FX情報商材レビューブログの決定版!(FX情報商材レビュー・検証&評価ブログ)

FX情報商材のレビュー・検証結果を毎週更新!FX情報商材を初心者向けに解説!FX情報商材購入者に高勝率の豪華特典も!

最後のFXの検証・レビュー・評価 

ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking

最後のFXの検証・レビュー・評価【FX情報商材検証】



最後のFX最後のFX
総資産5億のゆかしも紹介
「1本のローソクと1本の平均線が相場の未来を示す」

※こちらはB特典の対象となります

こちらの 最後のFX 、問い合わせちょこちょこきてますね☆
安いから売れてるだけ、という商材は大変多いので・・・・
「ダメでも安かったら納得」みたいな感覚はとても危険で、
投資で失う金額の可能性は計り知れませんからご注意です(;´Д`A ```
廉価でも優良商材 、という期待を込めてレビューしたいです^^

それにしても 最後のFX って凄いネーミングですね(^^;)
「総資産5億のゆかしも紹介」ってホントなんでしょうか…
ゆかし は私の密かな目標でもあったりします★
でも達成した時に興味あるかは分かりませんけど(;´▽`A``

では、以下に 最後のFX をレビューしていきますね↓↓☆




人気ブログランキングへFC2ランキングへ

【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑




最後のFXは、「ローソク足の有効形解説書」ですかね(;´▽`A``☆

ではさっそく読み解いていきます↓


【セールスページ】

最後のFXのセールスページを見ていきましょう☆

まず、最後のFX販売者である 田実博氏 は実在の人物で、
実業家・経営コンサルタントとして活躍されている方のようですね^^


「私が勝ち続ける理由」の説明をしておりますが、
ちょっと一般人には縁遠い理由に聞こえます(;´▽`A``

書籍には具体性のある手法などが記載されていないこと、
有名人を使ったブランディング戦術(新田●利?)の無意味さなど、
説得力のある内容が続いていますが・・・・・・

『ある経営者さん』がFX商材で100万円分の情報を得ても、
コンサルタント会社に相談に行くことは(FXとは別の)本業の話なんだし、
それで「FXで儲けてない」とは言いがたいんじゃないの?と思いました(^^;)



で、最後のFXが紹介されたという 「ゆかし」 ですが、私もよく見るサイトです★

画像にありますように、「ニュース」カテゴリに取り上げられてるようですが、
「ニュース」でも「メイク・マネー」カテゴリでも見当たりません…
右上に検索窓があるのですが、『田実博』『最後のFX』で検索をかけても、
何もヒットしません・・・・。   なぜでしょう(ー'`ー;)

それこそブランディング目的で 広告を出しただけ とか…?


最後のFXは、ローソク足をマスターする事に着目しております。
また画像を示し、『シグナルに従うだけ』と説明しております☆

そして 儲けの金額よりも「勝率」に重きを置いている 、というのは
あまり聞いた事のない珍しいものとなってますね( ̄Д ̄;;
普通は最終的に残った利益を重視し、勝率ではないような気が…


最後のFX よくある質問 によりますと、

最後のFXは、ローソク足の形状から判断しエントリーいたします
最後のFXはスキャル~デイトレスタイルで、5~15分足を使用します
最後のFXでは、「最強のゴールデンコンビ」と呼ばれる2業者を紹介しています
最後のFXには、購入後のメールサポートは一切ついておりません (`ロ´;)


「もしもFXの教材選びで悩んでいるならば、
 私の商材と類似した自己裁量系を絶対お勧めします。」


⇒ えぇっ(;゜ロ゜)  上に 『シグナルに従うだけ』 とあるんですが…

注意しつつ、最後のFXのマニュアルを読み進めていこうと思います(-o-;



【マニュアルの中身】


最後のFXのマニュアルは、PDFにして90ページ (・・。)


-はじめに-
運用に際しての注意点

最後のFXどの通貨ペアでもOK であること、
何度もマニュアルを繰り返し読むこと、「休むも相場」などの他、
最後のFXのカンタンな紹介が入って、いよいよ本編へと移ります。


第1章 トレードの準備
  ■ トレード準備

こちらでは、最後のFX「ゴールデンコンビ」業者の説明があります。
トレード用業者は低スプ・ハイレバ可能な有名業者、
チャート用業者は聞きなれない業者名が記載されております。

各業者の口座開設手順と、チャート設定の説明がなされます。
時間足は 5分足、表示通貨ペアは ユーロ円 or ポンド円
表示するテクニカルは 価格移動線のみ というシンプルさです☆


第2章 基本知識とテクニカル指標
  ■ 基本知識と指標説明の説明

基礎中の基礎、「FXとは?」レベルの説明が並べられます。
ローソク足の見方から、基礎テクニカルの解説などが中心です☆


第3章 エントリールール
  ■ エントリールール
  ■ エントリールール補足


最後のFXエントリールールですが、超~シンプル です(@Д@;
1本目のローソク足に対する2本目の形状によりエントリー判断、
3本目の条件が揃ったら ⇒ 即エントリー、となります。

分かりやすいのですが、1本目の足と実線やヒゲの長さを比較するので、
果たして5分足の早い動きに対応できるか……相当な訓練が必要ですね(-o-;

  ■ エグジットルール

最後のFXエグジットルールもかなりシンプルなのですが、
エントリー同様、かなりローソクを拡大しないと判断に差し支えそうですね

ちなみに記載されているのは ロスカットルールのみ で、
利益確定に関しての記述はありませんでした(T-T)

  ■ 応用編1 「利益向上のために」
  ■ 応用編2 「トレンドシグナル足」


1・ローソク足と移動平均線との位置関係で強気の判断をするのはいいですが、
2・トレンド転換の判断は、かなり曖昧な記述に留まっています(-o-;


第4章 問題トレーニング

  ケース1
  ケース2
  ケース3
  ケース4
  ケース5
  ケース6
  ケース7
  ケース8
  ケース9
  ケース10


最後のFXのエントリーシグナルについてチャートを提示し、
問題形式で分かりやすくシグナルの解説をしておりますので、
誤解なくマスターすることが出来るでしょう☆


第5章 補足知識

  ■ 推奨分足について
  ■ 推奨通貨について
  ■ 推奨時間について
  ■ トレンド転換ポイントについて


それぞれ最後のFXにおける推奨と、一般知識です(;^_^A

  ■ 自己流開発の意義

工夫する事の意義と、現在研究中のシグナルの提示…
って、まだ確信が持ててないものを出すのも(・・;)

  ■ デモトレードの意義
  ■ トレード記録の必要性


一般論ですので特筆すべき点はありませんが、
トレード記録の必要性に関しては私も同意です(;^_^A


★驚異のスペシャル特典
  「秘密の特定時間帯トレード戦術」


これ、何となく予想していた通りでした(;´▽`A``
ウチの無料レポートにも記載されている、午前中のある特徴を利用した手法です。


― 最後に ―

まぁ・・・・・・最後のFX作成における感想・まとめです(^^;)



【総評】


最後のFXですが、基礎的なことが多く、発見はあまり期待できないかと…
どちらかというと序盤で学ぶべき 『最初のFX』 だと思います(゜ー゜*)

一言で言うと「はらみ足などのローソク足の特徴解説」みたいな^^;
株から入ったりしてローソク足の勉強をしている人であれば、
それほど学ぶべきことはないと思います(@Д@;
振り返ってみれば、レターにあった画像の「売り買いシグナル」の中には
無印の完全なダマシサインも散見してますね(;^_^A

おまけに最後まで 利益確定に関する記述 は見つけられませんでした

少なくともあの壮大な雰囲気のセールスレターには負けているかと…
そもそもあんなに忙しそうな人がチャート研究とマニュアル作成とか
じっくりやるだけの時間がよくあるなぁと・・・・
だから メールサポートは一切無い のでしょうか(;´▽`A``

最近入院なさったようですので、それが原因かとちょっと心配です(・Θ・;)








---------------------------以上です。


最後のFX、やはり知名度の高い人の作成したマニュアルで、
かつこのように安いと売れてしまうものなんですね( ̄Д ̄;;
経営コンサルタントとして評価され、またブログなどに書いてある内容も
なかなかに 説得力があって人間性も優れた方と感じる のですが…
田実氏のブログ上でも「インフォカートのお勧めで紹介されました!」
とありますが、これ基本的にお金を払って依頼するもんだと思うんですけど(._.)

しばらくカートランキングの上位に位置していたので気になってましたが、
(もちろん有効と言えば有効なのですが)正直微妙な印象でした☆
そんな悪い商材ではないんですけどね。。。 コレ を思い出しました(;^_^A

最後のFX最後のFX
総資産5億のゆかしも紹介
「1本のローソクと1本の平均線が相場の未来を示す」

※こちらはB特典の対象となります

☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★

当ブログからの商材購入特典はこちら⇒特典ページ
商材の購入相談はこちら⇒chome_fx@yahoo.co.jp
※件名は「商材名+教えて!」で
>もし過去にあなたがすべて逆の注文を入れていたならば・・・・・

>95%以上の方が勝利していたはずです。

これは違うのじゃあないかなあ・・・とケロ丸は思いました。
もし仮に、すべてを逆に注文していたとしても
リカクは早く損切りは遅いのは変わらなかっただろうと思われるからです。
やっぱり負けますよね・・・
ちがうかな・・・?

昔は・・その通りだ!なんて運が悪い人間なんだ、おれって
と思っていましたけれどもね・・・
[ 2010/01/18 05:46 ] [ 編集 ]
そうそうそう、そりゃそうです(;^ω^)
結局損益で差が出るのは「エグジット」です☆

そしてそこには人間の弱点である、
「利益は早く確定してしまい・損失は先延ばししてしまう」
が存在しますから、エントリー位置がどこだとしても
エグジットをマスターしていないと負けますよね(^^;


昔は… 誰かが後ろで見ていて、私がロングすれば“下がるボタン”を、
私がショートすれば“上がるボタン”を連打してるに違いない!と思ってました♪
[ 2010/01/19 02:41 ] [ 編集 ]
過去の失敗トレードについて、エントリーだけでなく決済も全て正確に正反対の注文を行ったとすれば儲かる可能性はあると思いますが・・・

過去に大失敗するたびに別口座で自分と反対の行動を誰かが行ってくれていたら・・・などと夢を見たものです。

ある口座の真逆のコピートレードを別口座で実現する・・・そんなEAが実在するとうわさに聞いていますが、
ある小さな口座で損をしながら大きな裏口座では自動でたくさん儲かっているなんてことは実際には不可能でしょうね。

どんな駄目トレーダーでも、裏口座の存在に余計な意識が働いて今までどおりの失敗トレードを続けられるという保証は無いでしょうから^^;

あ、記事に関係ない話ですみませんでした。
[ 2010/01/19 19:37 ] [ 編集 ]
というのはたいこもちも真剣に疑ったことがあります。
あまりにも絶妙なタイミングで逆行することが多過ぎるので(笑)。

でもよく考えれば当たり前なんですよね。相場ってのは単なるチャート上のロウソクの上げ下げではなくそこに集う人間の意志の集合体のようなもの。

たいこもちのようなヘタレトレーダーが考えることは海千山千のプロのトレーダーなら百も承知で、そういうどシロウトをカモにしまくっているわけですね。

いや~、あの頃は本当にヘタレだったなぁ。
今もまだまだ青いですけど(^_^)。
[ 2010/01/20 01:14 ] [ 編集 ]
>とんぼさん

ホント難しいですよね(;^_^A
例えばかなりの負けを記録するシステムや配信があったとして、
その完全逆バージョンでトレードできるか?と聞かれたら、
かなり勇気が要ることだと思います(^^;)

実際あるシステム選択型サイトでは(商材としてあります)、
最も成績の悪いシステムの逆トレードを設定できる所があるくらいですから(^^;


>たいこもちさん

わははははははははは^^☆

ですが実際「理由の分かっている上下」は指標発表くらいで、
あとは『買う人の方が多かったから上がった』に過ぎませんから(^。^;)

あれこれ推測するよりも、テクニカル
(人の思惑の集合体=今後も通用する可能性が高い)
を徹底的に勉強して、有効なルールを作ることの方が大事ですね★
[ 2010/01/20 04:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
☆ 成功脳 ☆ 育成メルマガ
美味しい情報は最優先で!
メルマガ読者を徹底ヒイキ^^♪
メルマガ登録 ・ 解除
 
祝! まぐまぐ 【 殿堂入り 】!
プロフィール

ちょめ

Author:ちょめ

ご訪問いただきありがとうございます☆

数年前にキャバクラ経営をリタイアし、
FXやファンド・事業投資・コンサル等を生業としていますd(゜ー゜*)

FX専業トレーダーとして日々相場と向き合う一方、FX商材の検証やレビューに取り組んでます(レビュー商材本数 : 累計約700本!)。
各ジャンル・投資スタイル別に優良商材
ベストレシピを常に模索しています☆

残念なことにほとんどが詐欺的ダメ商材ではありますが、ルール通りに取り組めば、ちゃんと勝てる商材は存在します★
商材ジプシーはもう卒業しましょう^^


購入特典 の実績とサポートには自信がありますので、お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ~(o^∇^o)ノ


旅好きです♪※ プライベート写真館

商材の購入相談はこちら⇒お問い合わせ

もしくは直接メールでどうぞ!!
chome☆fxbrave.com(☆→@)

Twitter始めました!

50音順カテゴリ検索
50音順カテゴリは コチラ
カテゴリー(ほぼ販売日順)