FXEX SafetyShieldの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】
FXEX SafetyShield
※ こちらはB特典の対象となります
※ 現在募集停止中/再販待ちです
こちら FXEX SafetyShield、今年最初の目玉 ・ 水野さんEA登場しました!
初期作 FXEX ChaseOrder は、レンジ相場で威力を発揮する逆張り手法で、
RSI版を挟んだ次作 FXEX BreakFlowはトレンドをごっそり狙う順張り手法。
そして今作は、レンジでは一切ポジションを持たず(一般で言う)急変動時に、
イッキに大きく取る “ 攻撃型な防御EA ” という触れ込みのEAです(゜ー゜*)
FX市場では10年くらいのスパンで1回程度大クラッシュがあるものでして、
さらに数年単位に1度の中クラッシュ、1年に数回程度の小クラッシュもあり、
普段高勝率で勝ち続けてくれるFXCOやFXBFはピンチになりかねません。
ただそこに備えすぎて安全策を取れば、通常勝率も利益率も落ちてしまい、
それでも100%安全とは言い切れない為、対策するのも微妙なんです(^^;)
そこで FXEX SafetyShieldは、その滅多にこない異常相場で威力を発揮★
通常こういう 『 大暴騰 ・大暴落時にMAX利益を取るロジック 』 というのは、
普段負けまくり、1勝9敗でも一回のトレンドで巻き返すタイプがほとんどで、
しかもトレンドの途中で半端に下りてしまうとか、逆にせっかくの含み益が、
ハンパな伸びで反転してしまい大して利益を取れないパターンが多いです。
それ故に手動では到底不可能で、理論上長期的にほぼ勝てるロジックでも、
例えば半年間負けっぱなしでは、とても爆益までメンタルが保たないもの。。
FXEX SafetyShield はそこを完全自動でカバーしてくれるのが最大の強み、
(いちいちチェックして手を加えなければ)メンタルの影響はほぼ皆無ですし、
クラッシュ相場でない限りサインは出ず、普段負けまくることもありません♪
本当に万が一に備えた、普段無敵のEAを支える最強の 【 保険EA 】 です。
※ 保険って普段損して万が一に備えますが、コレは普段ほぼ損しません^^
そして FXEX SafetyShield 最大の特徴は、やはり他EAとの相性が良い事。
特に FXEX ChaseOrder のような高勝率 ・ 逆張りナンピンEAと併用すると、
オーダーは重ならず、クラッシュ相場でのみ発動してリスクをカバーします。
さらに安全なだけでなく、急相場が伸びればピラミッディングで爆益も期待。
順張りナンピンEAの FXEX BreakFlow も、相応のリスクに対して補完可能、
それぞれの万が一を並行運用でカバーできるというのは最大の強みです♪
では、以下に FXEX SafetyShield をレビューしていきますね↓↓☆
【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑
FXEX SafetyShield は、「 他EAとの併用で確実性をアップさせる補完EA 」
ではさっそく読み解いていきます↓
【 FXEX SafetyShield のセールスページ 】
FXEX SafetyShield のセールスページを見ていきましょう☆
こちら 前作 のセールスレターの中ほどに FXEX SafetyShield を取り上げ、
他は変わらないので、レターレビューもほとんど使い回しなのはご容赦(^^;)
早速ですが、FXEX SafetyShield は 急変動相場で利益を出すシステム^^
・ FXEX ChaseOrder : レンジ相場を狙ったナンピン+ピラミッディングEA
・ FXEX BreakFlow : トレンド発生前の仕掛けと、押し目 ・ 戻り狙いのEA
・ FXEX SafetyShield : 日足の3分割を横断する急相場を狙った防御EA
私は BackGroundFX のお陰でナンピンの有効性には詳しくなりましたけど、
少しの反転で含み益が削られるピラミッディングには、少々恐怖感が先行。
いや勿論トレンドが大きく出れば爆発力があるのは十分に理解してますが、
どうもメンタル的に厳しいので、手動よりも自動でないと見てられません(笑)
その点 上に挙げた前2作 は 完全自動化&放置可能 というメリットがあり、
常に監視してなくても、いつの間にか利益を上げてくれてるので安心です♪
それ以上に今作 FXEX SafetyShield は “ 万が一 ” に備えたEAですから、
普段はオーダーが出ず、万が一に出た際に利益を最大化するのは困難で、
せっかくの長所を生かす為にはどうしても自動売買である必要があります。
ピラミッディングについては コチラ、動画付きでホント詳しく勉強になります。
FXEX SafetyShield レターで繰り返すように、ナンピンはいつか負けます★
でもそれはどんな手法にも言えることで、万全な手法など1つもありません。
未来は誰にも予測不能故に、過去通用しても今後は分からない からです。
超安全な設定でやれば負けにくいですが、逆に言えば全然儲かりません
そこで前2作は安全かつ稼げる仕組みでありつつも、万全な資金管理体制、
それでも万が一の爆騰・ 爆落相場というのは(稀であっても)存在するので、
FXEX SafetyShield がしっかりカバー、絶望をチャンスに変えてくれます(^^)
≪ FXEX SafetyShield ・ ニーズ別の運用スタイル ≫
1.一度セットしてしまえばエントリーから決済まで全てお任せEAコース
2.シグナルを見て手動トレードし、短期間で大利益を出したい人コース
3.資金を分散し安全に、かつ確実に相場を選ばずに積み上げるコース
忙しい人、手動の別手法が確立してる人、面倒な人は1コースが適してて、
トレードチャンスを増やし、短期で元本引き出しを狙う人は2コースですね^^
そしてその3は、2作or3作併用で更に安定度を引き上げたポートフォリオ。
安定型運用 ・ 挑戦型運用と、それぞれシミュレーション画像がありますが、
いずれにしろ爆発力があり、元本分を引き出してしまえば後はノーリスク★
挑戦型は後半の伸びがハンパ無いですが、安定型はやはり安全ですね^^
さらに 『 万が一のクラッシュ 』 の場合もシミュレートされており、誠実です。
見て分かるように 完全ゼロにはならない ばかりか、出金済み分が利益に、
しかも過去において一度も負けたことが無いので、このケースも超稀です。
普通こんなネガティブなことレターには書きませんから、信頼性は高そう♪
FXEX SafetyShield のテストデータで面白いのは、単発でも結構イケる(笑)
※ クリックでちょっとおっきくなります!
ロジックに抵触しない時は 全くポジションを持たない 時期が結構長いので、
てっきり不細工なエクイティカーブでリターンも大した事ないと思っていたら、
FXEX SafetyShield 単体でも4年で 約+167% ものリターンがあった(笑)
FXEX SafetyShield のレターを読むの面倒な人は、上記動画が最適です★
こちらはフルバージョンのみ、18:30でその魅力を余す所なく伝えてます^^
私はスマホゲームをやったり爪切りしながら、ゆっくり聞かせて戴きましたw
≪ FXEX SafetyShield ・ 特典 ≫
1.購入者専用サイト
2.最適な利用アドバイス
3.追加インディケーターなどの配布
これは完全に2の利用アドバイスが最強、というか必須の内容でしょうね~
過去作でもそうですが、水野さんの市況解説はかなりご好評戴いてます★
週間成績ではマイナスでも、前週末に推奨足のアナウンスを出したりして、
危険を回避したり、有効な足をチョイスして利益を効率よく取らせています。
さらに FXEX Safeshield と 先輩作 FXEX ChaseOrder や FXEX BreakFlow、
これらと並行運用する場合のコツと設定を動画にて徹底解説してくれます。
【 FXEX SafetyShield ・ マニュアルの中身 】
FXEX SafetyShield のマニュアルは、PDFにして僅か 21ページ d(゜ー゜*)
相変わらず無駄なことが書いておらず、質素 シンプルなマニュアルです☆
■ FXEX SafetyShield ・ 導入マニュアル ( PDF21ページ )
0.初めに
FXEX SafetyShield 作者さんの挨拶、前作 FXEX ChaseOrderの開発経緯、
成功の手応えと購入者からの 『 トレンド相場でもポジションを持ちたい! 』
という要望に、2019年から予測されるトレンド相場への対応も鑑みた上で、
相互補完できる、積極性と安全度を共存させるEA として 前作 が誕生して、
更に年始のクラッシュ相場でダメージを負った FXEX ChaseOrder を踏まえ、
万が一にも備えた併用EA : FXEX SafetyShield を公開した経緯を説明☆
※ とは言えほぼ運用は停止されており、破綻した方は僅か2名だったとか
「 それでも破綻があった以上最悪の成績を掲載しておく 」 という誠実さ
1.FXEX SafetyShield の導入
2.FXEX SafetyShield のセットアップ
FXEX SafetyShield を動かす準備として、まずMT4をインストールします★
いつもの手順ですので カンタン だし、初心者でも間違えようがありません。
インジケータとテンプレートを挿入したら、定型チャートを呼び出して設定し、
ご購入時のアドレスとお名前を入力、自動売買をスタートさせられます(^_^)b
3.表示項目
FXEX SafetyShield のEAやインジケータの見方、意味の詳しい解説です☆
1.ピラミッディングオーダーライン
2.最高値線
3.最安値線
4.三分割上線 ・ 三分割下線
5.移動平均長期
6.移動平均短期
7.オーダーポイント
8.クローズポイント
画像付きで説明がとても丁寧で、またカラフルなので非常に見やすいです。
この何分の1でも、セールスレターに気を遣ってもらえればと思いました(笑)
また決済について詳しく、損切りも含めた3つのパターン詳細があります^^
4.設定項目と動作の指定
事前に設定した内容での動作の説明で、こちらも丁寧で分かりやすいです。
「 複数の足で利用する場合 」 などの設定方法、各種パラメータの説明に、
カラーやコメントの変更などがありますが、まぁ基本デフォルトで良いでしょ。
5.目的別の利用方法と設定
FXEX SafetyShield を、併用 or 単体運用する場合の特徴説明があります。
6.注意事項
7.最後に
6-1.日足の特徴
6-2.AI対策
6-3.過去の検証
日足を使ったスイングトレードなので、比較的ゆったりしたトレードである事、
AIの自己学習による手法変化も鑑み、適切なチューニングを入れていく事、
2000年以降にフィットさせてるけど、特にここ近年に合わせてる事など(^^)
いずれも非常に説得力があり、今後に向け心強い説明項目となってます☆
最後は FXEX SafetyShield のレターの一部おさらいと、メリットを再確認し、
前2作への自信と共に、万が一にまで備え 堅牢性を引き上げた 点を強調。
【 FXEX SafetyShield ・ 総評 】
FXEX SafetyShield ですが、人気EA群を補完してくれる鉄壁EAが登場★
以前より 『 ナンピン系EAの優位性(と危険性) 』 は水野さんから聞いてて、
「 上手く運用すればこれ以上にバランスの良い手法は無い!」 と力説され、
「 じゃあ作って下さい 」 と言えば 「 ナンピン偏見あるしな~ 」 と敬遠されw
しかしユーザーさんからの要望により、まずは FXEX ChaseOrder が誕生。
すると作者水野さんの予言通りその後のレンジ相場を捉えて爆益街道^^;
挑戦型に至っては、公開から半年足らずの9月後半に 利回り100%達成。
その後リリースされたアドインEA ・ RSI版も完全自動で好調に成績推移☆
そして昨年末、2019年のトレンド相場を見据えた FXEX BreakFlow 爆誕。
実際無料育成講座 : FXExtreme のナンピン ・ ピラミッディングの項を見て、
その使いこなし方を知れば、『 このEA欲しい 』 と思うのは無理もないです。
FXEX ChaseOrder から、その偏見を乗り越えてナンピンの威力を見せつけ、
絶妙な決済と資金管理で決してハイリスクではなく、利益を積み重ねました。
そして年末年始の異常相場、多くのロジックが大損を被ってしまうのを見て、
どんなEAも急騰急落相場では死にかねない、でも備えすぎれば稼げない、
ならショック相場にのみ特化して監視、そこで爆益を出すEAを作った上で、
通常相場で強いEAと併用すればいい!と作ったのが FXEX SafetyShield。
勿論単体でも活躍できますし、他の逆張り系EAとの相性もバツグンです♪
≪ FXEX SafetyShield ・ 作者からの10大特徴 ≫
01.今後増えてくるであろう急変動相場に対応している
02.100Pips以上の大きな流れを積極的にとっていく
03.FXCOやFXBFで出ない相場三分割の上下ゾーンからのオーダー
04.年明けのフラッシュクラッシュなどの異常相場も想定した作り
05.普段のFXCOやFXBFの邪魔をせず、緊急時にオーダーが発動する
06.2018年は3回のオーダーでしっかりと大きなトレンドを獲得
07.急相場で逆のサインを持っていても
FXEX SafetyShield のオーダーで損を膨らませずに補完できる
08.完全自動で放置していても危険な相場でしっかりブロックしてくれる
09.安全なだけでなく、急相場が伸びれば、
ピラミッティングで大きな利益を期待できる
10.FXEX ChoseOrderとFXEX BreakFlowとの相性は抜群
それぞれの万が一を考えても、並行運用でカバーでき、
大きな損失を出さずに利益出し続ける事が可能になります
何より FXEX SafetyShield は、他のEAと併用することで強みを発揮できて、
かと思えば “ 単体で使っても期待できるシステム ” という点がミソd(゜ー゜*)
-----------------------------以上です。
FXEX SafetyShield、ほぼ前作レビューの踏襲ですが、強力な補完EAで♪
上記レビュー記事にもあります通り、単体でも活躍が期待できるEAですが、
やはり前2作、特にFXEX ChaseOrderと併用してもらいたい保険となります。
また作者水野さん曰く、最強の補完型EAと言えますがあえて弱点を言うと、
2018年は3つ大トレンドを掴んだ一方、2017年のレンジではノーオーダー★
レンジ相場では積極性よりもリスク抑制が第一なので、サインは出ません。
当然そこはレンジが得意な FXEX ChaseOrder等で積極的に狙えますから、
FXEX SafetyShield はあくまで 保険、活躍しなければそれはそれでOK(^^)
FXEX SafetyShield はのんびりと積極EAの裏で防御策として機能しながら、
いざ大きく動いたときは大きな利益が見込める 『 攻撃的な防御EA 』 です。
FXEX SafetyShield
※ こちらはB特典の対象となります
≪【 FX情報商材検証 】 先週の成績(2月4日 ~ 2月8日) | HOME | 【 FX情報商材検証 】 先週の成績(1月28日 ~ 2月1日)≫
≪【 FX情報商材検証 】 先週の成績(2月4日 ~ 2月8日) | HOME | 【 FX情報商材検証 】 先週の成績(1月28日 ~ 2月1日)≫
Author:ちょめ
ご訪問いただきありがとうございます☆
数年前にキャバクラ経営をリタイアし、
FXやファンド・事業投資・コンサル等を生業としていますd(゜ー゜*)
FX専業トレーダーとして日々相場と向き合う一方、FX商材の検証やレビューに取り組んでます(レビュー商材本数 : 累計約700本!)。
各ジャンル・投資スタイル別に優良商材
ベストレシピを常に模索しています☆
残念なことにほとんどが詐欺的ダメ商材ではありますが、ルール通りに取り組めば、ちゃんと勝てる商材は存在します★
商材ジプシーはもう卒業しましょう^^
購入特典 の実績とサポートには自信がありますので、お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ~(o^∇^o)ノ
旅好きです♪※ ⇒ プライベート写真館
商材の購入相談はこちら⇒
もしくは直接メールでどうぞ!!
chome☆fxbrave.com(☆→@)
Twitter始めました!Follow @chomefx
FXEXCOもFXEXBFも持ってますし、どちらも大きなプラスです。
年末年始はやってなかったので、何も問題ありませんでした。
ですがやはり昨年から相場が荒れてると感じるので、
突発的な相場がきても大丈夫なように備えられてると心強いですね。
動かない時は本当にポジションを持たないそうですが、
普段はFXEXCOが稼いでくれるので良いと思います。