FXサイクルマスターの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】
FXサイクルマスター
※ こちらはB特典の対象となります
こちらの FXサイクルマスター、少し前にリリースされたみたいなんですが、
安い為かお問い合わせがあり、結構な数売れているみたいなんですよね。
コチラ、何かどっかで聞いたことあるような名前 と思って調べてみたところ、
私が当ブログを始めた頃の記事で、松下誠さんの サイクル理論 を発見★
2008年9月というホント初期の稚拙な記事で、見られるの恥ずかしい(^_^;)
FXサイクルマスター はその名前から、おそらくそのサイクル理論を利用し、
相場の天底を探し当ててトレンドに乗る、を狙っていく手法と見られます(^^)
私も松下誠さんのDVDを観ましたけど、確かにパターンはよく見られますし、
天底に合致する場面もあるんですが、どうしても 裁量部分 は多くなりがち、
説明にも曖昧さが目立って再現性はあまり高くない印象を受けた記憶が・・・
また短期 ~ 長期サイクルでトレンドや戻りのパターンを推測していくので、
FXサイクルマスター は かなり長期間のトレードタイプ と考えられます(^^;)
※ あまり短い足だとノイズが多くなり、当てはまらないことが多くなります
まぁまだ FXサイクルマスター のレターを読んでない段階で色々と言うより、
早いトコ中身を読んだ上で、そのメリット ・ デメリットを掘りたいと思います。
サイクル理論の良い部分を、混乱なくしっかりと学べる作り になってるなら、
FXサイクルマスター は基礎知識として持っておくべき逸品となり得ますし^^
では、以下に FXサイクルマスター をレビューしていきますね↓↓☆
【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑
FXサイクルマスター は、「 優位性ある手法だけど再現性が微妙 」 かと☆
ではさっそく読み解いていきます↓
【 FXサイクルマスターのセールスページ 】
FXサイクルマスター のセールスページを見ていきましょう☆
『 天井、底の時間帯を把握し優位性のあるトレード 』 は可能と思いますが、
『 天井、底をピンポイントで把握する 』 というのは、さすがに不可能です^^;
サイクル理論って 「 後出しジャンケン 」 の結果論的な部分も少なくないし。
そこからいきなり FXサイクルマスター の実績画面が次々出てくるんですが、
やっぱり日足以上と見られる、かなりの値幅とポジション保有時間ですね☆
こんなんでも、ポジション保有期間は3ヶ月弱くらいありますから長いです。
ショートポジションを持っていたとしたら、マイナススワップも凄そうです(^_^;)
“ あなたはサイクル理論という言葉を聞いたことがありますか? ”
という問いかけがありますが、やはり メリマンの法則 が登場しました(´ー`)
サイクル理論はフラクタル(自己相似)の考え方を基にした理論と考えられ、
「 ある一定の周期で高値安値が示現する 」 を前提とした戦略の一つです。
・ 4HC = 4Hサイクル(4時間足)
・ MC = メジャーサイクル(日足)
・ PC = プライマリーサイクル(週足)
具体的には上記3つのサイクルを基本として、まずプライマリーサークルは、
メジャーサイクルが幾つか集まって形成され、またそのメジャーサイクルも、
4Hサイクルの集まりで、さらに上位には中長期のサイクルも存在します(^^)
勿論このサイクルは100%出現する訳ではないので、参考程度の材料で。
さらに “ オーブ ” という許容範囲があり、誤差というか歪みを内包します☆
これが 再現性の低さ 奥の深さに繋がっており、個人差の温床になると(^^;)
≪ FXサイクルマスター を購入すると!? ≫
1.トレンドに乗ったトレードができるようになります
2.反転を狙ったトレードができるようになります
3.理論的な利食い、損切りができるようになります
4.+200 ~ 1000pips以上のトレードが理論的にできるようになります
5.必然的に利大損小のトレードになります
6.天井、底の時間帯を想定できるので、その時間帯まで自由時間です
7.しっかり待つトレードになるので、ポジポジ病が解消されます
確かに 『 次のトレンドがアップかダウンか予想できる 』 という特徴があり、
また長期の天底目安が立てられるので、エグジットの精度が上がります★
ただ当然ながら “ 期待値が上がる ” という範囲は 「 絶対 」 じゃないので、
過大な期待は禁物、相場観を養う為の要素として身につけるべきでしょう。
画像のような矢印は出ないだろうし、自身の判断でのトレードと見られます。
【 FXサイクルマスター トレード手順 】
1、ボトムの時間帯に、ボトムを想定しながらシグナルが出るのを待ちます。
2、シグナルが出たら、買いエントリーです。
3、損切りは、ボトムと想定している安値割れに置きます。
とは言えこれを見ると基準はある程度明確、判断は難しくなさそうですが…
天井 → 底 → 天井 …の繰り返しと言いますが、レンジ相場の方が多いし、
高値切り下げ、安値切り上げみたいなグチャグチャ相場もよく見ますけど^^
≪ FXサイクルマスター の購入特典 ≫
1.サイクルのローソク足カウントタイミングを掲載したサイトURL
2.ローソク足を数える必要が無くなる、サイクルカウント表
3.作者が使用している、「 天井、底シグナルのロジック 」
最近よく見かけますが、こういうのって通常コンテンツ内にあるべきもので、
わざわざ別に切り分ける意味がないというか、同梱で良くないですかね(^^;)
その後作者の 『 トレード回数 = 負けるリスク 』 論はコスト面からも納得★
が、1回で+500pipsよりは、10回で+500pipsの方が成績は安定するし、
負けからの取り戻しも早く、損益幅が小さい方が大きな勝負が出来るから、
一概にどちらが正しいとか有利とは言えず、やはり一長一短だと思います。
まぁ確かにトレード回数は少ない方が無駄な負けを拾わずに済むのですが、
含み損よりも苦しい 『 含み益に耐える 』 メンタルの修養が求められます☆
FXサイクルマスター ・ 購入者の声 は限りなく自作自演の匂いがしますが、
その後の 「 ○○さんのトレード実績 」 は間違いなくウソ、おそらく工作物…
長期の売りポジションの損益にマイナススワップが全く含まれてませんorz
もしかしたらイスラム口座なのかも?いやでもこれGMOクリック証券でしょ。
それから FXサイクルマスター の・・・あ、これまでと同じ内容の繰り返し^^;
【 FXサイクルマスター ・ 総評 】
FXサイクルマスター ですが、レターから拾える情報が少なくて判断不能^^;
水曜日のレビュー商材 もそうでしたが、これだけじゃイメージが淡いままで。
もう少しヒントをくれないと、さすがにナゾナゾ状態では買うに買えませんorz
私も商材で勉強し始めた頃は、FXサイクルマスター と同じサイクル理論で、
チャートパターンと共に天底のサイクルを学び検証してた時期があります★
ほぼ最初に買ったと言える商材 が、『 松下誠のサイクル理論 』 でしたし^^
私としては 研究材料 であり、それのみでトレードする、という代物ではなく、
あくまで “ 天底がきやすい ” と想定して、他の手法と組み合わせてました。
しかし FXサイクルマスター はサイクル理論を昇華、概念としてだけでなく、
具体的なエントリー ~ エグジットタイミングに活かしているように見えます。
4時間足以上を使うのでコストは大きく軽減され、取引スタンスもゆっくりで、
天底かその付近で捉えられれば、リスク/リワードのバランスは超優秀 に。
慣れてくればトレイリングストップで、確定利益をどんどん大きくできます(^^)
一方で FXサイクルマスター はあくまで “ 裁量トレード ” の範囲ですから、
特典サイトで示されるカウントタイミング、サイクルカウント表を使いながら、
繰り返しトレードをすることで、段々と精度が上がっていくものなのでしょう。
FXサイクルマスター は、機械的に取り組んでさえいればカンタンに勝てる、
という姿勢でなければ、十分な武器になり得ると考えて差し支えないかと^^
-----------------------------以上です。
FXサイクルマスター、サイクル理論を学ぶ入り口としてはアリな商材です☆
他の商材のようにバックテストで証明される優位性等は期待できませんが、
概念として優秀なサイクル理論に具体性を持たせた 辺りは評価できます^^
FXサイクルマスターの(後から確認できる)作者の実際のトレード履歴とか、
様々な通貨ペアのケーススタディがあれば安心感も増しそうなんですけど、
トレード事例もさほど多く無さそうなので、研究前提 で臨むべきでしょう(^^;)
FXサイクルマスター は時々しかチャートをチェックできないという忙しい方、
頻繁なトレードが苦手 で、コストを抑えながらゆったりとトレードをしたい方、
他の手法と組み合わせ、全体の方向性の把握に使う 方などに向いてます。
単独でどこまで成果に繋がるかは不明ですが、コスパ的にはアリな範囲♪
FXサイクルマスター
※ こちらはB特典の対象となります
≪【 FX情報商材検証 】 先週の成績(7月31日 ~ 8月4日) | HOME | 有馬システムの検証・レビュー・評価≫
≪【 FX情報商材検証 】 先週の成績(7月31日 ~ 8月4日) | HOME | 有馬システムの検証・レビュー・評価≫
Author:ちょめ
ご訪問いただきありがとうございます☆
数年前にキャバクラ経営をリタイアし、
FXやファンド・事業投資・コンサル等を生業としていますd(゜ー゜*)
FX専業トレーダーとして日々相場と向き合う一方、FX商材の検証やレビューに取り組んでます(レビュー商材本数 : 累計約700本!)。
各ジャンル・投資スタイル別に優良商材
ベストレシピを常に模索しています☆
残念なことにほとんどが詐欺的ダメ商材ではありますが、ルール通りに取り組めば、ちゃんと勝てる商材は存在します★
商材ジプシーはもう卒業しましょう^^
購入特典 の実績とサポートには自信がありますので、お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ~(o^∇^o)ノ
旅好きです♪※ ⇒ プライベート写真館
商材の購入相談はこちら⇒
もしくは直接メールでどうぞ!!
chome☆fxbrave.com(☆→@)
Twitter始めました!Follow @chomefx