FX情報商材レビューブログの決定版!(FX情報商材レビュー・検証&評価ブログ)

FX情報商材のレビュー・検証結果を毎週更新!FX情報商材を初心者向けに解説!FX情報商材購入者に高勝率の豪華特典も!

FX-GGGの検証・レビュー・評価 

ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking

FX-GGGの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】



FX-GGG FX-GGG
金相場を攻略する三種の神器を一挙公開!



こちらの FX-GGG 、本日一般公開ホヤホヤ ・ 新しい商材のご紹介です★

FX-GGG の作者 ・ 販売者は コチラ の販売者でもある、畑野さんです(^_^)
サザンクロスFX は長期スイング商材で、年間で凡そ8回程度の取引回数、
土日のみのチェックと、忙しいサラリーマンに適した 片手間手法 でした♪

今回の FX-GGG“ 3つの手法 ” だそうで、手法によって異なりますが、
さして忙しい手法でもなく、また時々のチェックだけで良さそうなのは利点^^


一方 FX-GGG 最大の特色は、あまり見かけない投資種目・ ゴールド ^^☆

為替や株取引、日経225と異なり、知っててもやった事がない人が大半で、
新しいことに抵抗を感じる方もいらっしゃるかも知れませんが、全然大丈夫。

特に先物業者の口座を開かなくてはならないとか、特殊なチャートでもなく、
普通に MT4チャート 使用ですし、取引業者も GMOクリック証券推奨 です。
取引環境を大きく変えたり、新たな知識を詰め込むハードルはほぼ無くて、
通常の為替取引と同じ感覚で取り組めるのは、だいぶ抵抗が緩みますね。


さらに3つの手法を編み出し、組み合わせることで 相互補完 が効きます^^

勿論単体でもそれぞれ過去の実績十分で、同時利用の安定感にも期待★
初期費用も大した額ではなく、10万円からの複利運用も可能だそうです^^

現時点では中身を見てない私も、ちょっと面白そうな商材にワクワクです♪


では、以下に FX-GGG をレビューしていきますね↓↓☆





人気ブログランキングへFC2ランキングへ

【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑





FX-GGG は、「 ゆったりシンプル手法&安定型ポートフォリオ 」 ですね☆

ではさっそく読み解いていきます↓


FX-GGGのセールスページ 】

FX-GGG のセールスページを見ていきましょう☆
前作同様に、文字が大きく読みやすく、お年寄りにも優しいレターですね^^


ノッケから 『 月間成績105戦94勝11敗!』 というキャッチが目立ちます。

105ヶ月ですから、8年9ヶ月もの過去成績が月単位勝率89.5%です★
・・・・・・アレ??その下の 「 月間勝率91.1%! 」 って何なんだろ(・。・;?
バックテストのレポートも、一部が隠されてるから肝心な所が見えませんし。

しかもよく見たらノートレードの月を 『 勝ち 』 にカウントしてるみたいですね。
ノートレを除けば68勝18敗なので、厳密には月単位勝率79.1%ですよ。
ちょっと姑息というか、無理矢理見た目の勝率を上げてきたのは誇大気味…

そこから “ 金相場 ” の解説が入りますが、作者曰く先読みしやすいとか☆
チャートパターンが 『 目視では発見できない 』 って意味不明ですけど(^_^;)


FX-GGG で使用するペアは、XAU/USD (ゴールド&米ドル)となります。

見慣れないペアかも知れませんが、FXDDのMT4にもちゃんとあります(^_^)
どの手法も年間負け無しの実績、同時にドローが訪れてないのも嬉しい♪

各手法のテスト結果をアピールしてますが、パフォーマンスは話半分として、
何より注目したいのはドローからの復活が早い = 長期化していないこと^^
これ優良商材の証の一つで、3ヶ月以上のマイナスが一度も無いんです☆

さらにポートフォリオを組んだ場合のドローは非常に浅く、バランスが良い


セールスレターの後半に FX-GGG 「 よくある質問と回答 」 が並びますが、
レバレッジの高い海外業者の方が、資金を多く必要とするのは何でだろ?

必須インジケーターは僅か1つだけ、ポジションの保有時間も短く低リスク、
チャートに張り付く必要はなくたまのチェックだけ、スマホのみも可能です♪

そして確かに近年、相場変動スパンが短くイレギュラーな動きは多くなって、
セオリーが通用しにくいのは事実ですし、金相場も面白そうに思います(^_^)


最後は FX-GGG の複利運用グラフとか非現実的シミュレーションだったり、
その他にも月間ではなくトレード毎の勝率とか、トレード頻度が謎だったり、
8年無敗だったり9年無敗だったりが微妙な所ですが、ポテンシャルは高い。
マニュアル内では、6月の月間取引回数は3手法合計で38回でした

FX-GGG の価格を安く見せる為にか 「 3本も入ってお得! 」 とありますが、
それでポートフォリオを組んでいる以上 『 そういう1つの商材 』 ですから^^

まぁしっかり安定的に勝てるものであれば、仮に10万円でも安いのですが、
果たして FX-GGG がその期待に応えられるかどうか、見ていきますね(^_^)



FX-GGG ・ マニュアルの中身 】

FX-GGG のマニュアルは、PDFにして 114ページ Σ(´□`;)

「 どの手法もA4サイズの紙1枚で説明可能 」 とある割に、随分長いな~
デカくて見やすい文字、画像付きで超丁寧な説明とかなら歓迎ですけど^^


FX-GGG : GOLD半日デイトレ手法

口座開設およびイ ンジゲータのダウンロード
最初にゴールド取引の特徴を説明し、推奨される業者をいくつかご紹介☆
実質スプレッドは、コチラ のFXDDプレミアム口座が一番狭いようですね^^

更にFXDDのMT4リンクと、あると便利なインジのダウンロードリンクを提示。
そこから FX-GGG のチャートを設定しますが、まずXAUUSDの表示から…

ってこれ普通にやったら見つけられないのに、表示手順がなくて不親切^^;
追加インジの色も示されず、作者チャートの再現説明も必要最小限だけで、
初心者さんを想定していないのか、「 慣れてる人前提 」 っぽいのが残念…

エントリールール
先ほど表示した(直近高値安値を表示する)インジとMAの距離を測ります。
そこで○pips以内の条件に抵触してれば、上下に逆指値注文を入れます。

これの面白いところは、通常なら高値 ・ 安値ブレイクした外側に出す所を、
高値安値の△pips “ 内側 ” に逆指値設定、何を狙ってるのか不明です^^;
勿論過去優位性があるからこその設定であり、ルールなのでしょうけど・・・

一度出したら4時間毎に監視、インジの形が変われば注文を更新します☆

ポジションサイズ
(許容できる)口座残高の○%の金額を、インジケータ同士の距離を測って、
その差異で取引枚数(= ゴールドなのでオンス)を決定します。メンドクサ

という私のような人の為に、実際の注文手順を具体的に示してくれてます。

ポジションの決済方法
これはサザンクロスと似た感じで、エントリー足から3本目で成行決済です。
って、自分が逆指値をそれぞれセットした数時間後エントリーされたとして、
そこから12時間後の時間帯に起きてる可能性は低いと思うんですけど^^;

ポジション決済後の再エントリー
直近のエントリーから○本経過するまでは、同方向へのエントリーは禁止。
同じ方向へのエントリーが△本続いたら、更なるエントリーは禁止だそうで。

エントリーロジックまとめ
そろそろ混乱しそうだな~と思っていたら、フローチャート でまとめられてた。
これをプリントアウトしておき、順に辿るだけで混乱は避けられそうですね。

過去チャート検証
FX-GGG 半日デイトレ法ルールを使い、過去チャートで検証していきます。
見ていきますとpips数では結構なマイナスを食ってる場面もあるんですが、
幅計算で枚数調整している為に、マイナスを上手く軽減 できてますね(^-^)b

半年間の実践チャートが見られるので、特徴を知り理解が深まる項目です。
月単位では成績にバラつきがありますが、年単位ではかなり安定してます。

半日デイトレ手法のまとめ
ここまで書かれてきた、FX-GGG 半日デイトレ法のおさらいとなります(^-^)
基本ルールと注意点を含めて、僅か4行で収まるので慣れればカンタン^^


FX-GGG : GOLDスウィング手法

チャートの設定とルールの概要
続いて FX-GGGスウィング手法 となりますが、まずは概要の説明があり、
“ 勝率は落ちるが3手法中最大の利益率を誇る ” 手法とのことです(^◇^)/

設定チャートは半日デイトレ法と一緒で、決済はトレイリングと成行を併用。

エントリーの条件
ポジションサイジング
スウィング手法のエントリーは 半日デイトレ法よりもカンタン とありますが、
後に書かれている まとめ を見ても、その違いが全く分かりませんでした…

ちなみにポジションサイジングの計算も、半日デイトレ法と一緒となります。

ポジションの決済方法その1
上記の通りトレイリングを仕掛けますが、移動平均線を使った簡単なもの。
ただし画像説明では 「 まだ確定していないハズのMA 」 で決済されており、
本来であれば一つ前の足のMAの位置をストップとして計上すべきです^^;

これは単なるミスなのか、作者は実践してない机上の空論なのか(´Д`) =3
→ こちら作者さんより 「 3手法全てにおいてSMAを右へ1本分シフトさせた
  設定ですので、最新のローソク足の真下のSMAは確定してる 」
そうです

ポジションの決済方法その2
ポジションの決済方法その3
一方の決済方法は3つの条件、一つはボラによって変わりそうな固定pips、
条件2と3は計算の面倒なローソクの形状(反転確率の高い形なので有効)。
決済条件3はエントリー足が急反転するレアケースなので、オマケな感じ^^

ポジション決済後の再エントリー
目次には書いてありましたが、本編には見つからないので割愛しますね(^^;)

エントリーロジックのまとめ
決済ロジックまとめ
半日デイトレ法と同様に、それぞれがフローチャートでまとめられています^^
上記の細かい条件もフローチャート1枚にまとまってるので、確認しやすい♪

過去チャート検証
スウィング手法のまとめ
FX-GGGスィング手法 を使った、今年1~6月の半年成績を検証してます。
低リスク運用でも相当な利益となっており、その利益率の高さが光ります^^

まとめ で短くまとめられており、フローチャート と使いやすい方を選べます。
いずれにしろ一目で分かるようまとめてあるので、有益なページですね(^^)b


FX-GGG : GOLD日足デイトレ手法

チャートの設定とルール概要
上記2手法でも使われていたインジの設定値を変えて、MAを追加します☆
インジは変わらず逆指値の目安に、MAはポジションサイジングに使います。

エントリーの条件
ポジションサイジング
ここに出てくる幅フィルターは、上記2つの手法ルールとはまったく異なって、
また逆指値を出す距離も異なるので、ちょっと頭の切り替えが必要 ですね。
ポジションサイジングは一緒なので、上記に慣れていればカンタンです(^_^)

ポジションの決済方法
ポジション決済後の再エントリー
その代り決済は超シンプルで、次の足(日足なので翌日)の始値清算です。
再エントリー条件も基本一緒、直近エントリーからの本数のみ異なります☆

エントリー& 決済ロジックまとめ
他の2手法同様のフローチャートですが、今回はちょっと細々してますね^^;

過去チャート検証
日足デイトレ手法のまとめ
FX-GGG日足デイトレ手法 を使った、1年半分の半年成績を検証してます。
日足だけに利幅も大きく、ドローダウンは低めで PFが異常に優秀 です(^^)

「 まとめ 」 では他の2手法に比べ行が多いですが、それでもシンプルです。


ポートフォリオの組み方

ここでは FX-GGG の3手法を使って、ポートフォリオの提案をしています☆
以下に3パターン、トレード資金を単純に分けたり、勝率を重視してみたり、
あくまで利益を追及したり、各トレーダーの要望によって使い分けられます。

トレード資金を 3等分するバランス型ポートフォリオ
こちらは単純な3等分パターンで、一桁損益が小さい3型のみ10倍リスク、
とすると400%を超えるリターンに対して、最大ドローは僅か9% という^^;
年間でも34~58%もの利回りとなっており、非常に魅力的な組み合わせ☆

月間勝率90%以上の高勝率型ポートフォリオ
3手法の資金配分を変える事で、パフォーマンスはちょっと落ちる代わりに、
勝率90% まで引き上げ、ストレスを下げて継続率を上げる組み合わせ☆

トレード資金を 2等分する利益追求型ポートフォリオ
日足デイトレ法を外す事で 4時間チャート1枚で済ませられる のが利点(^^)
安定感は若干落ちますが、お手軽さと最大利益が共存できるのは大きい☆

各ポートフォリオ毎に、各手法の枚数計算方法が記載され分かりやすい♪



FX-GGG ・ 総評 】


FX-GGG ですが、これまた期待値の高い手法が出てきましたね~d(゜ー゜*)

最初コンセプトを聞いた時は 『 ゴールド?また新しいの覚えなきゃダメ? 』
なんてちょっとダルい印象を受けましたが、既存知識と経験で十分じゃん^^

取引手法もシンプル だし、少し面倒なフィルターも ちゃんと機能してる し…
ただちょっと気になるのがお値段、ニッチジャンルとはいえ少々お高い(;^_^A

勿論 FX-GGG期待度十分 なので、元はすぐ取れそうなんですけどね♪


一方で FX-GGG は、慣れるまではフローチャートが手放せないかも(;^。^A

今チャートを開いてすぐオーダーが出せる訳ではなく、過去チャートを見て、
同方向に○回エントリーしてないかとか、直近から△回離れてるかを確認、
その度に最初の条件を確認しなければならないので、結構面倒 ですし(^^;)

さらに入るタイミングによっては、連続同方向エントリー禁止法則がある為、
作者というか公式成績と異なる可能性もあることは一応書いておきます☆


しかしそれを補って余りあるほどのパフォーマンス、そして低ドローダウン♪

FX-GGG の3つの手法で 相互補完 しながらの運用は安定するでしょうし、
提案されている3つのポートフォリオはいずれも魅力ある組み合わせです。

私だったら・・・・・う~ん、まずは2つのお手軽手法で組んじゃいますかね^^

金相場取引が可能になった2008年からずっと通用している手法ですから、
今後もそうそう廃れず 長期活躍できるロジック である可能性は高そうです。



-----------------------------以上です。

FX-GGG、ポテンシャルの高いゆったり手法ですので、期待感は高いです。
特に忙しく時々のチェックで済ませたいトレーダーには打ってつけでしょう^^

しかも見えてるパフォーマンスは 『 低リスク運用 』 での成績となっており、
1つの手法のリスク管理は 僅か1%、一般的な2~5%よりもずっと低い★
ということはリスクをもう少し許容するだけで、そのリターンは何倍にも (^_^)


投資は常に “ 期待値 ” で測るのが基本で、リスクリターンのバランスです。

よく聞かれるノーリスクハイリターンなんてのはほぼ絶対にあり得ませんし、
各自許容できるリスク以上のリターンを求めると、大抵騙されてしまいます。
また欲張った資金管理をすると、ストレスで長期的に続けられなくなります。

そういった意味で FX-GGG はやり方次第で利益をいくらでも増やせますし、
手間やリスクを上回る期待値ですから、導入する価値は相当に高い です♪

FX-GGG FX-GGG
金相場を攻略する三種の神器を一挙公開!

☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★

当ブログからの購入特典は こちら⇒ 特典ページ
ご相談は こちら⇒ chome☆fxbrave.com(☆を@に)
[ 2016/12/28  23:53 ] 【検証】FX-GGG | トラックバック(-) | FXブログコメント(11)
こちらの商材が非常に気になってますので、質問よろしいでしょうか?

1,4時間毎や日足のチェックとは、どれくらいの時間がかかりますか?

2,直近の成績を教えていただけますか?

年末でお忙しいところ恐れ入りますが、回答よろしくお願いします。
[ 2016/12/30 00:44 ] [ 編集 ]
4時間毎のチェックで好成績を叩き出せそうな商材が出てきましたね。

質問なのですが、
「トレード資金を 2等分する利益追求型ポートフォリオ」
だと、月利にしてどれくらいが期待できるのでしょうか?

おおよそで結構ですので教えていただけませんか。

よろしくお願いします。


[ 2016/12/30 01:49 ] [ 編集 ]
こちらすぐに作者さんに問い合わせてご回答いただいていたのですが、
私が年末年始のバタバタでコメント対応が遅れてしまいましたm(_ _;)m

以下に作者畑野さんからのメールを貼り付けましたのでご参考下さい↓


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


お世話になります、畑野です。

ブログにてリボル様からお問い合わせ頂いた件について回答します。

「トレード資金を 2等分する利益追求型ポートフォリオ」 のデータですが、

***************************************

最新の過去106ヶ月間のデータでは、

・月単位の勝率78%
・月単位の平均収支+3.9%、
・プラス収支の月の平均利益率+5.6%
・マイナス収支の月の平均損失率-2.1%
・2016年の年間利益率+31.9%

***************************************

利益追求型を謳っておりますが、2016年に関しては高勝率型ポートフォリオのほうが利益率が良いという結果になりました。


それからアイアイ様からお問い合わせ頂いた件にも回答します。


>1,4時間毎や日足のチェックとは、どれくらいの時間がかかりますか?

4時間足は1日6本確定しますので1日6回チェック、日足は1日1本確定しますので1日1回チェックできれば理想ですが、実際には朝1回、昼1回、夜1回ずつチラ見する程度で事足りております。

チェックと言うか、発注済みのオーダーの価格を淡々と微調整する事がほとんどで、煩雑なチェックや操作は要求されません。

トレード頻度は、半日デイトレ手法が月平均19回、スウィング手法が月平均14回、日足スウィング手法が月平均1~2回です。


>2,直近の成績を教えていただけますか?

12月30日時点での最新の直近成績は以下のとおりです。

**************************************

【半日デイトレ手法】
7月:+40,502
8月:+32,981
9月:-13,212
10月:-31,833
11月:+25,108
12月:-49,922
直近合計:-875
年間合計:+273,608

【スウィング手法】
7月:-29,335
8月:+45,905
9月:+4,752
10月:-77,133
11月:-61,540
12月:+17,224
直近合計:-100,127
年間合計:+363,712

【日足デイトレ手法】
7月:+23,879
8月:+84,775
9月:-16,470
10月:124,238
11月:+86,603
12月:-9,760
直近合計:+284,140
年間合計:+526,548

【高勝率型ポートフォリオ】
7月:+14,899
8月:+71,821
9月:-11,900
10月:+68,356
11月:+50,825
12月:-14,767
直近合計:+178,785
年間合計:+468,687

**************************************
[ 2017/01/08 03:59 ] [ 編集 ]
先日ちょめさんメルマガでこちらを知り、非常に興味があります。

ポートフォリオを組めばリスクも小さいし、その割りに利益も大きそうです。
ただ簡単に出来るのか、今でも成績良いのかが気になります。
レビューを読む限りでは、再現性は高そうですが・・
[ 2017/08/06 12:38 ] [ 編集 ]
あれれ・・・・メルマガを見たのであれば直近の成績はご存知なのでは(・。・;

フローチャートを片手にチェックするだけで、裁量は基本要りませんし、
マニュアルも分かりやすいので、再現性は高いと思って問題ないですよ^^♪


念の為、メルマガ読んでない方の為に以下に成績貼り付けておきます↓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


2017年1~7月のポートフォリオ成績、
および3種類の各手法の成績は下記のように推移しております。

*************************************

【 高勝率型ポートフォリオ 】

[ 2017年の成績 ]

01月 : - 59,809円
02月 : + 58,935円
03月 : + 45,801円
04月 : - 13,778円
05月 : + 39,392円
06月 : + 69,823円
07月 : +104,380円

-------------------------------
2017年計: +263,254円

*************************************

【 半日デイトレード手法 】

[ 2017年の成績 ]

01月 : + 12,867円
02月 : - 33,419円
03月 : + 47,375円
04月 : +  6,080円
05月 : +  7,498円
06月 : +117,943円
07月 : - 49,647円

-------------------------------
2017年計: +107,482円

*************************************

【 スウィングトレード手法 】

[ 2017年の成績 ]

01月 : - 29,637円
02月 : + 40,567円
03月 : + 34,054円
04月 : - 28,483円
05月 : + 50,582円
06月 : +119,643円
07月 : - 33,592円

-------------------------------
2017年計: +150,960円

*************************************

【 日足デイトレード手法 】

[ 2017年の成績 ]

01月 : - 78,812円
02月 : + 77,376円
03月 : + 48,933円
04月 : - 12,414円
05月 : + 41,372円
06月 : + 48,715円
07月 : +165,805円

-------------------------------
2017年計: +290,975円

*************************************

月間マイナスの月があってもその翌月には挽回できており、
3つの手法が全部同時にマイナスになることが未だに無く、
また、直近成績と長期バックテスト成績との乖離が少ないことから、
いまのところ概ね順調に推移しております。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

1月に過去最大ドローを更新(とは言っても月間-6%弱)したにも関わらず、
見事翌月には取り戻し、3月に大きく続伸して順調に利益を伸ばしています♪
どの手法も全てプラス展開、当初のイメージ通りの推移となってるのは凄い。

ドローが長引かないのは優秀なシステムの証拠、今後にも期待が持てますね★
[ 2017/08/13 15:35 ] [ 編集 ]
はじめまして(*^^*)もちっこと申します。

先日たまたまインフォトップで「FX-GGG」の存在を知り、実際の評判を調べていたところ、ちょめさまのこちらの検証ブログにたどり着きました(^^)

ちょめさまの運用成績も良さそうですし、他の方のコメントに
「フローチャートを片手にチェックするだけで、裁量は基本要りませんし、マニュアルも分かりやすいので、再現性は高いと思って問題ないですよ^^♪」
との返信も読み、非常に気になっております。

ちょめさまは現在もこちらの商材で金投資をされておりますか??

お手すきの際にご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
[ 2022/02/22 10:02 ] [ 編集 ]
いやー、ある程度の期間は実践してましたが、今はやってないです^^;
どうしても検証する商材が多いので、全部は追いかけられないんですorz

ただ当時は長期で安定成績を出せてましたから、検討の余地はあるかと。
久しぶりに作者さんの方へ直近成績など確認の連絡入れてみましょうか♪

ご回答をいただけましたら、こちらのコメント欄へと記載する予定です★
(コメント欄にはメールアドレスのご記載はご遠慮下さいましm(_ _)m)
[ 2022/03/01 03:41 ] [ 編集 ]
・・・メールアドレス、入っておりすみません(・_・;)(てっきり非表示かと思っていました・・・)

ご返信下さりありがとうございます。

>どうしても検証する商材が多いので、全部は追いかけられないんですorz
→そうなんですね!

>久しぶりに作者さんの方へ直近成績など確認の連絡入れてみましょうか♪
→ぜひお願いしたいです!
よろしくお願いいたします!!
[ 2022/03/08 14:21 ] [ 編集 ]
スンマセン、すぐ連絡したのですが畑野さんからはずっと返信なく…。
つまりは販売に関心が無い=直近の有効性が確認できてないのではと。

連絡つかないのなら、商品登録取り下げてくれればいいんですけどね。
[ 2022/03/15 03:58 ] [ 編集 ]
販売者さんへすぐにご連絡して下さってありがとうございました!

>つまりは販売に関心が無い=直近の有効性が確認できてないのではと。
→久々に良い商材なのかも!との期待もあったので良い結果を待っていた分すごく残念です・・・

でも信用性の低いものを買わずに済んだのでコレで良かった、と思うことにします。。。

お忙しいところありがとうございました!
[ 2022/03/16 19:45 ] [ 編集 ]
確かにそうかも知れませんね&そう取ってもらえるとありがたいです^^
[ 2022/03/23 04:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
☆ 成功脳 ☆ 育成メルマガ
美味しい情報は最優先で!
メルマガ読者を徹底ヒイキ^^♪
メルマガ登録 ・ 解除
 
祝! まぐまぐ 【 殿堂入り 】!
プロフィール

ちょめ

Author:ちょめ

ご訪問いただきありがとうございます☆

数年前にキャバクラ経営をリタイアし、
FXやファンド・事業投資・コンサル等を生業としていますd(゜ー゜*)

FX専業トレーダーとして日々相場と向き合う一方、FX商材の検証やレビューに取り組んでます(レビュー商材本数 : 累計約700本!)。
各ジャンル・投資スタイル別に優良商材
ベストレシピを常に模索しています☆

残念なことにほとんどが詐欺的ダメ商材ではありますが、ルール通りに取り組めば、ちゃんと勝てる商材は存在します★
商材ジプシーはもう卒業しましょう^^


購入特典 の実績とサポートには自信がありますので、お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ~(o^∇^o)ノ


旅好きです♪※ プライベート写真館

商材の購入相談はこちら⇒お問い合わせ

もしくは直接メールでどうぞ!!
chome☆fxbrave.com(☆→@)

Twitter始めました!

50音順カテゴリ検索
50音順カテゴリは コチラ
カテゴリー(ほぼ販売日順)