SCALTERの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】 SCALTER ( スキャルター )
投資家の心理的節目を利用して超絶シンプルに勝つ方法
※ 4月30日までの期間限定価格!
※ こちらはB特典の対象となります
こちらの SCALTER、先日 インフォカート 売上ランキング トップにいたのと、
読者さんからお問い合わせいただいたのとが重なったので今回レビュー★
最近また、やたらとスキャルピング系が人気出てきた感じがするのですが、
前にも書きました 通り、スキャルピングってやっぱ勝ちにくい仕組みでして。
SCALTER みたいな、1分足とか短い足は自然とノイズが多くなりますので、
再現性を上げようとルールを細かくしたりフィルターを噛ませたりする事で、
当然チェックポイントが増えて反応は遅くなり、再現性は落ちるパターン^^;
アラートが鳴るとかスマホに届くとかでも、確認した時には既に動いていて、
さらにスプレッドのコストも大きくて、『 労多くして実り少なし 』 が普通です。
なのでその上で売ろうと思えば、コチラ のように誇大表現になるのが必定。
勿論それでも勝てる手法はありますが、反射神経 が求められること必至★
SCALTER は “ 投資家の心理的節目を利用して超絶シンプルに勝つ! ”
という魅力的なキャッチフレーズ、しかも 超短期 かつ 高勝率 だそうで(^^;)
思わず 「 ホントかよ! 」 と突っ込みつつ、「 もし実現したら夢のツール♪ 」
と小さな期待を込めて、レターと中身の違いを厳しくレビューしていきます☆
では、以下に SCALTER(スキャルター) をレビューしていきますね↓↓☆
【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑
SCALTER は、「 単に直近高値安値を教えてくれるツール 」 ですね^^☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 SCALTERのセールスページ 】
SCALTER のセールスページを見ていきましょう☆
「 元証券マンと金融専門プログラマーがタッグを組んで開発に挑んだ! 」
よくこういうの聞かれますけど、何の証拠もないし大抵ウソですからね(^_^;)
『 元本632%増 』 ってのも、期間の記載ないし単なるバックテストでしょ☆
つづく 「 SCALTERの実績 」 は、2015/9/25~2016/7/13と中途半端(-_-;)
まぁ1分足スキャルなんでさすがに10年とかの大量データは無理でしょうが、
バックテスト上 『 良いトコ撮り 』 を疑わせる、中途半端な期間ですね~^^;
履歴は薄くて見づらいし、枚数も時々異なるし、信頼に値しない実績です★
そもそも SCALTER って先月の3月26日に商材登録されたばかりなのに、
“ 実績 ” とやらは昨年7月13日まで。それ以降は相場変動デカいしね(^^;)
≪ SCALTER ・ 3つのメリット ≫
1.FX初心者でも簡単操作で直ぐに取引可能、数分で堅実に差益を狙える
⇒ 売買ポイントを分かりやすく表示、利益確定もスムーズってホントかな?
2.シンプルだからこそ、この先何十年であっても通用して使う事ができる
⇒ よく聞くけど、直近相場に合わせたカーブフィッティングならダメですが、
シンプルだから永久に使えるなんて道理は無いと思うんですけど(-_-;)
3.トレーダーの心理的節目を利用するから反転、反発の精度が高い
⇒ それよりも、外した時にどう上手く負けられるかの方がずっと大事です
その後 SCALTER のエントリーポイントをチャート画像で見せられますが、
まず、こんな直近高値安値にピンポイントでサインなんて出る訳ねーだろ。
リペイントでもない限り不可能ですし、こんな天底を信じる方がアホです^^;
あと 「 スキャルターサイン点灯!これが表示されたらエントリー準備だ!」
ってのが最初の画像にあるんですけど、準備?実際のエントリーってドコ?
「 NOエントリー 」 ってのも見られるので、おそらく条件があるんでしょうし、
決済基準も明記されてないので、サブインジケーターを利用するのかも^^;
“ SCALTER ・ ご利用者の声 ” では、「かも知れない」 「気がします」 って、
やたら控えめというか遠慮がちな内容、明確な表現を避けてる自演かな~
≪ SCALTER の中身とは一体!? ≫
SCALTER 販売会社菊地さんの、さらっとした自己紹介みたいな文章の後、
「 他には類を見ないどんな商材よりも再現性の高いソフト 」
こんなこと言っちゃって良いんですかね^^; EAでも100%は無いのに・・・
その後、『 どっさり特典 』 『 100ページ超の説明書 』 『 5時間超の動画 』
を否定し( コレ のこと?)、「 勝つ人は至ってシンプルよ 」 と示唆します^^
SCALTER のロジック説明では 『 心理的な節目 』 を連呼していますけど、
それなら前日の高値安値やピボットが該当しそうだけど、違うみたいだし…
≪ SCALTER の概要 ≫
・ 取引通貨ペア : USD/JPY、EUR/JPY、GBP/JPY、NZD/JPY、
AUD/JPY、EUR/USD、NZD/USD、AUD/USDの8通貨ペアに対応
・ 取引時間足/時間帯 : 1分足/24時間いつでも
・ 取引回数/勝率 : 50回以上/87%
1分足で8枚もの通貨ペア表示は負担がかかり、また超忙しそうですけど、
取引回数は50回強ですから、そうでもないかも(1通貨ペア6~7回?)^^;
それと勝率87%って、スプレッド込みにしたら急激に下がる気もしますが…
≪ SCALTER をザックリまとめるとこんな感じ ≫
※ 一度書いたのを、マニュアルを読みツールを試してから編集しました^^;
※ 記載内容全部ではなく、気になった部分のみを抽出してツッコんでます
・ エントリーサインが自動的に表示されるので、そのサインに従うだけ
→ 準備サインに条件付きなので嘘です。しかも細かい条件は不明です
・ 相場の本質を捉えているから、絶対に飽和する事がないロジック
→ そんなロジック聞いたことないし、「 絶対 」 なんて保証はできません
・ 再現性の確率が極めて高い
→ リペイントしまくりなのに、何をどう再現しているのか逆に聞きたい
・ 損切り幅も小さいのでリスクも小さい
→ いや損切りルール自体分からないので、リスクの小ささも不明ですけど
・ 損切りも利益確定も考える必要がなく稼ぐことができる
→ いやそこが不明瞭ですから、考える必要はメチャクチャありますよ
・ 取引チャンスがとにかく多い
→ 8通貨ペアも開いて、平均すると1時間辺り2回強。空き時間には無理
・ 順張り、逆張りどちらでも対応できるから利益を取りやすい
→ SCALTER は完全な逆張りツールであり、順張りには触れられてません
特に SCALTER ・ よくある質問 の最後にある 「 自動売買ソフトですか?」
への回答、「 15~30分程度で数十回以上のトレードが可能です 」 って…
完全にレターと矛盾する内容を載せて、審査が通ってしまうのが驚きです。
【 SCALTER ・ マニュアルの中身 】
SCALTER のマニュアルは、PDFにして 僅か9ページ (゚∀゚)b
■ SCALTER とは?
基本セールスレターの焼き直しで、差し当たって新しい内容は見当たらず…
買われ過ぎ ・ 売られ過ぎのオシレータに、相場の勢いを示すインジを加え、
勝率を7~9割にまで上げられるので、安心して運用できる のだそうです^^
■ SCALTER の設置方法
いつものように 「 データフォルダを開く 」 からインジケータを導入しますが、
テンプレ設置の説明が 「 MQL4内のtemplatesにドラッグ&ドロップします 」
と間違ってまして・・・実際にはMQL4と同じ階層じゃないと反映されません。
その後お好みの通貨ペアの1分足に、テンプレートを反映させるだけです^^
■ SCALTER の見方
赤矢印は上の抵抗を、緑矢印では下の反発を示し、右上にも文字で表示☆
サブウィンドウではトレンド状態やバーの形成%を、視覚的に表現してます。
■ SCALTER の使い方
■ SCALTER のサブ機能
SCALTER を使った、売り買いの各エントリー補助方法を表にしています★
・ STEP1
赤 or 緑の矢印と共に、右上に売り準備もしくは買い準備の文字が点灯(^^)
これらが出ている時間帯以外は、『 WAIT 』 (黒)の文字が点灯しています。
せめて矢印点灯の 「 ポリーン! 」 音くらいは実装してもらいたいですよね。
・ STEP2
サブツール 「 SCALTER_SUB 」 を使って購入のタイミングを測るのですが、
2つの線が○以下 or ○以上のクロスまたはクロス手前で購入だそうで^^;
補足として、右上に 「 TREND 」 という黄色い表示が出たら(見づらいです)、
相場の勢いが強くなっているとの事で、エントリーは控えるべきだそうです。
■ 注意事項
・ 指標発表や要人発言の際は相場が崩れる場合があるから回避してね
・ 市場オープン ・ クローズの時間帯も崩れやすいから気を付けてね
・ SCALTER はあくまで 『 エントリー補助ツール 』 に過ぎませんので、
“ 矢印サインのリペイントもある ” ので、過信せずに使ってね
・ 相場が強い等と感じた場合は、なるべくエントリーを避けてね
【 SCALTER ・ 総評 】
SCALTER ですが、実戦では全く使えないダメツール&ルールですね(-_-;)
まずレターにある 『 SCALTERの実績 』 って、一体どういうルールなのか。
「 どんな商材よりも再現性の高いソフト 」 と言っても、ルールが不明瞭 で、
何かを再現するには明確なルールが無ければ言葉自体が無意味です^^;
そもそも矢印サイン自体が “ 準備 ” なので、その有効性は分かりません。
だってリペイント(高値or安値が更新される度そちらに矢印移動)されるし★
上でサインが点灯しても、安値が更新されると 下のようにサインが移動^^;
だからいつ見ても、その付近での最高値 ・ 最安値にサインが出ています…
SCALTERの矢印サイン(買いなら緑、売りなら赤)が出たらスタンバイして、
「 2つの線が○以下 or ○以上のクロスまたはクロス手前で購入 」 ですが、
リペイントしまくるとクロスどころかサブウィンドウの真ん中辺にあったりして、
エントリー出来る頃にはだいぶ戻っててチャンスとは言えなくなってます^^;
「 損切り幅が小さい 」 とか言うけど、損切りのルールも書かれてませんし。
※ ストキャスっぽいオシレーターのラインが、逆サイドに達したら、かな?
SCALTER の取引チャンスは大して多くもなく(しかもアラート音は出ない)、
逆張り手法なのに 「 順張りにも対応 」 とか平気で嘘ついてると言う始末…
SCALTER マニュアル最後の注意事項に、「 あくまで補助ツールだよ 」 と、
『 リペイントもあるから過信しないように 』 なんて、後出しもいいとこです★
本来レターに書くべきことを、購入後のマニュアルに書くのは反則ですよ^^;
-----------------------------以上です。
SCALTER、あんだけレターで騒いだ割にはハッタリだけで終わっちゃった…
SCALTER を 「 超絶シンプル 」 「 聖域は存在していた 」 「 元本632%増 」
「 蔵出し投機手法!」 「 FX初心者のあなたでも常勝トレードが実現可能 」
などと大盛り上げした挙げ句、その文言のほとんどは “ 大嘘 ” という(-_-;)
まぁ コチラ ほどの嘘つきではありませんが、やっぱり嘘はダメですよね^^;
SCALTER を売りたい気持ちは伝わってきましたけど、テキトーなツールに、
テキトーなルール、それに派手なレターって、FX商材業界をバカにしすぎ★
全く日本語になってない コチラ よりはマシですが、作りの適当さは似てる。
昨今の誇大業者たちだって、もっと作り込んで訴えられない工夫してます。
あ、それと SCALTER の販売者は 『 工藤真一 』 さんと言う方なんですが、
どっかで聞いたことあると思ったら、「 見た目は子供、頭脳は大人 」 の彼? SCALTER ( スキャルター )
投資家の心理的節目を利用して超絶シンプルに勝つ方法
※ 4月30日までの期間限定価格!
※ こちらはB特典の対象となります
≪FX INNOVATION CLUBの検証・レビュー・評価 | HOME | 【 FX情報商材検証 】 先週の成績(4月17日 ~ 4月21日)≫
≪FX INNOVATION CLUBの検証・レビュー・評価 | HOME | 【 FX情報商材検証 】 先週の成績(4月17日 ~ 4月21日)≫
Author:ちょめ
ご訪問いただきありがとうございます☆
数年前にキャバクラ経営をリタイアし、
FXやファンド・事業投資・コンサル等を生業としていますd(゜ー゜*)
FX専業トレーダーとして日々相場と向き合う一方、FX商材の検証やレビューに取り組んでます(レビュー商材本数 : 累計約700本!)。
各ジャンル・投資スタイル別に優良商材
ベストレシピを常に模索しています☆
残念なことにほとんどが詐欺的ダメ商材ではありますが、ルール通りに取り組めば、ちゃんと勝てる商材は存在します★
商材ジプシーはもう卒業しましょう^^
購入特典 の実績とサポートには自信がありますので、お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ~(o^∇^o)ノ
旅好きです♪※ ⇒ プライベート写真館
商材の購入相談はこちら⇒
もしくは直接メールでどうぞ!!
chome☆fxbrave.com(☆→@)
Twitter始めました!Follow @chomefx