FXトレンドグライダーの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】 FXトレンドグライダー
「爽快な、勝ち逃げFX」に話題騒然。【 FXトレンドグライダー 】
遊びの中でFX攻略の覇者となる。天才プログラマーKの秘蔵アイテム。
※ 今だけの特典 : 先着限定動画特典配布中!
こちらの FXトレンドグライダー、レビュー依頼を戴いてから結構時間が・・・
9月に入ってすぐだったのですが、モタついてたらインフォカートに登録され、
こちらへの登録者様が多いことから、リンクを取得しレビューに至りました。
FXトレンドグライダー は コチラ とか コチラ、さらに コチラ とか コチラ など、
数多くの人気商材をリリースした、『 リベルタス合同会社 』 さんが販売者★
正直再現性の高いものは一つもなく、 「 裁量トレードのお伴 」 系ばかりで、
しかもリリースを重ねる度明確さは劣化していき、評価も下がりました(T_T)
1分バイナリーはゴルスパの使い回しで、『 勢い 』 とか曖昧さが爆発して、
スキャルは明確なルールすらなく、ケーススタディでのヒントだけで取引?、
侍マトリックスはEAにも関わらず、通貨選択等で 個人差 が出る作り(・_・;)
再現性に大きな不安の残る FXトレンドグライダー 販売者ではありますが、
今作は 『 無裁量で勝てる 』 っぽいのを推してるだけに期待できそうかも?
ただし時間足や通貨ペアを一切選ばず、鉄板も2パターンあるということで、
「 この場合なら勝ってたよ! 」 的な、後出しジャンケン解説になりそうな・・・
せめて公式成績となるような、一応の推奨を示してもらいたい所ですね^^;
では、以下に FXトレンドグライダー をレビューしていきますね↓↓☆
【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑
FXトレンドグライダー は、「 誇大レター気味ながら面白いツール 」 です☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 FXトレンドグライダーのセールスページ 】
FXトレンドグライダー のセールスページを見ていきましょう☆
いつもにも増して、何ともド派手なセールスレターデザインとなってますが、
『 FXトレンドグライダー 』 なのか 『 勝ち逃げFX 』 なのか混乱しました(^^;)
「 何度も訪れるチャンスの度に、100pips以上の利益を 」 とかありますが、
そんなの相場次第ですから、安易に言い切っちゃっていいんですかね(・・;)
『 帰宅後のリラックスタイム1時間 』 で、100pips以上の動きなんて無理…
「 遊んで儲ける 」 とか、コチラ の作者さんとかが聞いたら怒り出しそう(^^;)
とは言え、続く FXトレンドグライダー の動画はスタイリッシュでカッコ良く、
ビジュアル的に取り組みやすそうな印象、初心者さんに喜ばれそうです(^^)
“ 視認性に優れた ” と言えば、当ブログ推奨の コチラ が思い浮かびます。
続く大絶賛 ・ 『 侍マトリックスFXのMr.リスクヘッジ! 』 って身内じゃん^^;
前作でもそうでしたが、ここまでモロに身内で褒め合うの気持ち悪いです。
それでブランディングを高め合うって、パクリ絵師の佐野軍団かってのorz
その後もユーザーの声、自画自賛の数々、過去のトレード画像が並んで…
損切りは一切載せない 『 直近の成績 』 って意味があるんでしょうか(^^;)?
「 勝ち逃げ 」 を連呼するという事は、トータルでは勝てない暗示のような…
≪ FXトレンドグライダー ・ 特殊感知プログラム ≫
1.気流 (現在のトレンドを示す)
⇒ これ、「 ローソク足がMAの上なら買いのみ 」 とか、よく見かけますよね
2.風 (これから、トレンドが伸び続ける方向を予測する)
⇒ 抵抗線での反転確認や、レンジブレイクが確認できて場面とかかな~
3.雲 (トレンド継続を邪魔する)
⇒ こりゃ一目均衡表の雲とか、MTFで重なってる抵抗線などでしょうか?
すんごい面白そうというか、見た目で分かりやすいのが何よりですね(^_^)b
私は真新しいオリジナルインジケータである必要など無いと考えてますし、
ロジックは使い古されたものだとしても、ビジュアル的に取り組みやすくて、
初心者さんが抵抗なく扱えるものであれば、有効性は高い と判断します^^
続く FXトレンドグライダー ・ ユーザーの声 では絶賛の嵐が吹いてますが、
通貨ペアや時間足、検証期間が明示されてないので数字はアテにならず…
しかし週間でのマイナスも散見されるので、比較的しっかりしたフィルター、
トレード回数を絞って 『 損小利大 』 を徹底しているニオイもしますねd(゚ー゚*)
※ トレンドフォロータイプ故に、自然と勝率が下がるのは不可避なので
≪ FXトレンドグライダー ・ 鉄板!勝ち逃げパターン ≫
1. 『 開空飛翔 』
⇒ トレンド転換後のV字反転、サインが出ていて、かつ雲が無い状態です
2. 『 暗雲突破 』
⇒ 単純にレンジブレイク狙いですね。ただこの説明だと開空飛翔と一緒^^
開空飛翔も一つ前のサインは雲が邪魔で、そこを抜けてエントリーなので、
暗雲突破の条件と基本的には一緒に見えます(細かい条件足すべき)^^;
まぁ複数に分けてカッコいい名前をつけて脚色したかったんでしょうけど☆
続く 「 FX超初心者も大興奮! 」 のお二人の様子ですが、コチラ に酷似★
これ、後から FXトレンドグライダー のマニュアルを見て分かったんですが、
レター内で 『 FX超初心者 』 という2人が難なく爆益をゲットしていますが、
「 さ~て今日のトレードは 」 から 「 今だ! 」 迄の間には相当な時間が(TT)
同系列の業者さんなのか、同じセールスレター制作業者に頼んだのか(^^;)
≪ FXトレンドグライダー のココがすごい! ≫ 1 ~ 10は毎度お馴染み、
既に聞いた部分や、別にスゴくもない部分を織り交ぜながら盛り上げます^^
2に出てくる 「 予告サイン 」 は、レター内の画像には滅多に出てこない^^;
3 と 4ってただの気分であって、自信度によって飛行機の形が変わるとか、
取り組む時間帯(朝 ・ 昼 ・ 夜)でサインが異なるってワケじゃないのね(・・;)
あとは特にないな・・・・ よくもまぁ材料をここまで膨らませられるモンだ^^;
FXトレンドグライダー のシミュレーション動画を観てみた所、疑問が(・。・;
1. 矢印サインは1本前に出てる。しかも現行の足が一定の動きをしてから
2. 雲が出ようが風向きが逆になろうが決済をしない。基準が明確でない?
3. +496pips!とか言ってるけど、約42時間という・・・一体どうやって^^;
1は、矢印の位置から見て大きく取れてる錯覚には注意が必要でしょうね。
2が最も心配で、「 ツールはやるけど使用は自分で! 」 だった 前例 が^^;
3はどんな人が対象なんだろ・・・・ 放置できる提案があればいいけど(・・;)
≪ FXトレンドグライダー の特典 ≫
1. FX初心者の為の、FXスタートアップマニュアル
2. 鉄板!勝ち逃げトレード事例動画
3. 短期トレード鉄板勝利マニュアル
いずれも本体に同梱していて良さそうな気もしますが、あると嬉しいかも☆
特に短期トレードに興味ある方の方が多そうなので、3は重宝しそうです^^
FXトレンドグライダー ・ Q&A では、やはりPC張り付きが前提となってて、
夜の1時間 ・ スキャルピングでも3 ~ 6回のチャンスがあるとの事でした。
でも次の項で、「 1分足メインだと30回以上のチャンス 」 とあるんですが…
24時間で30回程度なのに、1時間で3 ~ 6回のチャンスってオカしくね?
それとも夜の値動きだとかなりチャンスが多くなる傾向にあるんでしょうか?
はてさて、様々な疑問がユーザーサイト内で解決するのか見ていきます^^;
【 FXトレンドグライダー ・ マニュアルの中身 】
FXトレンドグライダー のマニュアルは、ユーザーサイト でござんすd(-.- )
■ はじめに
開発者である、プログラマーKさんの挨拶とも言えないような超短い挨拶と、
「 FXトレンドグライダーの使い方 」 と題して6つの手順が書いてあります。
■ 推奨の証券会社
FXトレンドグライダー 推奨の証券会社として、『 XM.com 』 を提示します☆
ここずっと前に使った事あるんですが、指標時の約定遅延ハンパ無かった…
スプレッド馬鹿広かったし、ただIB報酬だけはやたら良いと聞いたことが^^;
何もこんな海外業者じゃなく、国内業者を推奨しても良いんじゃないかと☆彡
■ FXトレンドグライダー について
1.FXトレンドグライダー チャートの特徴について (PDF14ページ)
2.FXトレンドグライダー のインジケータ及びテンプレート
チャートの見た目、6つの機能について、画像付きで丁寧に説明されます。
ほぼレターの焼き直しですが、より詳しくて、チャンスやエントリータイミング、
アラーム表示やその内容など、全体の流れへの理解が深まる でしょう(^^)b
■ FXトレンドグライダー ・ チャートのセット方法
1.デモ口座とMT4の用意について (PDF11ページ)
先述の推奨業者 : XM.com のデモ口座開設方法とMT4ダウンロード手順、
さらにデモ口座の申請までとその他注意点を、画像付きで説明しています。
2.FXトレンドグライダー のチャートセッティング (PDF37ページ)
37ページもあるので、どんだけ大変な作業が並んでいるのかと思いきや、
何のことはない、「 Files 」・「 Indicators 」・「 Libraries 」 をMQL4の直下に、
「 templates 」 を同階層にコピペする作業を、一つ一つ説明しているだけ^^;
そこから再起動して通貨ペアを表示させ、定型チャートを呼び出します(^_^)
丁寧過ぎるだけで、慣れてる人なら2 ~ 3分ですぐに簡単設定完了 です♪
3.グライダーと背景を変更する方法について (PDF4ページ)
これ必要かな?? 設定編で 『 定型チャート 』 一覧を開いた際に見かける、
9枚のテンプレから選ぶだけ。私は “ 夜セルフローンチ ” がお気に入り^^★
■ FXトレンドグライダー のトレード方法
1.トレード方法について(基本編) (PDF18ページ)
≪ FXトレンドグライダー : エントリーについて ≫
チェックポイント1.グライダーの気流と同じ方向にしかエントリーはしない。
チェックポイント2.気流と同じ方向の矢印が出たタイミングで、エントリー。
※ 同方向に連続サインが出た場合、既にポジを持っている場合はスルー、
タイミングによってまだ持っていない場合は、そこから新規でエントリー。
チェックポイント3.雲が直近にある場合は静観、抜けた瞬間にエントリー。
≪ FXトレンドグライダー : 決済について ≫
基本の決済タイミングは、ポジションと逆方向の矢印が確定したタイミング。
一旦決済してもよい場面1.一旦雲に触れた時
一旦決済してもよい場面2.気流の向きがエントリー方向と逆になった時
一旦決済してもよい場面3.エントリーと逆の風向きになった場合
≪ FXトレンドグライダー : 損切りについて ≫
直近の高値安値を探し、「 その少し上(買いは下)」 に設定するそうです…
時間足によって差が出るとは言え、もう少し目安とか欲しかったですね(^^;)
せっかく雲があるのに、それを利用しないのもハードルを上げる要因に^^;
≪ FXトレンドグライダー : 推奨の時間足 ・ 複数通貨ペアについて ≫
短期 : 15分足、中期 : 1時間足、長期 : 日足、とそれぞれ推奨してます。
複数通貨ペアの監視についても、性格や慣れで1 ~ 8通貨を提案します。
2.鉄板ポイントについて (PDF4ページ)
「 開空飛翔 」 と 「 暗雲突破 」 の2つの鉄板、レターと同じ内容でした(^_^;)
3.トレンドの継続と損切りのルールについて (PDF12ページ)
「 トレンド継続のルール 」 や 「 損切り 」 で、ダウ理論の定義を改めて確認、
FXトレンドグライダー ではその視認性を高めた作りであると説明してます。
経験者にはわざわざ必要ない項目だとは思いますが、理解が深まる事で、
初心者の人が納得して損切りし、無駄にリスクを拡げない効果もあるかと。
■ FXトレンドグライダー ・ スペシャル特典について
特典1.
・ FX初心者の為の、FXスタートマニュアル
・ 重要指標を含む値動きの要因
特典2.
・ 鉄板勝ち逃げトレード事例動画1
・ 鉄板勝ち逃げトレード事例動画2
※ これに10月だけの限定特典動画2本
特典3.
・ 15分足勝ち逃げトレード1
・ 15分足勝ち逃げトレード2
特典1はどちらも初心者向けで、かと言って超詳しいワケでもない内容で…
2 ~ 3は全て動画のいいトコ撮り、一応それなりに理解は深まりますけど、
『 ポンド円15分足+117pips! 』 は15分足66本(約16.5時間)かかり、
レターレビューでも書きましたが一体どんな人が取り組めるのか謎です^^;
勿論トレイリングをかけて放置するなど、有効策はあるとは思いますd(゚ー゚*)
【 FXトレンドグライダーの過去成績 】
FXトレンドグライダー の成績を、コツコツ目視で遡って検証してみました☆
※ 検証期間 : MT4時間2015年9月28日 ~ 10月2日の5営業日(一週間)
⇒ 日本時間で確認したい方の為に、下記時刻を日本時間にしています
日付は朝6時にリセットされて翌日に変わるのでご注意ください
※ 検証通貨ペア : ドル円15分足&ユーロドル15分足の短期推奨2組
※ エントリーは基本編通り、動画を観る限りサインは前の足に出るので、
サインの出ている足の次の足の中央値(始値ではない)を採用する。
鉄板の場合、事前サイン+雲から出た瞬間にエントリーしたものとする
※ 決済は同様に、逆矢印確定時のみ。サインの次の足の中央値を採用
※ 損切りは直近高値安値から3pips離した地点、スプレッドは一律1pips
※ 気流はリアルタイムでないと分からないので、とりあえずサイン全部拾う
※ 「 雲が近い場合は回避 」 の “ 近い ” の基準に言及されてないので、
エントリーと判断したレートから20pips以上離れてるもののみを採用
09月28日 : - 98.4pips(07戦01勝06敗)
09:00 : USDJPY : 売りサイン : + 9.8pips
14:00 : EURUSD: 売りサイン : - 7.2pips
21:15 : EURUSD: 売りサイン : - 26.5pips
21:45 : EURUSD: 売りサイン : - 33.1pips
23:00 : USDJPY : 売りサイン : - 8.5pips
03:30 : EURUSD: 売りサイン : - 7.2pips
04:45 : USDJPY : 買いサイン : - 25.7pips
09月29日 : - 73.0pips(05戦00勝05敗)
09:00 : USDJPY : 売りサイン : - 8.2pips
09:15 : EURUSD: 買いサイン : - 0.7pips
16:30 : USDJPY : 買いサイン : - 1.8pips
22:30 : USDJPY : 売りサイン : - 31.7pips
04:15 : USDJPY : 売りサイン : - 30.6pips
09月30日 : +100.4pips(05戦04勝01敗)
08:45 : USDJPY : 買いサイン : + 24.6pips
14:45 : EURUSD: 売りサイン : + 60.8pips
21:30 : USDJPY : 売りサイン : + 26.7pips
02:30 : USDJPY : 買いサイン : + 2.7pips
05:15 : USDJPY : 売りサイン : - 14.4pips
10月01日 : + 12.4pips(04戦02勝02敗)
10:45 : EURUSD: 売りサイン : - 0.4pips
11:00 : USDJPY : 買いサイン : + 11.2pips
21:45 : EURUSD: 買いサイン : + 12.7pips
03:45 : EURUSD: 売りサイン : - 11.1pips
10月02日 : + 38.2pips(03戦02勝01敗)
07:30 : USDJPY : 売りサイン : - 8.1pips
10:15 : USDJPY : 買いサイン : + 28.7pips
12:45 : EURUSD: 売りサイン : + 17.6pips
週間総合計: - 20.4pips(24戦09勝15敗)
【 FXトレンドグライダー ・ 総評 】
FXトレンドグライダー ですが、使い様で面白いツールになりえるでしょう★
検証成績は微妙な感じに見えますが、ありゃ 私の勝手なルール ですし^^;
土曜に検証してるので、まだ動いているチャートで確認は出来てませんし、
サインの出ている足が大きなローソク足だった場合(実際に多いです^^;)、
エントリーもエグジットも非常に不利な位置になる のは避けられないので、
実トレードした場合は、成績はかなり良化する可能性が高い と思います♪
一方で、いつもながらセールスレターは 誇大 で、齟齬を生じさせてます…
FXトレンドグライダー を使えば、誰でもいつでも勝てそうな雰囲気で(・_・;)
『 帰宅後のリラックスタイム1時間で100pips 』 など指標時以外不可能で、
「 エントリー判断はたったの5秒 」 の意味も根拠も全然分かりませんし(^^;)
“ 鉄板 ” 2種も基本ルールとほぼ変わらないのに、派手な看板だな~と☆
勝率に言及されてなかったのは、やはり相場状況で成績安定しないから。
低ボラだったりトレンドレスの場面では、上記のように負けがキツいです^^;
やはり 「 勝ち逃げ! 」 連呼の理由は、良いタイミングで取引に入れた場合、
レンジ入りする前にさっさとやめないとヤバいぜ!という意味なんでしょう。
また参考値とは言え FXトレンドグライダー の検証結果から分かるように、
非常に 爆発力 がある一方、レンジ状態にハマれば連敗で死ねますから、
「 レンジを回避すれば良い 」 とは言っても爆益トレンドはレンジから発生し、
それを見極められるようになるには結構な練習と慣れが必要になります★
しかし特に FXトレンドグライダー をフォローするつもりではないのですが、
パッと見てすぐに判断できるビジュアル って部分は、相当に優れてます^^
ビジュアルは秀逸で取り組みやすく “ ゲームみたいに楽しい ” は本当^^♪
勝つ為にはツールの有効性も然る事ながら、『 継続性 』 ってのが重要で、
取り組んでて楽しいというのは、結構大事な要素だったりするんですd(゚ー゚*)
----------------------------------------------以上です。
FXトレンドグライダー、週明けに再度動いてるチャートで検証してみたい☆
仮にさほど印象が変わらなくても、有利な決済方法とか見つかりそうだし^^
FXトレンドグライダーを目視検証していて思ったのは、爆発力 がある一方、
すんごい戻りがないと逆サインが出てくれなくて、含み益を削られる点(TT)
天底は無理だし、これがトレンドをトコトン追わせてくれてるんでしょうけど、
さすがにここまで削られると、せっかくの損小利大もストレスに繋がります。
ここを工夫して、雲のタッチや節目レートで上手く逃げられれば 利益増大★
FXトレンドグライダー に限らず、エグジットの難しさは永遠の課題ですが、
チャート上にいくつもの決済判断材料が “ ビジュアル的にとても見やすく ”
設置されてますから、分割決済などを活用すれば堅実な運用が望めます^^
やはりこの業者さん、「 裁量ツール 」 が向いてるというか得意なんだから、
変にレターで騒がずに誠実な売り込みすればいいのに・・・と思いました^^; FXトレンドグライダー
「爽快な、勝ち逃げFX」に話題騒然。【 FXトレンドグライダー 】
遊びの中でFX攻略の覇者となる。天才プログラマーKの秘蔵アイテム。
※ 今だけの特典 : 先着限定動画特典配布中!
≪【 FX情報商材検証 】 先週の成績(9月28日 ~ 10月2日) | HOME | 記事アップについてのお詫び≫
Author:ちょめ
ご訪問いただきありがとうございます☆
数年前にキャバクラ経営をリタイアし、
FXやファンド・事業投資・コンサル等を生業としていますd(゜ー゜*)
FX専業トレーダーとして日々相場と向き合う一方、FX商材の検証やレビューに取り組んでます(レビュー商材本数 : 累計約700本!)。
各ジャンル・投資スタイル別に優良商材
ベストレシピを常に模索しています☆
残念なことにほとんどが詐欺的ダメ商材ではありますが、ルール通りに取り組めば、ちゃんと勝てる商材は存在します★
商材ジプシーはもう卒業しましょう^^
購入特典 の実績とサポートには自信がありますので、お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ~(o^∇^o)ノ
旅好きです♪※ ⇒ プライベート写真館
商材の購入相談はこちら⇒
もしくは直接メールでどうぞ!!
chome☆fxbrave.com(☆→@)
Twitter始めました!Follow @chomefx
この度のレビューも読ませていただきました。
公開されてすぐに買って運用してますが、私は今のところだいぶ勝てています。
ちょめ様のレビューや評価はご尤もで、相変わらず素晴らしい着眼点だと思いました。
確かにセールスページは大袈裟で、様々な誤解を生む工夫が凝らされてます。
ですがビジュアル的に取り組みやすいとのお言葉通り、見た目での判断を容易にしてくれています。
私のトレード方法はと言えば、1分足と15分足のドル円、ユーロドル、豪ドル円で6枚、通貨ペア別に朝昼晩3色に分けています。
ちょめ様の検証ではほぼ全てのサインを拾ってますが、雲が2つ重なってるような明らかなレンジは避けると勝率は上がります。
もしブレイクして出遅れても、追加サインで乗ることもできます。(その場合は利益も小さくなりますが)
そして決済は直近の雲タッチで行っています。
ちょっとチキンですが、雲が無ければ伸ばせます。
ちょめ様も仰ってるように、半分決済を使うこともあります。
その場合はフィボナッチを利用します。
38.2や61.8などの強いラインが雲と重なれば全部決済します。
以上、少し長くなりましたが、非常に活用しやすいツールと思います。
総括にあるように、やはり裁量ツールとして宣伝すれば良い評価になったのでしょうね。
そうなるとあまり売れなそうですが(笑)