均足の色、真ん中インジのクロスの状態
角度など大変参考になりました。

あと、過去記事のコメントももう一度読んでみます。
しばらく練習して、経験を積んできます。

よしぽんさんちょめさんに勝てるようになったと
言えるように頑張ります。

ありがとうございました。
[ 2014/04/19 09:45 ] [ 編集 ]
よしぽんさんの解説、ご参考になったようで何よりです(*^^*)ノ

過去の目視検証も大事ですが、動いてるチャートでの判断も変わりますので、
目視でルールや有効性を理解した後は、デモや小枚数で試してみて下さい☆

使い込むほど理解も深まり、立ち回りも上手になってくると思います^^♪
[ 2014/04/22 05:10 ] [ 編集 ]
リズムスキャルとマナブ式は同じシステムみたいですが、

リズムスキャルの上級版がマナブ式と考えてよいのでしょうか?

リズムより、マナブ式のほうが、トレードの手数、獲得ピップ多いですか?


[ 2014/04/23 02:05 ] [ 編集 ]
使っているチャートシステムは一緒ですが、バージョンが異なりますし、
当然ルールも異なりますから全く違う商材とお考えくださいd(ー.ー )

よって上級版とか簡易版といった区別も当然ありませんし、
第一作者が異なるのに単純比較はできません(´Д`) =3


想定される損益が±20pipsのスキャルと、±200pipsのスイング、
どちらが稼げるか?というくらい意味の無い質問ですよね(^_^;)
※ 利益は総獲得pipsの多寡ではなく、取引頻度と投入枚数次第です
[ 2014/04/26 03:34 ] [ 編集 ]
久々のコメントです。
ルールが異なれば全く別ものですよね。

リズムスキャルでコツを掴んでからとても調子いいです。
やっぱり何でもコツがありますね。
コツもそうだし、そのコツを掴むまで練習や検証をちゃんと実行できるか。

僕的にはすごくおすすめです。
[ 2014/04/29 10:40 ] [ 編集 ]
いや~、ホント安定利益に繋げられた方は皆さんそう仰いますd(゜ー゜*)
私の考えだけでなく、実際のユーザーさんの声でもあるので間違いないかと♪

検証と実践を繰り返して、商材ルールに対する理解と信頼を深め、
直近相場の特徴を感じ取り、商材のポテンシャルを最大限引き出す☆彡

一見難しそうに聞こえますが、『 やってみりゃ分かる 』 近道なんですよね^^
[ 2014/05/04 03:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
☆ 成功脳 ☆ 育成メルマガ
美味しい情報は最優先で!
メルマガ読者を徹底ヒイキ^^♪
メルマガ登録 ・ 解除
 
祝! まぐまぐ 【 殿堂入り 】!
プロフィール

ちょめ

Author:ちょめ

ご訪問いただきありがとうございます☆

数年前にキャバクラ経営をリタイアし、
FXやファンド・事業投資・コンサル等を生業としていますd(゜ー゜*)

FX専業トレーダーとして日々相場と向き合う一方、FX商材の検証やレビューに取り組んでます(レビュー商材本数 : 累計約700本!)。
各ジャンル・投資スタイル別に優良商材
ベストレシピを常に模索しています☆

残念なことにほとんどが詐欺的ダメ商材ではありますが、ルール通りに取り組めば、ちゃんと勝てる商材は存在します★
商材ジプシーはもう卒業しましょう^^


購入特典 の実績とサポートには自信がありますので、お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ~(o^∇^o)ノ


旅好きです♪※ プライベート写真館

商材の購入相談はこちら⇒お問い合わせ

もしくは直接メールでどうぞ!!
chome☆fxbrave.com(☆→@)

Twitter始めました!

50音順カテゴリ検索
50音順カテゴリは コチラ
カテゴリー(ほぼ販売日順)