FX情報商材レビューブログの決定版!(FX情報商材レビュー・検証&評価ブログ)

FX情報商材のレビュー・検証結果を毎週更新!FX情報商材を初心者向けに解説!FX情報商材購入者に高勝率の豪華特典も!

グランドセオリーFXの検証・レビュー・評価 

ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking

グランドセオリーFXの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】



グランドセオリーFX グランドセオリーFX


こちらの グランドセオリーFX、だいぶ前にレビュー依頼をいただいており、
販売日が確定したとのことで、本日までレビュー記事を作成していました☆

なんでこんな事を書くかというと、グランドセオリーFX超ボリューム orz

PDF316ページ動画約16時間半、こりゃ相当な覚悟が要る容量です^^;
私は商材に関して、(説明が分かりやすいという前提で)少しでも小容量で、
シンプルに実践できるほど優秀、悪戯に大容量にすると 混乱必至 と考え、
ましてや動画嫌いのワタシ、最初レビューには二の足を踏んでました(-_-;)


ただ何度も販売者さんと連絡を取っている内、だいぶ自信が感じられる点、
悪戯にページ数を増やしているのではなく、理解を深める為に並べた画像、
ケーススタディ動画やマインドセットの音声など、無駄な内容は無さそう で、
グランドセオリーFX をレビューする価値は高そうだと判断致しましたd(゚ー゚*)

グランドセオリーFX『 裁量商材 』 で、全体を10のチャプターに分けて、
レンジ ・ トレンド、スキャル ・ デイトレ ・ スイングの全てで勝てるロジックと、
更に資金管理やメンタルに至るまで鍛え上げられる 総合マニュアル とか☆


本人が努力さえすれば、レターで謳うような結果が享受できるのであれば、
他の商材は要らなくなってしまうと考えれば、魅力を感じ得ないと思います。

では、以下に グランドセオリーFX を気合いレビューしていきますね↓↓☆





人気ブログランキングへFC2ランキングへ

【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑




グランドセオリーFX は、「 膨大な柔軟ケーススタディ集 」 ですね^^☆

ではさっそく読み解いていきます↓


グランドセオリーFXのセールスページ 】

グランドセオリーFX のセールスページを見ていきましょう☆
うっひゃ~、やっぱりマニュアルが長いとセールスレターも長いのねん(^_^;)

『 1日わずか31分・・・勝率72%・・ 』 って、スキャル ~ スイングを網羅し、
どの通貨ペアでも使えるとあるのに、一体どれを指した結果なんでしょう^^;

「 FXのよくある悩みベスト10 」 悩みなのに “ ベスト ” って意味不明ですし、
10個並んでるのはどれも悩みじゃないし、どの数値も 相場次第 だし(・_・;)
長期で利益を出せる手法は存在しますが、常に同じ利幅はありえません^^

とは言え、いずれも魅力ある文言で、一つでも実現できれば十分な内容★


そこから グランドセオリーFX 作者さんと見られる悲しいストーリー開幕^^;

零細ITドカタの会社員で給料は手取り13万円、残った奨学金が819万円、
お金が無さ過ぎて実家にパラサイト ⇒ FXをやってるとバレて実家を追放、
友達に借りたお金を溶かし、結婚資金すら溶かして彼女にフラれるという…

薄給でかつ、借金を抱えながらどうやって結婚資金を貯めてこられたのか、
そしてノウハウコレクターをやりながらFXで負けられる資金は一体どこに?
更に後に出てくる話、病気で亡くした最愛の女性、婚約を破棄された女性、
そして今の奥さまと、運命的な相手が3人もいるというのも不自然な気が…

という疑問を持ちつつ読み進めていくと、また出た、『 師匠トレーダー 』 ^^;


あちこちのセールスレターで見るけど、そんなに沢山いるの?そんな人が。

コチラ にも書きましたが、そんな都合良く知り合えるモンじゃないですって。
とは言え、『 死ぬほどチャートを手書きする 』コチラ のMax氏も提唱し、
また手法だけでなく “ マインド ” が不可欠なのは、私も支持しますd(゜ー゜*)


グランドセオリーFX の特徴 ≫

1. レンジ相場、トレンド相場のどちらにも対応
2. 使うのはシンプルなインディケーターのみ
3. スキャル、デイトレ、スイングすべてに応用可能
4. 通貨はあなたの好きな通貨を選べばOK
5. 手法、ロジック、戦略、本質、マインドを網羅
6. 5分足 ~ 日足まで対応可能
7. 実際にトレードをした豊富なケーススタディもご用意

これらを、濃厚PDF解説316ページ、チャートを元に解説した動画約47本、
トレードマインドを刺激する音声55本と、凄まじいボリューム で提供します。
“ 約 ”ってなんだろ? 後からさらに増えるかも知れないってことを示唆?)

いずれも 『 可能 』 と言やそりゃ可能でしょうけど・・・まぁ中身を見てから^^;

グランドセオリーFX の各チャプター内のコンテンツを紹介していきますが、
どのみちマニュアルレビューで取り上げるので、ここでは割愛しますね(^_^;)

そしてこれだけのコンテンツを準備して、価格が信じられないくらい安い^^;


グランドセオリーFX 作者 ・ らいく氏が言ってるように、裁量系商材は特に
手法だけ、マインドだけでなく、「 すべてがバランスよく伝えられているか 」
が大切であり、『 伝わらなければ ・ 再現できなければ机上の空論 』 です。

過去に良い理論ながら、文章力無く伝わらない自己満足商材がある一方、
作者がライター出身が故に 非常に腑に落ちる分かりやすい商材 もあって、
“ 伝え方 ” がいかに大切かを痛感しているだけに、注目したい所ですね☆

作者さんが管理人の商材レビューブログでは、コチラ 推しなのも期待大★


それにしても、グランドセオリーFX のレター、“ 追伸 ” が多いな( ̄Д ̄;)!

そして 「 平日の昼間から旅に出たり 」 「 いつ起きてもいい 」 とありますが、
“ FXを副業で取り組む兼業トレーダー ” では、ちょっと無理じゃないかね?

社畜だった所から、転職でもしない限りは時間的余裕は取れなくね(・_・;)?



グランドセオリーFX ・ マニュアルの中身 】

グランドセオリーFX のマニュアルは、PDF換算で 316ページ+α (T-T)/
PDFとしても読めますが、基本全て ユーザーサイト での提供となります☆


グランドセオリーFX サポートポリシー

グランドセオリーFX個別サポートを行わず、極力会員サイト内で返答、
またフォローアップのメルマガを発行することで対応していくそうですd(゚ー゚*)


グランドセオリーFX ・ チャプター0 : チャートセットアップ

「 色は好きな色で 」 ← 基本最初は揃えたいから、こういうの困りますね^^;
動画が早口で、かつ遠目で見えない部分をテキストと見比べてみたところ、
ボリンジャーの1σと2σの点線 ・ 実戦を逆に説明してる・・・・・・・なんだよorz

これはおそらく動画が正しいんだと判断して次に進みますが、見づらいよ~

更にプロパティから背景やローソクの色、グリッド等をカスタマイズしますが、
テキストに書いてない・・・・両方準備するならちゃんと共通させてほしい(/_;)

CBMロジックの解説

グランドセオリーFX の基本となる 『 CBM 』 なるオリジナル理論を解説☆

レンジ ・ トレンド共に基本は一緒ですので覚えやすいロジックなのですが、
トレンド編は 「 転換 」 「 初動 」 「 中間 」 3つに分かれ、特に中間は複雑で、
おまけに 『 上記以外にもパターンがあり 』 と、少々気が重くなりました(^_^;)


グランドセオリーFX ・ チャプター1 : レンジロジック編
動画はツラいし、ここからはPDFがあるので、PDFレビューしていきます

ここではレンジ相場の攻略の為、「 ヒゲ 」 を使った手法を学んでいきます。
ローソク足の形状を使った買い ・ 売り圧力の低下を狙った 逆張り手法 で、
知ってる人は知ってるでしょう。市場心理を汲み取る手法として有効です^^
これは上記、グランドセオリーFX の基礎である 『 CBM 』 ロジックです

そこからケーススタディが並びますが・・・あれ?決済の場所が変だぞ(・_・;)

反対側の2σタッチの時もあれば、ミドルバンドの時もあるし、説明無し(- -;)
ストップにも幅あるし、ケーススタディにも説明と異なる部分がありました…
「 ストップを固定するのはお薦めしない 」 ⇒ 慣れてきたらアレンジ推奨^^;
利食いも3パターン設けて、伸ばすのはあくまで裁量、固定されてません。
『 適宜 』 『 フレキシブルに 』 『 空気を感じ取れ 』 など、早くもムチャを(TT)/

ケーススタディは、全てのルールを明示した上で並べてほしいですね(;^_^A


その後も実際のチャート画像を踏まえつつ、トレードパターンを示した上で、
レンジ相場の判断方法、避けるべき場面などを丁寧に説明していきます☆

続いて ±1σ を使ったエントリー手法(基本は一緒です)の解説があります。
こちらちょっと説明不足というか、ケーススタディに色々と疑問が生じる(^^;)
例外も多くて、相当フレキシブルに対応できないと利益は残せなそうです…

ただしCBMロジック自体は 有効性が高い ので、慣れれば強力な武器に★

作者さんには当たり前レベルと思われる、相当な修練が必要そうですが^^
しかしチャプター1からこの容量・・・・・覚悟はしてましたが大変だわ(@Д@;


グランドセオリーFX ・ チャプター2 : トレンドロジック編

「 トレンド相場は、レンジ相場と違い明確な定義づけが本当に難しいです 」
冒頭にこうありますが、レンジの定義もあまり明確ではなかった気が・・・^^;

『 初動 』 『 中間 』 『 終息 』 『 転換 』 の4つのパターンを把握する所から☆

ここでも 判断基準やルールを明示せず ケーススタディが始まっちゃう (TT)
そこからちょくちょくルールが小出しにされるんで、数も多くて混乱します・・・
最初の説明と次の説明が微妙に異なったり、ちょっと柔軟すぎる印象が^^;

トレンドの出ている場面でどう判断しているかを、MA、ボリンジャーバンド、
一目均衡表の雲、ローソク足の形状を使って判断し、チャンスに変えます♪


グランドセオリーFX ・ チャプター3 : ローソク足ロジック編

ローソク足には市場の心理が表れてる為、理解すれば勝率が上げられる、
という考えには賛成で、過信はできませんが、覚えておくべき項目ですね^^

コチラ のような商材もありましたように、ローソク足は情報の宝庫です♪
一方 「 ローソク足 “ だけ ” では厳しい 」 と、あくまで補足事項のようです。

ここでもチャート画像のケーススタディ ⇒ 後からトレード毎の判断の説明、
といったパターンですが、大体CBMロジック絡みのパターンとなっており、
無理矢理ローソク足形状の説明にして、精度を上げたい意図が見えます^^

まぁこれによって グランドセオリーFX ルールの理解が深まるんですけど、
利食い条件とか柔軟すぎて、「 再現できる自信ナイ(T_T) 」 とヘコたれた…


グランドセオリーFX ・ チャプター4 : ライントレード編

私のメイン手法はライントレードですので、最も興味のあった項目です(^_^)
ラインのみのトレードではなく、ローソク足同様 “ 精度UPの補足 ” です★

ラインを引くポイント ・ 使い方を複数提示して、各項目毎に説明してます。

長時間足の長い水平線だけでなく、短い足のラインなど参考になります^^
ただしライントレードは汎用性が高くて(逆に言えばルールは固めにくくて)、
やはり各手法のエントリーやエグジット、また回避の目安 に使うべきかと☆


グランドセオリーFX ・ チャプター5 : スイングレード編
グランドセオリーFX ・ チャプター7 : スキャルピング編

ここでは、時間軸を変えたトレードを想定して、その特徴を解説しています。
まず最初に、『 スイングはデイトレの延長ではなく、別モノ 』 と断言します^^

とは言え結局基本の CBMロジック を中心に説明しているのですが(*^^*)

スイングトレードに大切な、 「 チャンスを待つこと 」 に重点が置かれており、
また感情に着目した 『 利確の誘惑回数 』 という考え方は面白いです(^_^)

私が提唱している、「 含み損よりも含み益に耐える方が難しい 」 に合致☆


グランドセオリーFX スキャル編の方は、スキャルとは思えない利幅で(^^;)

トレンドを追いかけた結果かも知れませんが、一撃+66.7pipsとか驚き☆
その後も大きなトレンド時の解説なので、現実味のない数字が並びます^^;

ボラが小さいと5 ⇒ 15分足にスイッチしたり、もはやスキャルじゃね~(笑)
それよりむしろ、スイング同様にスキャルならではの心理分析が為になる♪

スイング ・ スキャルそれぞれに 感情コントロールの難しさ がありますね^^;


グランドセオリーFX ・ チャプター6 : トレードの学習法
グランドセオリーFX ・ チャプター8 : トレードノートの書き方

まず、『 マニュアルを眺めただけで理解した気になってる人 』 は少なくなく、
中身を徹底理解する為、自分の言葉でアウトプットせよ!という提案から★
「 メモを取らない 」 という行為に対し、安易にラクして勝ちたい人達を批判、
私も相談に乗ってて、「 確かにいるいる^^; 」 と思える典型を戒めてます☆

グランドセオリーFX に限らず、他の商材の学び方にも超役立つ考えです♪
教材を自らの血肉とする為に、かなり具体的な方策を提案してくれてます。


それに伴い 『 トレードノートの書き方 』 と題して、その重要性や必要項目、
トレードノートレベル1 ~ 10に分けて、細かくトレードを振り返りますd(゚ー゚*)

さすがにレベル5超辺りで項目が多過ぎて 「 メンドクサッ! 」 と感じますが、
それぞれ書く意味とその効果が示されますから、騙されたと思って書くべし。
しかしレベル10までだと、スキャルピングではいちいち書けないと思われ…

あ!だからスキャルではやたらとポジション保有時間が長かったのかな^^?

実際私も相談者さんには 『 ノートには感情を書け 』 と伝えてきましたので、
どれだけ効果的なのかは身を持って感じてますし、特にお薦めしたいです♪
あと、誰かが見る可能性のある 「 トレード日記 」 ブログを始めたりしますと、
みっともないトレードをせずに済む可能性が上がるのでオススメですよ(^_^)

自分の内面と向き合って、意外な感情を自覚するのはとっても有益です★


グランドセオリーFX ・ チャプター9 : マルチタイムフレーム

グランドセオリーFX のロジックにMTFの考え方を加えて 進化 させます☆

大きな足から見ていきますが、あまり細分化しないことを推奨しています。
大きな時間軸のポイントを囲み ⇒ 小さい時間軸に表示させる手順を示し、
まずは難しくないMTFの使い方から優しくアプローチしてくれてますd(゚ー゚*)

マルチタイムフレームという考え方に伴い、自分が得意な時間軸を知って
また柔軟性を身につける、という一段上の目線を得られる項目ですね☆彡


グランドセオリーFX ・ チャプター10 : ポジションサイジング

これは グランドセオリーFX に限らず 超大事な項目 で、ここを間違えると、
どんなに素晴らしいロジックを確立していても、とても利益は残せません^^;

ここで一発目に、ルール遵守の私の鉄則 『 値動きにドキドキしない枚数 』
と似た教訓を提示、これを守れないと必ず 欲と恐怖 に負けてしまいます★

他にもロスカット値から逆算、トレードスタイルによってロット数を調整など、
人によって適した枚数は変わってくるので、いくつかの提案が並びます(^^)

さらに資金管理法次第で激しく乱れる “ メンタル ” について言及されており、
グランドセオリーFX 作者さんの過去体験が見え隠れするリアルな表現に、
過去の自分を重ね合わせてハラハラしつつ、ちょっと楽しんで読めました^^

おまけに 『 枚数を増やせるタイミング 』 の提案とかメンタルの安定化方法、
チャプターラストの 「 3人の自分の声を聞け 」 も非常に参考になりました。


グランドセオリーFX のマニュアルレビューを振り返って ≫

後半のチャプターに進むに連れてどんどん新ルールが増えていくのですが、
これは単に元々あったルールを少しずつ説明しているに過ぎません(;^。^A
一気に説明すると混乱必至に配慮、前半は解説しづらそうな印象でした^^;

つまり グランドセオリーFX 作者氏は常にこれだけの可能性を同時に追い、
相場状況に合わせ総合的に判断し慎重に取引を行ってる。 ってコト!

そしてマニュアルの理解や、トレードノートの付け方やポジションサイジング、
長期安定成績を出し続ける為に必要な メンタル修養 の数々は秀逸です^^
正直この部分だけで グランドセオリーFX の価格の元は取れると思います。

ロジック習得も大切ですが、こういった姿勢こそ学ぶべきかも知れません☆



グランドセオリーFX ・ 総評 】


グランドセオリーFX ですが、中上級者の確認用ケーススタディ集ですね☆

「 初心者でも今日から使えるカンタンルール! 」 は確かにあるんですけど、
状況判断の定義 ・ エントリールール ・ エグジットルール等に例外が多くて、
相当な場数を踏まないと、単一ルールに固執すると収支が安定しません★
これは グランドセオリーFX 作者さん自ら言ってるので間違いないです


作者さんの言う 『 ガチガチにルールを守るだけでは、勝ち続けられない 』
も一理あるし、慣れるに従って柔軟に決済ポイントを変えるのもアリですが、
そもそもの定義やルールが明確でないと、慣れるも何もないと思います^^;

一見ルールに抵触している場面でスルーされてる箇所も何度かあるので、
『 その理由 』 がもう少し明快でないと、リアルタイムでの判断は難しそう^^;

要所要所に グランドセオリーFX の有効なルールや注意点がありますが、
全体的に説明が滑らかというか区切りが曖昧で、今どこを説明してるのか、
せっかくチャプターを細分化しているのに少々分かりづらいのも難点です★

突然新たな用語が出てきたりするので、事前にまとめといてほしいですね~


ちょいちょい説明が別チャプターに飛ぶので、最初に全体をざっくり学んで、
現状相場に合うチャプターを逆引きして確認する、辞書的な扱いがお薦め

ケーススタディ画像の下に新しいルール説明等が出てきて混乱するので、
やはり動画を観ながら学んだ方が、臨場感があって理解が深まるかと^^☆
ただ個人的には、まず グランドセオリーFX ルールをPDFで明確に説明し
柔軟なケーススタディは動画でフォロー、の方が分かりやすいんですけど。

しかしマニュアルのチャプター10くらいまでケーススタディを見続けてると、
さすがによく出てくるパターンも読めてきて、場面で反応できるレベルかも♪
一通りざっくり読み流しただけなので全然理解度は浅い方と思うのですが、
知らず知らずCBMロジックとチャートパターンは腑に落ちていたようです☆


グランドセオリーFX の動画も幾つか拾い見してみましたが、声が二枚目
本人にお会いした事はありませんが、太ってたらあの声は出ません(笑)

画像説明も後出しジャンケンの 『 もしもトレード 』 のチャート説明ではなく、
実際にトレードを行った振り返りだそうで、ミスも含めて解説していました^^

所々に挟まってる当時の感情や、戯言コラムなども面白かったです d(゚ー゚*)

そして全然関係無いんですけど、グランドセオリーFX のマニュアルを読み、
なぜこの作者さんは万年平社員だったんだ?という疑問が生じました(^_^;)
これだけの仕事量をこなせるスキルと根気があって、さすがにオカしくね?
レターの演出?それとも好きなFXだからここまでやれたって事ですかね^^;



----------------------------------------------以上です。

グランドセオリーFX、お手軽とは程遠い 『 総合格闘技教科書 』 って感じ☆


全体的に 「 プロはこういう場面でどう判断しているのか? 」 を垣間見つつ、
あらゆる場面をチャンスに変えられるよう、柔軟なルールを構築した商材★

所々に、『 裁量無しでもこれさえやってれば勝てるよ 』 な説明があるので、
そういうのを初心者用にまとめてくれると、混乱で降参してしまうこともなく、
グランドセオリーFX の継続率も上がるのにな~と、勿体なく感じました(^^;)

グランドセオリーFX 作者さんにこの点を改善してもらえると嬉しいですね♪
まぁそもそも 「 単一ロジックで勝ち続ける 」 に対し否定気味なんですが^^;


グランドセオリーFX は多くの項目に分かれてますが、他商材にあるように
『 それぞれ勝てる手法 ⇒ 相場状態を判別して選択 』 というのではなくて、
『 全てを総合して、場面で柔軟に立ち回る 』 という手の抜けない作りです☆

なので何度も時間をかけマスターし、理解を深める必要があるんですね^^;

グランドセオリーFX 以外の商材に応用の効く部分も少なからずあるので、
手法以外も含め(しっかり付き合えれば)実力向上間違いなしの1本 です★

グランドセオリーFX グランドセオリーFX

☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★

当ブログからの商材購入特典はこちら⇒ 特典ページ
商材の購入相談はこちら⇒ chome@fxbrave.com
※件名は「 商材名+教えて!」で
[ 2015/09/16  23:58 ] 【検証】グランドセオリーFX | トラックバック(-) | FXブログコメント(6)
利確の基準が明確ではないんですね。
うーん、FX創造館の商材レビューもそんな感じなんですよね〜。
なんども動画を見て読み返すとわかってくるんでしょうか。
[ 2015/09/21 22:21 ] [ 編集 ]
利確の基準というか、そもそもガチガチのルールで機械的にトレードするタイプの商材ではないです。

ちょめさんのレビューにあるように、基準やルールがないと工夫のしようもないですが、たくさんあるケーススタディで作者のトレードを理解していくという種類の手法です。

色々なアプローチでトレード方法を学ぶのですが、基本はCBMロジックで、レンジの反転を狙った高勝率の逆張り手法となります。
ローソク足だけにこだわりすぎず、インジケーターにも頼りすぎず、バランスよく取り組めるのがいいですね。
色々と手法はありますが、何度も取り組んでいれば嫌でもパターンが身につくと思います。

トレードノートの書き方をはじめとしてトレードの取り組み方が詳しく書いてあり、自分の考えが甘かったことを思い知らされました。
これを学び、あらためて他の商材を勉強しなおしてみようと思いました。
ユーザーメルマガも2回配信されてますが、こちらも長く(笑)とても良い気付きを与えてもらえます。
本当にコストパフォーマンスが良く、満足度の高い商材です。
個人的にお勧めしたい商材です。
[ 2015/09/22 19:18 ] [ 編集 ]
いつも拝見しています。
有益な情報をありがとうございます。

こちら私も購入してますが、まだ全部の動画は見れてません。
ただ今のところですが、ちょめさんのレビューと同じような印象を受けてます。

どこぞのビクトリーメソッド信奉サイトは手放しで褒めてますけど、ビクトリーメソッドよりも理解しやすい作りだと感じてます。
裁量系は診断が難しく、受け取る人のレベルによって印象は異なると思うのですが、初心者が感覚的に相場背景を掴むのにグランドセオリーはとても有益だと思います。
沢山のケーススタディがあって、それぞれどのように判断するのかが掴みやすいからです。
英会話教材の「英語のシャワー」みたいな「パターン判断のシャワー」を浴びる事で、レベルアップすることができると思います。

価格も安いので、買って損することはないと思います。
先日見た時は、インフォトップの1位でしたね。
[ 2015/09/24 01:44 ] [ 編集 ]
>おこめつぶさん

これはもう仰るように、ケーススタディや動画で繰り返し理解を深めて、
チャートパターンを見てすぐに選択できる実力をつけるべきなのではと☆


>リョウさん

要するにCBMを身につけて、それをどう生かすかのパターンを知る★
相場はいつも同じ動きはしないので、パターンを叩き込むのが第一で、
ケーススタディを読み込み、実際のチャートで試すのが最も近道だと^^

それを回りくどく伝え、似たようなことを愚直に繰り返すのが大事だぜ、
と言う主張を、様々なアプローチで気付かせようという狙いが見えます。

実際この商材が合わない人でも、『 学び方を学ぶ 』という使い方で、
既存の商材を再度勉強し直すのにも、間違いなく役立つと思います(^^)

私もずっとノートはつけてますが、全然甘いと思い知らされました(汗)


>waxさん

「 裁量系は難しく、受け取る人のレベルによって印象は異なる 」
これはご尤もで、無裁量系と異なり有益と感じるかどうかは分かれます。

初心者の基礎固めや、中級者のおさらい・相場理解の底上げにも役立ち、
「 パターン判断のシャワー 」でレベルアップが期待できますねd(゚ー゚*)
[ 2015/09/25 04:31 ] [ 編集 ]
購入者です。
概ねちょめさんレビューの通りですが、総合的に実力向上が見込める教材と考えれば有能だと思います。

GT-FX通信が面白くて勉強になりますね。
私が長らく気になってた点、トレードしてて疑問に思ってた点のいくつかが解決しましたし。
最初は週一くらいかと思ってたら、どんどん頻度が高まって、ほとんど毎日送られてきますw
多分伝えたいことが沢山あって筆が止まらないんでしょうね。
[ 2015/10/13 17:46 ] [ 編集 ]
GT-FX通信、私も読んでますけど追伸が面白いですね(;´▽`A``

仰る通り、最初はそんなんでもなかったのに、どんどん頻度が高く^^;
トレードに関する『 あるある 』が解決する効果が高い内容だと思います。
[ 2015/10/16 02:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
☆ 成功脳 ☆ 育成メルマガ
美味しい情報は最優先で!
メルマガ読者を徹底ヒイキ^^♪
メルマガ登録 ・ 解除
 
祝! まぐまぐ 【 殿堂入り 】!
プロフィール

ちょめ

Author:ちょめ

ご訪問いただきありがとうございます☆

数年前にキャバクラ経営をリタイアし、
FXやファンド・事業投資・コンサル等を生業としていますd(゜ー゜*)

FX専業トレーダーとして日々相場と向き合う一方、FX商材の検証やレビューに取り組んでます(レビュー商材本数 : 累計約700本!)。
各ジャンル・投資スタイル別に優良商材
ベストレシピを常に模索しています☆

残念なことにほとんどが詐欺的ダメ商材ではありますが、ルール通りに取り組めば、ちゃんと勝てる商材は存在します★
商材ジプシーはもう卒業しましょう^^


購入特典 の実績とサポートには自信がありますので、お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ~(o^∇^o)ノ


旅好きです♪※ プライベート写真館

商材の購入相談はこちら⇒お問い合わせ

もしくは直接メールでどうぞ!!
chome☆fxbrave.com(☆→@)

Twitter始めました!

50音順カテゴリ検索
50音順カテゴリは コチラ
カテゴリー(ほぼ販売日順)