FX情報商材レビューブログの決定版!(FX情報商材レビュー・検証&評価ブログ)

FX情報商材のレビュー・検証結果を毎週更新!FX情報商材を初心者向けに解説!FX情報商材購入者に高勝率の豪華特典も!

相場の原理原則インジケーターの検証・レビュー・評価 

ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking

相場の原理原則インジケーターの検証・レビュー・評価 【 FX情報商材検証 】



相場の原理原則インジケーター
相場の原理原則インジケーター
※ こちらはB特典の対象となります


こちらの 相場の原理原則インジケーター、今回は裁量トレードツール系。

ここ最近でご紹介した商材は、レターから中身が類推できないモノばかりで、
どんなロジックを使うのか、バックテストなどの過去の実績はどうだったのか、
マニュアルの内容も含め何も見えてこない一昔前のナゾナゾレターばかりw

コチラ なんてレター内画像が無断掲載っぽいわ、まったく文章力が無いわ、
データやグラフに説得力が無いわ、メチャクチャしょぼい含み益の画像だわ、
リリース後間もなく商材名を変更するわで、とても 不誠実な印象 でした★


相場の原理原則インジケーターはざっくり見た感じ非常にレターが長くて、
それなりに内容に触れ、類推できるだけのボリュームがあるっぽいですが…

しかも作者さんはYoutuberとしても活躍しており、登録者数も多いっぽい♪
ただ現時点で登録者数8400人超なのに、直近再生数が平均300^^;


相場の原理原則インジケーター はメインにエリオット波動を採用しており、
そこへチャートパターンやフィボナッチリトレースメント等も組み合わせるとか。

正直エリオット波動は後出し的な解説が多く、単品では通用しないイメージ、
なのでそれに何を組み合わせるか、どんなルールなのかは興味あります☆

あとはサポートも含めた 再現性の高さ、ここがすべてではないでしょうか^^


では、以下に 相場の原理原則インジケーターをレターレビューしますね↓





人気ブログランキングへFC2ランキングへ

【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑





相場の原理原則インジケーター は、「 裁量トレード支援ツール 」 です☆

では、さっそく読み解いていきます↓



相場の原理原則インジケーターのセールスページ 】


相場の原理原則インジケーター のセールスページを見ていきましょう☆
『 いらすとや 』 やよく見かけるフリー画像を多用したレター構成ですね~^^

相場の原理原則インジケーター

これも 「 ロボット 」 と 「 プログラム 」 を組み合わせたいらすとや素材ですw

まず 『 どこで手仕舞っていいのかわからない 』 状態でポジション持つな!
とツッコみたいですが、「 疲れて勉強できない 」 なんて言ってる時点で(^^;)


“ テクニカル分析は人間が起こしてきた行動を統計したデータとして有効 ”

といった主張は慧眼で、確かに後付けであり過去のデータに過ぎませんが、
これを否定したら何一つ戦略など立てられない、『 勘トレード 』 になります。

過去のチャートから導き出されたテクニカル分析は、長期に渡って有効 で、
上手に使いこなせれば長期目線でプラスになる可能性が高いと思います。


ただし、相場のサイクル によって有効に働く場面がある程度限られており、
年単位ではプラスでも、月単位ではマイナス、という事も珍しくありません★

それを信じて使い続けられるか、もしくは複数の指標を併用して補完するか、
利用する指標を使い分けるか、いずれにしろ相場に “ 絶対 ” は存在せず、
どんな相場でも変わらぬ有効性を発揮し続ける指標などまずあり得ません。

そして比較的有効な手法ですら、ルールを守り続けるのはメンタル上困難☆


相場の原理原則インジケーター

この辺を分かってないから、『 唯一無二のシンプル最強手法 』 等に騙され、
再現性が低い手法と屁理屈サポートの誇大業者 に引っ掛けられるんです♪



ここで 相場の原理原則インジケーター の指標、エリオット波動 の説明。

エリオット波動の原理原則1.
第1~5波の推進波の中で、第3波が最短になることはない

エリオット波動の原理原則2.
エリオット波動のボトムは第1の始点を下回ることはない

エリオット波動の原理原則3.
第4波のボトムが第1波のトップを下回ることはない


相場の原理原則インジケーター


有名なエリオット波動ですから、FXを多少かじった人ならご存知でしょう(^_^)

ただ昔の掲示板とか、ゴゴジャンの書き込みとかは確かめようもないですし、
ゴゴジャン自体の信憑性、fx-onの悪評とかを鑑みると話半分が無難かな。




うーむむ、言い回しは正しいけど、見方を変えればどうとでも取れる曖昧さw
タマタマ上手くいった場面だけを抜き出して、後出しされても何だかな~^^;

いや見事目標に達してますし、事前予測ですから賞賛に値するんですけど、
この陰に目標を思いっ切り外したり、完全に見誤った場面もあるハズですし。


相場の原理原則インジケーター

確かに高評価を得ており、視聴者からも絶賛コメントが寄せられていますが、
当時は2020年3月と8ヶ月前の動画であり、再生回数も約2.1万回と多く、
では現在は?と調べれば再生回数100~500回程度、コメントほぼ無し★

高確率で当て続けてれば当然再生回数は伸び、コメントも多数あるハズで、
それがここまで廃れているということは・・・・ 相当外してるんでしょうね(-_-;)


他の属性と違って相場予測系は厳しく、当たってれば 神様仏様 でしょうし、
外せば容赦なく叩かれ、ファン達は去っていく世界であると想像つきますorz

最近だと 「 開発中のツールはいくら? 」 なんてコメントを見つけましたから、
相場予測では行き詰ったので、商材販売に踏み切ろうと考えたんでしょう☆

そう考えると、相場の原理原則インジケーター の登場タイミングも納得^^;




この動画なんだろう・・・何度も観返してみましたが、どうしても分からない…
『 今すぐ購入する 』 ボタンの直前に配置するには、致命的な謎動画ですw


---------------------------------------------------------

相場の原理原則インジケーター は、初心者が難しいと敬遠しがちな
テクニカル分析の 「 どこまで動く? 」 の知見をインジケーター化し、
事前に一貫した手仕舞いポイントを裁量トレーダーに提供します。

それにより、裁量トレードの検証の質を高め、蓄積することで、
結果として裁量トレードがドンドン勝ちやすくなっていきます。


---------------------------------------------------------

「 どこまで動く? 」 が事前に手仕舞いポイントとして示されるのなら嬉しい。
でも 『 検証の質を高める 』 のが目的なの? 明確なら裁量は要らなくね?



そしてこの後、相場の原理原則インジケーター 作者氏の復活物語開始。

“ 好決算であっても 「 材料出尽くし 」 で下がったり、
 あるいは糞決算でも 「 悪材料出尽くし 」 で上がったり ”


↑これは、FXの前に株式投資から入った身としては死ぬほど分かりますw

アナリストやコラムニストの言ってることなんていい加減だって痛感しました。
完全後出しジャンケン、しかも後からどうとでも解釈できる無難な言い回し☆

所詮こいつらはトレードでメシ食ってない屁理屈マンと信じなくなった思い出。


その後 相場の原理原則インジケーター作者さんは 『 法則性 』 を掴み…

・ 元々トレード記録をつけてて、自分自身のトレードの期待値を知っていた
・ 調子が悪い時期に休み、再現性の高い現象を検証することができた
・ 偶然でも再現性の高いスキルを得ることができた


トレード記録をつけることで “ 期待値 ” という考え方が身についていたこと、
調子が悪い時期に休み、検証に充てていたという2点はメチャクチャ大事★

これ無くして、自身のトレードルールを確立させることなど出来ませんから。

相場の原理原則インジケーター

私の知るプロトレーダーなんて、20年分のローソク足を手描きしてました^^;


この後 “ 高勝率のEAは、実は高プロフィットファクターでも勝つのは難しい ”
というテーマで 「 勝率99% 」 という極端な例を出して批判してますけど・・・

『 PF2.0を超えるEAはカーブフィッティング 』 も含めて極論に走ってますし、
システムの価格など関係なく、例えば コチラコチラ は勝ち続けてます^^

勿論 相場の原理原則インジケーター は裁量トレード支援ツールなので、
完全無裁量のシステムやEAを否定したいのは分からんでもないですが^^;


相場の原理原則インジケーター

この後、初心者が好む 「 どこでエントリーするか 」 に偏ったツールではなく、
「 まずは手仕舞いポイントからアウトプット 」 というスタンスには好感が持て、
特典の 『 リスク ・ リワード表示インジケーター 』 で許容リスクを割り出して、
推定損益比率からロット数を算出、という手順は理に適ってると思います(^^)

大事なのはエントリーよりエグジット☆ ここが上手いと利大損小になります。




とは言え、毎回全力投球の複利計算で “ もしも話 ” はリアリティ無いな~


そこから 相場の原理原則インジケーターのメインであるエリオット波動と、
押し目買い ・ 戻り売りとフィボナッチ ・ リトレースメントとの相性を語ります。

フィボナッチは私も信頼する指標ですが、まぁ絶対視は無理な補助効果^^;
どこで反転するかは分からないし、節目が多いので参考程度に見てます☆

相場の原理原則インジケーター


そこから老後の不安を煽りつつ、 「 努力も武器もなく10%には入れない 」
と、『 生存率10%に入るための最低限の備え 』 には説得力があります★

その後もyoutubeや有料メルマガへの絶賛コメントの転載が並んでいますし、
相場の原理原則インジケーター 前作 ・ Stock-Measureユーザーさんの、
爆益LINE報告などが掲載されており、一定の信憑性を感じさせてくれます。




この動画、エリオットボタンを押した時点で未来のゾーンが表示されたのか、
それともこの動画(時間が経ったチャート)に出てるだけかで意味が異なる。

後から見て 「 どこで決済すべきだったか? 」 が分かっても無意味でしょ?
勿論検証用には使えますが、知りたいのは右側が見えてないタイミング☆
説明文に 「 予想されるゾーン 」 とあるので、事前に出るっぽいですが



相場の原理原則インジケーター ・ 裁量トレーダー支援機能 ≫

1. エリオット波動の目標値をワンクリックで
2. フィボナッチリトレイスメントをチャート上に表示
3. フラッグ ・ ペナント等の目標値を簡単操作でアウトプット
4. トレードが設定したトリガー到達時、LINEやメールでお知らせ
5. チャート分析の邪魔にならない!ユーザビリティを第一に考慮した設計
6. 市場を選ばない! FX、CFD、ビットコインをオールインワンで

動画は作り込みがヘタで分かりづらいし、無理矢理機能も散見されますが、
全般的に操作が簡単で、有益な情報をもたらしてくれる機能と感じました^^

ちなみに 『 営内班長 』 って、別に幹部自衛官という階級ではないようです。


さらに商材の絶賛レビューを金で買う話、こんなの昔ウチにも来てました^^;

当然口汚く罵ってやりましたが(笑)、この調子で代金を返還されたところで、
トレードで失ったお金は戻ってきませんし、新たな被害者を生む行為なので、
目先の小銭に転ぶ貧乏臭い思考、正に負けるべくして負けてる気がします。

そこへ “ 再現性が認められなければ全額返金 ” 誠実な試みと言えます♪
まぁ、かと言って 『 ノーリスク 』 ではないことは本人も言ってますけどね^^;


相場の原理原則インジケーター ・ 購入特典 ≫

1.全額返金保証
2.1年間メール無制限サポート
3.専用サイトで手厚いサポート
4.PDF 「 相場には癖があります 」
5.リスク ・ リワード表示インジ
6.トレード日誌自動記録ツール
7.ドル円水平線のテンプレ(先着100名様)





相場の原理原則インジケーター ・ 総評 】


相場の原理原則インジケーター ですが、十分に元が取れると思います。

作者が言っている内容には説得力があるものが多く、熟練ぶりを感じさせ、
本当に長期に渡って研究 ・ 検証し、記録して、精度を高めてきたんだなと。

過去に出したと言う有料メルマガの感想、前作評価、youtubeのコメント等、
一定の信憑性を感じますし、申し分ない実力と実績 があると思いました♪


一方 相場の原理原則インジケーター は注文&決済サインを出すような、
所謂 “ シグナルツール ” ではなく、あくまで目安を表示するだけなので、
無裁量で安定利益が出せるとか、バックテストを期待しても無意味です^^;

とは言えトレードにおいて最も大切な 『 エグジット 』 の目標が示されますし、
フィボナッチリトレイスメントやチャートパターンと合わせて確度を上げていき、
総合的な判断でトレードを重ねれば、変化する相場に対応しやすそうです♪


特典の水平線のテンプレやトレード日誌自動ツールなどで実力も上がるし、
特に 『 リスク・リワード表示インジ 』 で最適ロットを割り出せるのは優秀^^

サポート次第ではありますが、トレードを学習する上で役立つこと必至かと。




-----------------------------以上です。


相場の原理原則インジケーター、事前にざっくり見た印象よりずっと良い。

正直具体性に乏しいチャートオナニストなんじゃ?という不安もありましたが、
書き込みや配信で自己分析をオープンにすることで客観視も出来てますし、
ユーザーからの要望や感想をフィードバックし、進化していく素地もあります。


ただ、相場の原理原則インジケーター においてちょっとだけ心配なのは、
直近の支持率というか、youtube再生回数とコメント数が落ち込んでること★

チャンネル登録者数8400人超で、1回の動画視聴回数が僅か数百回とか、
そんなに動画詳しくないですが、それでもあまりにバランス悪い気がします…

相場の原理原則インジケーター に興味がありつつも踏み出せない方は、
作者さんの動画 『 金こむチャンネル 』 を覗いてみてはいかがでしょうか(^^)

相場の原理原則インジケーター
相場の原理原則インジケーター
※ こちらはB特典の対象となります

☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★

当ブログからの購入特典は こちら⇒ 特典ページ
ご相談は こちら⇒ chome☆fxbrave.com(☆を@に)
[ 2020/12/02  11:49 ] 【検証】相場の原理原則インジケーター | トラックバック(-) | FXブログコメント(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
☆ 成功脳 ☆ 育成メルマガ
美味しい情報は最優先で!
メルマガ読者を徹底ヒイキ^^♪
メルマガ登録 ・ 解除
 
祝! まぐまぐ 【 殿堂入り 】!
プロフィール

ちょめ

Author:ちょめ

ご訪問いただきありがとうございます☆

数年前にキャバクラ経営をリタイアし、
FXやファンド・事業投資・コンサル等を生業としていますd(゜ー゜*)

FX専業トレーダーとして日々相場と向き合う一方、FX商材の検証やレビューに取り組んでます(レビュー商材本数 : 累計約700本!)。
各ジャンル・投資スタイル別に優良商材
ベストレシピを常に模索しています☆

残念なことにほとんどが詐欺的ダメ商材ではありますが、ルール通りに取り組めば、ちゃんと勝てる商材は存在します★
商材ジプシーはもう卒業しましょう^^


購入特典 の実績とサポートには自信がありますので、お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ~(o^∇^o)ノ


旅好きです♪※ プライベート写真館

商材の購入相談はこちら⇒お問い合わせ

もしくは直接メールでどうぞ!!
chome☆fxbrave.com(☆→@)

Twitter始めました!

50音順カテゴリ検索
50音順カテゴリは コチラ
カテゴリー(ほぼ販売日順)