FX情報商材レビューブログの決定版!(FX情報商材レビュー・検証&評価ブログ)

FX情報商材のレビュー・検証結果を毎週更新!FX情報商材を初心者向けに解説!FX情報商材購入者に高勝率の豪華特典も!

Pinpoint FX / Cloud9 Systemの検証・レビュー・評価 

ランキング参加しています。応援よろしくです^^
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking

Pinpoint FX / Cloud9 Systemの検証・レビュー・評価【FX情報商材検証】



Pinpoint FX / Cloud9 System
Pinpoint FX / Cloud9 System
外国為替証拠金取引用ソフトウェア・インジケータ(シグナル)


こちらのPinpoint FX / Cloud9 System、ようやくレビューできます^^
ずいぶんと前からレビューする予定はあったのですが・・・・
Pinpoint FX / Cloud9 Systemは登場した直後辺りに1位となったので、
ちょっと様子見して落ち着いてからのレビューとしました(;´▽`A``
どうも便乗してる感が出てしまうのが苦手なんですよね。。。
逆に最初からダメっぽいのは間違えて購入する方がいないように
早めの 注意喚起レビュー をする場合も多いですが(;^_^A

こちらは前作のPinpointFX大幅にバージョンアップ したということで、
いずれ自動売買化を見越した 高精度のシステム という触れ込みです☆

先々週Pinpoint FX / Cloud9 System作者の酒巻さんにご連絡した所、
「来週中に現在のM14からM15へバージョンアップいたしますので、
 そちらが完成してからのレビューをお願いいたします」

と言われたのですが、日曜に完成⇒検証・最適化に時間が欲しいと…
さすがに長らく読者様を待たせてしまっておりますので、
現行M14でのレビューをしてしまいたいと思います(^^;
※M15で変更される箇所も記載しております

また当ブログよりのご購入者様には、今後予定している
Pinpoint FX / Cloud9 SystemEA版』 販売の際には
無料配布 してくださるという事ですのでお楽しみに(*^-^)☆彡


【 お知らせ:3/11 】

作者様よりご連絡いただき、Pinpoint FX / Cloud9 SystemEA版
4月以降の販売予定・価格未定 となるそうです☆
さらに 無償配布は本年3月末までの購入者限定 だそうです(@Д@;
購入を検討してる方は日程をお間違えないようご注意ください(*_ _)


それにしてもバナーでかいな~(;´▽`A``
以前レビューしたマルチエスティメイトFXばりのデカさです(^^;
では、以下にPinpoint FX / Cloud9 Systemをレビューしますね↓↓




人気ブログランキングへFC2ランキングへ

【FX情報商材レビューブログの決定版!】トップに戻る↑




Pinpoint FX / Cloud9 Systemは、「半裁量型ツール」ですね(;´▽`A``☆

ではさっそく読み解いていきます↓


【セールスページ】

Pinpoint FX / Cloud9 Systemのセールスページを見ていきましょう☆

余計な表記も派手な売りあおりもない、比較的 好感の持てるレター ですね^^
Pinpoint FX / Cloud9 Systemはエントリーポイントだけでなく、
エグジットポイントまでチャート上に表示してくれるらしく、
さらに他時間軸でのトレンドも把握できる仕様となっているようです★

Pinpoint FX / Cloud9 Systemリペイントもない ので、
過去検証する上で都合のいい表示が出ず、ごまかしようもないでしょう。
※過去にあったのをバージョンアップで対応したみたいです

「サブチャーと」とか「チャー」「例す」とか誤記が目立ちますけど(^^;

Pinpoint FX / Cloud9 Systemの点灯サインが
携帯へと転送できる のは、張り付かなくてもOKなので嬉しいですね☆


チャート例やマニュアルの抜粋ばかりで、特筆すべき点が見つかりません…
特商法の住所、わざわざコピーできないようになってると思ったら、
こちらレンタルオフィスの住所だったんですね(;´▽`A``


【マニュアルの中身】

Pinpoint FX / Cloud9 Systemのマニュアルは、PDFにして60ページ ('ε')

なんともサイバーで硬派なイメージのマニュアルデザインです^^
全体的に文字がゴチャゴチャしててちょっと読みづらいかな;


Pinpoint FX / Cloud9 Systemの目次

Chapter1.はじめに
Chapter2.Pinpoint FX / Cloud9 Systemのセットアップ方法
Chapter3.Pinpoint FX / Cloud9 Systemシグナルについて
Chapter4.Pinpoint FX / Cloud9 Systemのトレンド分析手法
Chapter5.Pinpoint FX / Cloud9 Systemレイヤー・ブレイク・アウトについて
Chapter6.ケーススタディー



Chapter1.はじめに

著作権や再販権についての説明から始まり、
Pinpoint FX / Cloud9 Systemの概要として、「Layers Break Out」と名づけた
ブレイクアウト手法 である事が説明されております。
これに 移動平均線をメインとしたトレンド分析法
加えたもので構成されているそうです☆

トレードに必要な情報が1枚のチャートに全て表示されているとの事で、
チャート切り替えが忙しくない点は高く評価できますね^^

いずれ EA化 を目指してはいるものの、現在は半裁量トレードなので、
シグナルに頼らず、自分の判断も加えて有利なシグナルを選択して……
セールスレターで受けた印象とは若干異なるカンジがしてきました。。

Pinpoint FX / Cloud9 Systemの通貨ペアと時間足は、
・USD/JPY、EUR/USD、GBP/USD、GBP/JPY、EUR/JPY、AUD/JPY
・1分足、5分足、15分足、30分足、1時間足

をそれぞれ推奨しております^^

Pinpoint FX / Cloud9 Systemで使用する MT4ブローカー
どこでも構いませんが、作者さんの仕様はFXDD社となっております☆


Chapter2.Pinpoint FX / Cloud9 Systemのセットアップ方法

画像付きでとても丁寧に解説されているのですが・・・・

マニュアルに書いてあるテンプレート・インジケータの数と、
実際に同梱されている数が異なり、まずは混乱しました( ̄Д ̄;;
さらに「profiles」はマニュアルに記載されておらず(T-T)

サポートサイトの動画 を観てもサラッとした説明しかなく、
「シグナルについての動画」によって何となく判断できた気がします…
MT4を使い慣れている人であれば設定は可能と思いますが、
不慣れな人にはあまり親切とは言えない と思います(ー'`ー;)


Chapter3.Pinpoint FX / Cloud9 Systemシグナルについて

こちらでは表示されるシグナルの意味と使用法の解説であり、
RCI線を基とした0~6の7つの数字と雲状のシグナルが… て、
次のページにある図解からは、出てくる語句が一体どれを指してるのか、
そもそも各シグナルの呼び名が詳しく解説されていませんので、
どれなのか予測しながらでないと意味が分からないと思います(ー'`ー;)
設定画面から探さないと見つけられません


Pinpoint FX / Cloud9 Systemのトレードにおいては、
シグナル発生 ⇒ 裁量判断が必要となります。
が、さらに解説画像内の細かい表示を探さないと見つけられないような
シグナルを用いた不親切な説明が続き、途中ではシグナルを無視したり、
判断基準が分かりづらい箇所も出てきますね(;-_-) =3

正直 エントリー箇所はとても優秀 だと思われますので、
エグジット次第(エグジット箇所の点灯が見つからないので)では
かなり有効なトレードツール と言えると思います★
が、チェック項目が多く説明が上手でない、という勿体ない印象です

欲張らずにもっと シンプルなルール にしたらいいのに・・・・
と思ったのと同時に、有効なエグジットルールもいくつか思いつきました^^
革新的なアイデアとかじゃないです、誰でも思いつきますよ(^^;


Chapter4.Pinpoint FX / Cloud9 Systemのトレンド分析手法

Pinpoint FX / Cloud9 Systemでは、
・3本のEMA
・カスタムインジケータ
・ボリンジャーバンド

の3つを使用してトレンドを分析していきます☆

レンジ~トレンド状態を細分化して判断方法を解説 していきます^^
さらにPinpoint FX / Cloud9 Systemの設定チャートを利用し、
基本的な判定方法を明示し、それぞれに適したトレード戦略を練ります★
ダウ理論 を提示したりして、分かりやすい解説がありますね。

画像付きのケーススタディがメインですので(見づらいですけど)、
理想的なチャートが多く、分かりやすい説明になっていると思います^^


Chapter5.Pinpoint FX / Cloud9 Systemレイヤー・ブレイク・アウトについて

Pinpoint FX / Cloud9 Systemに用いられている技法(レイヤー構造)の、
基本概念・概要の解説が綴られていきます。

経験の浅い方にとってはちょっと分かりづらい部分かも知れませんが、
図解で丁寧に解説されてますので、説得力もあり、
フィボナッチ 数列の有効性と共に理解を促すものとなっております^^


Chapter6.ケーススタディー

専用サイトで説明するから割愛だそうです。。。。
じゃあ書かなきゃいいのにね(;´▽`A``


Pinpoint FX / Cloud9 Systemのサポートサイトおよび動画

最初の印象は、「初心者・新規購入者に対し、とても不親切」です(-o-;

どの説明も“ 初期PinpointFX購入者用 ”というか、
『すでに分かっている人』という前提 で書かれているような説明不足で、
初心者や新規購入者に対する配慮が少し足りないように感じました。。

サイト自体が見づらく、あまりまとまってないので
探したい箇所がなかなか見つけづらいです。
ケーススタディを見ても場面場面で解釈が異なったりしますし、
画像内にラインが20本以上引かれてますので、
「そりゃどれかはサポレジとして機能するでしょ(-o-;」
と感じる部分も…


動画も「Camtasia 体験版」というのをわざわざダウンロードしないと、
音声だけで観れなかったりしましたし(〃´o`)=3

動画はマニュアルと違って自分のペースで読めないので、
知りたい部分のみを取り出して見れない以上、
ゆっくりした動画を見ているのはストレスになるかも(^^;)
マニュアルで完結させたい人は戸惑う かも知れませんね。

そして作者さんの声がボソボソと小さいのでかなり聞き取りにくいです

Pinpoint FX / Cloud9 Systemのサポートサイト全体を見ていると、
悪く言えば「完成度が低いまま出してしまっている?」
良く言えば「常に進化を目指しバージョンアップしていってくれる」

といった印象でしょうか☆彡


Pinpoint FX / Cloud9 Systemの精度を高める為アレコレ加えてしまっていて、
・エントリーの乗り遅れ
・解釈間違いの発生

が出てしまう危険性を高めていると思います。

言い回しが曖昧な箇所が多いのはちょっと不安ですね。
勝てていない方はなるべくハッキリとルール付けしてもらわないと、
安心して手法ルールに従えない可能性は高いと思います(;´Д`A ```



【総評】


Pinpoint FX / Cloud9 System ですが、
購入者のトレード姿勢次第・「使う人を選ぶツール」という印象です(;^_^A
『シグナルでエントリーからエグジットまでお任せがいい』
という方にはあまりオススメではないと思います(^^;)

逆に玄人好みのテクニカル設定&ルール付けと精度の高いチャートとで、
比較的有効性が高いシグナル が出ていると思います


裁量の判断は必要ですが、慣れれば成果は見込めそうです。
トレンドに従ったフィルタをかければ精度はグッと増しますが、
その代わりトレードチャンスはだいぶ減ってしまいそうですね(;^_^A
エグジットサインをリアルタイムで確認してないので、
どういったタイミングで発生し、またどれくらい有効なのか 不明 です…
それが出てみないと最終的な判断は難しいです(*´ο`*)=3
記事作成にかかった丸2日、チャート表示時には発生してません
作者さんに確認した所、最新のシグナルが出ると、
  過去のエグジットサインは自動的に消えてしまうそうです

トレンド判断・シグナルのフィルタをリアルタイムで判断する必要があり、
初心者さんが最初からいきなり安定した利益を出せるものではありませんが、
繰り返し訓練を積む価値はある かと思われます(゜ー゜)
「無裁量でシステマティック」なレターの印象とは異なりますが(苦笑)


【来週中に配布予定のバージョンアップ版について】

Pinpoint FX / Cloud9 Systemは現在M14という仕様となっておりますが、
来週中に M15 という新バージョンがリリースされるそうです☆彡
Pinpoint FX / Cloud9 System作者の酒巻さんより、

シグナルとしては細かいところで発生してしまうノイズを改善
M14のチャートが非常に重いのが、M15では大幅に軽くなる
現在ログインIDに縛りがあって一人1口座のみの対応だが、
 M15からは要望があれば4~5口座で使用できるようになる

現行バージョンまでは、ロウソク足が確定⇒次の足の始値で点灯
 これによりダマシは回避されるが、タイミングとしては遅い場合があるので、
 M15では確定してなくても点灯させる、という切り替えが可能になる

M14については、5分足、15分足、30分足のみとなっているが、
 M15にて1分足、1時間足、4時間足まで用意する


という情報をいただいております(*^-^)



ちょっと自己判断箇所も多いので、自動売買化となる場合は、
だいぶ違ったカタチになりそうな気がします。。(; ̄ー ̄)

て、Pinpoint FX / Cloud9 Systemをどうやって EA化 するんでしょ??
逆にこの有効サインが自動売買化できるとしたら… かなり楽しみ です^^
当ブログよりご購入の方であれば、EAは無料配布 となります♪








---------------------------以上です。


Pinpoint FX / Cloud9 System、すんごく時間がかかりました~(;´Д`A ```

優れたツールではあっても、不明瞭な部分や自己判断部分が多いので、
購入者さんによって意見の分かれる商材だと思います。
ちょっとアレンジができる人であればかなり使える と思うんですが…

当ブログのレビュー姿勢は以前 コチラ に示しております通り、
『 レターを見た初心者が、その印象のままマニュアルを見た感想 』
をメインの考え方としておりますので、そういった観点からしますと、
Pinpoint FX / Cloud9 Systemはあまりシンプルとは言えず、
設定からトレードルール、裁量アレンジやリアルタイム判断に至るまで、
不慣れな方ではマスターするのに時間がかかってしまうでしょう。


しかしながらチャートツールとしての有効性はとても幅が広く、
某ごちゃごちゃツール に比べて数段レベルは上で使い勝手が良く、
一度設定してしまえば慣れと共にどんどん精度の高いトレードができる、
大きな可能性を秘めた商材 と言えますね( ̄∇+ ̄)v

ある程度FX取引に慣れていて、インジケータの特性を理解している人、
何でもお任せではなく自己裁量能力を身につける上で有益なツールを求めてる人、
有効なチャートツールを加工してマイルールを作成したい人など、
もう一歩進んだオリジナルトレードを確立させたいと思う方には
Pinpoint FX / Cloud9 Systemは格好のツールと言えるでしょう^^


何より 作者さんの真面目さ、誠実なサポート体制 は間違いないと思います♪
「どんどん無償バージョンアップしていき、進化に終わりはありません」
と嬉しいお言葉をいただいております(*^-^)

Pinpoint FX / Cloud9 System
Pinpoint FX / Cloud9 System
外国為替証拠金取引用ソフトウェア・インジケータ(シグナル)

☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★

当ブログからの商材購入特典はこちら⇒特典ページ
商材の購入相談はこちら⇒chome_fx@yahoo.co.jp
※件名は「商材名+教えて!」で
ちょめさん

レビューご苦労様です

EA化前提のシグナル表示型の商材かなと思っておりましたが
ちょっと違う様ですね。

従来の商材とは違って思えて、ちょっと考え方が面白く、かつ、EAにもなると
いうので興味あったのですが、レビュー見る限りではなんかルール覚えるの
大変そうですし!

ルールが明確であれば、多少複雑でもかまわないと思うのですが
どうもそうでもなさそうな感じもうけますしね。
ただ、慣れれば精度の高いエントリーができるというのには惹かれますけど

レビュー前からちょっとこの商材には興味があったのですが
レビュー見た感じではいいような、悪いようなどちらともとれそうな
印象を受けました。

何に期待して購入するかを明確するのが先みたいですね。
ありがとうございました。

[ 2010/03/10 11:38 ] [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/03/10 13:19 ] [ 編集 ]
これ・・・勝てないです。かなり色々工夫してみましたが、フィルターかけたら本当にエントリーが少なくなってしまいます。フィルターかけて見送ったときに限って大きくとれた、フィルター条件にはあっているのでエントリーしたらすでにトレンドの尻尾だった、なんてことがざら。トレード時間の限られるサラリーマンには全く不向きかと思います。
それに、スイートバンドで決済、と言われても、どのスイートバンドまで利益のばせばいいのか、その辺は完全に裁量です。スイートバンド自体はまあまあ機能しているかと思いますので、裁量のツールとしては役立つかも?宣伝ページみたいな精度の高いシグナルでおまかせトレードを目的にしている人には向きません・・・・。あと、何度も何度もバージョンアップするので、その度に全部設定しなおして、検証しなおして・・・・V14まで来たところで疲れてうんざりしてやめてしまいました(苦笑)
ちょめさんの≪悪く言えば「完成度が低いまま出してしまっている?」良く言えば「常に進化を目指しバージョンアップしていってくれる」≫がまさに言い得て妙だと思います。

折角大枚はたいて購入して検証にかなりの時間を費やした商材を不当に批判する気は毛頭ありません。が、これをあれこれいじくるよりはFXスキャルマスターやMAXさんの半裁量商材をやりこんだ方がずっと自分の実力につながっていきますし、おまかせならスナッチの方がずっと時間が節約出来、利益も大きいと思います。
[ 2010/03/10 15:14 ] [ 編集 ]
ちょめさんのレビュー、素晴らしいです。
他のブログでは絶賛されているようですが、
購入してみて思ったのは、マニュアルの分かりにくさを伏せて
勧めているいい加減なブログが多いということです。

しかし感想から言いますと、勝てるチャートだと思います。
単純にエントリーサインに従いながら、
エグジットは平均足の色変化か一番下の赤線の反対クロス、
これだけで十分に利益は出せるものだと思っています。
ちょめさんが言っている簡単なルールはこんな感じでは?

それをわざわざ複雑なルールを加える、完璧主義というか、
作者の性格が出ているように思います。
こちらのレビューを見てすっきりしました。
これからも応援しています。ありがとうございました。
[ 2010/03/10 17:37 ] [ 編集 ]
やっぱりちょめさんのレビューは素晴らしいです。

「ほぼ完全無裁量」を期待して購入しましたが、サインの取捨やエグジットに裁量判断が必要なシステム(?)ですね。15分/30分では比較的良いサインが出ていますが、5分足以下では逆指標となる事も多々あります。またちょめさんの仰る様にマニュアルは前作Pinpoint FX購入者を対象に書かれていると思われる部分が多く、折角有効に機能していると思われるインジケータ(下から2番目の青い線)も半分宝の持ち腐れ状態(^^;;;;

幸いこの1ヶ月は利益が出ているので悪いチャートでは無いと思っているのですが、色々と勿体ない商材&マニュアルだと感じています。作者様の対応は良い様なので、今後の改善&EA化に期待です。

ちなみに私はSweet Bandのみ自分のチャートにも反映させています。折角の商材なので、少しでも有効活用しなくては(^^
[ 2010/03/10 18:58 ] [ 編集 ]
>Dax5さん

本当に大変でした(T-T)
労いのお言葉ありがとです~

覚えるルールはそんなにありませんよ、というか…
Dax5さんならご自分でルールを作られた方が(;´▽`A``
チャートツール自体は有効だと思いますので、
じっくり取り組める方でしたら有益に使えると思います★

ただしそれにこの金額が妥当かどうかは、人それぞれでしょうか(^^;)


>(管理人のみ閲覧)さん

公開してくださって問題ない内容だと思いますよ~^^


>匿名さん

確かにそのまんま使うと、歯がゆいトレード内容になってしまうかも(-o-;
少なくとも『お任せトレード』はできないでしょうね。。
まだリアルタイムでリミット・ストップ点灯したこと無いので、
今の時点では何とも言えない部分ではありますが…

「何度も何度もバージョンアップ」は(w_-;
今回私は初めて設定したのでハッキリとは言えませんが、
すべてアンインストール⇒再度インストールを毎回するのでしたら、
あの重さではイライラするかも知れませんね(;-_-) =3

玄人好みとは思いますが、商材に「手間と時間の軽減」を求めてる方ですと、
不満が出る可能性はあるでしょう☆
当ブログのレビューを見てそうは思わないでしょうけど(;^_^A


>ブランコさん

おぉ、ブランコさんには求めるものとして合致したのでしょうか☆
やはり「使う人次第」「使い方次第」ではありますから、
もう少し中身へのイメージとマッチしたレターだといいかも知れませんね(^^;

そして、エグジットルールはその程度で十分だと思います★
というか、私が最初にパッと思いついたルールと全く一緒でビックリしました(^。^;)


あらゆるパターンに対応できるよう細かいルール付けがなされてるように感じますが、
私もシンプルに実践できて7割取れるルールの方がいいと思います☆


>ひぃさん

ご評価ありがとうございます~ヽ(=´▽`=)ノ

私は15分と1時間足でしか見てませんでしたが、
5分足ではノイズが目立つようですね。。
ひぃさんのようにチャートツールの長所と短所に気付き、
選択できるくらいの経験がある方ならかなり有効なのですが…

できる事なら商材のみである程度完結しているべきと思われます(^^;)
もう少し分かりやすくまとまっていればと残念です~


「折角の商材なので、少しでも有効活用」
このように考える方、勝ってる方が多いんですよ☆さすがです♪
[ 2010/03/11 05:18 ] [ 編集 ]
>匿名さん
>ブランコさん
>ひぃさん

皆様、貴重な体験ベースの情報ありがとうございます。

他のサイトの情報などからエントリー精度とかはいいらしいと聞いておりまして、かつEA化の予定もあるらしいとのことでどちらかというと、EA化の方に期待をおいておりました。

で、セールスページなどをみると高精度でシグナルが出るみたいなこと書いてあったので、それなら通常のトレードにも役に立つかなというところもあったので、かなり興味があったのです。

ただ、レビュー見て他の方のご意見みると、裁量形トレードツールしては,まあまあ使えるのかなー(?)みたいな印象ですね

裁量型であれば3兄弟持ってるし(VMA、MAX、LINE)特にいいかなとも思いますけど、作者さんの真摯さと熱意はどこもほめてらっしゃるので,EA化も含め、今後に期待できそうな商材ではありますね

[ 2010/03/11 17:35 ] [ 編集 ]
エントリー精度、確かにいいですね^^

Dax5さんならマニュアルやサポートサイトが
逆に無い方が混乱せずいいかも(;^_^A
チャートツールとしては有能だと思います☆
確かにセールスレターで抱くイメージとは乖離が・・・・^^;


やはり「使い方や使う人次第」のツールと言えるでしょうね~★
[ 2010/03/12 05:50 ] [ 編集 ]
Dax 5さん>
ご無沙汰しております。
先日は楽しい時間をありがとうございました。
当日、酔いに任せて裁量型3兄弟を購入しそうになった事は秘密ですw

で、Cloud9ですが・・

私は「無裁量システム」を期待していたので多少思惑が外れてしまいましたが、
「半裁量型ツール」と割り切れば優秀なシグナルが出ている様に思います。ただ
シグナル通りのストップですと軽く退場するかもしれませんので、現状ではちょめ
さんやブランコさんの言われる様なエグジットの工夫は必須ですね。

Sweet BandやPinpoint Scal、それぞれ単独でも使用できそうなインジケータを
開発されてきた事やサポートサイトでの逆張りシステムの公開等、色々と熱意を
感じさせてくれる作者様なので、今後のEA化や、それに伴うシグナルの精度向上
(と言うか逆行時のエグジットサイン/ルールの追加)に期待してみようと思い
ます。

ちなみに私はCloud9でEAデビューを目論んでいます(^^

ちょめさん>
褒められちゃいました。実は貧乏性なだけですw
「勝ってる方」目指して努力中ですので、これからもご指導宜しくお願いします
m(_ _)m
[ 2010/03/14 14:25 ] [ 編集 ]
名古屋のときはどうもです

ひいさんなら3兄弟買ってもよかったでしょうに
なんせ○○○○%の男だし^-^

Cloud9の追記情報ありがとうございます
前のコメにもかいたとおり、私もEA化を期待しているほうで、今購入ならEAも優待配布ということで、先々EAのみ購入するより今のほうが得かしらということで、悩み中でございます。
優秀なエントリーポイント表示してくれれば、それはそれで役立ちますしね

購入したら、またいろいろ教えてやってくださいm(_ _)m
[ 2010/03/14 23:23 ] [ 編集 ]
>ひぃさん

経験の浅い方ですと無裁量では厳しいと思いますが、
工夫次第で化けると思うんですよね~(;´▽`A``

作者さんは職人さんてカンジで、突き詰めてるカンジっす★
EA化って一体どうなるんだろ?


今日、以前メルマガに書いた車屋さんの社長さんと話して、

「成功するヤツって、ドコからでも必ず何かを拾おうとする。
 そういう人間にとっては失敗からでも何か学ぶから。
 良く言えば何でもプラスに考える、簡単に言えば貧乏性なんだよ^^」

って言ってました☆


>Dax5さん

おぉ!昨年4桁倍増男、ひぃさん(* ̄▽ ̄*)ノ"!!

最悪EAや今後のバージョンアップが不発に終わっても、
現行チャートはツールとして使いようはありますからね^^★
[ 2010/03/15 06:09 ] [ 編集 ]
ホント~に、エントリーサインは精度高いですか?
というのも、私はいつもエントリーで迷って出遅れるタイプなので、信じてエイッ!といけるものが欲しいんですよ。
販売ページでの勝率は80%を超えてるようですが、ちょめさんの検証ではいかがですか?
[ 2010/04/05 15:00 ] [ 編集 ]
出張等で忙しくて、あまり使えてなかったんで成績などのレポはまだ書けないのですが

前に書き込みあったように、チャートツールと見れば、優秀だと思われます。

これがあれば、シグナル関係なくスキャルマスタみたいなトレンドフォローのトレードも出来るし、弱めの上昇、下降トレンドのレンジトレードもやりやすいのではないかと!
スイートバンドも有効みたいなので、EXITの参考にはなるかと思います。

ただ、私が使っているのはM16なのですが、EXITもリミットも固定ではないでしょうか?
以前の書き込みにルールが複雑とあったので、どの部分複雑なのかがわからないです。

ま、トレンドフォローでいく場合はBBセンター割れ、レンジの場合は逆側2α
でのEXITが有効そうでしたけど

ということで、現在の状況が把握しやすいという点では、なかなかなものではと思います。

>ブリスさん

差し出がましくてすいません

シグナルの精度については、15分足以上でかつ、メインチャートが同じ色にそろったときに出たシグナルに絞れば精度は高いように思われます。
ただ、チャンスは少ないので監視通貨を増やすとかしないとサラリーマントレーダにはきついかも?

過去チャートで検証しようと思ったら、日曜日はシグナルがチャートに一切出ていなかったので検証できずに終わりました。
ので、何パーセントとは言えませんです。

>というのも、私はいつもエントリーで迷って出遅れるタイプなので、
>信じてエイッ!といけるものが欲しいんですよ。

余計なお世話かもしれませんが、これは私も経験ありますです^-^

現在どのような手法でやられているかわかりませんが、おそらく自分の手法を信用されていないからだと思います。
自分でトレードしてどれくらいの勝率を残してきたかとか、過去チャートでどれくらいの勝率や獲得利益があったとかを、自分できちんと把握できれば、克服できるのではないかと思います。

自分の例で悪いですけど、私のメインの手法は勝率は7~8割ですが、平均の獲得/損失は5~6/9~10くらいなので、3連敗以上するとその日のプラスはまずないです。
でも、違う日に10連勝とかもあるので、トータルではプラスになると信じています。
ということで、ルールどおりにエントリーチャンスがきたら躊躇なくエントリーできます。
エントリーしてみないと結果はわかりませんから

手法を固定して、数字を検証して確信を持ってトレードに望めるようになればと思います。
自分にも言い聞かせていることでもあるんですけどね^-^

長々とすいません

[ 2010/04/05 18:30 ] [ 編集 ]
>ただ、私が使っているのはM16なのですが、EXITもリミットも固定ではないでしょうか?  

上記誤っておりました。m(_ _)m
状態に応じてリミット、ストップは変わるみたいです

あと、今日のシグナルは3回発生で、2勝1敗+約40Pくらいですね
21時~23時現在まで、通貨EUR/USDおよびGBP/USD
以上訂正と報告です


[ 2010/04/05 23:22 ] [ 編集 ]
>何より 作者さんの真面目さ、誠実なサポート体制 は間違いないと思います

このちょめさんの言葉は、本当にその通りだと思います
実はぼくも去年からPinpointでお世話になってますから・・・。

この作者さんのサポート体制がどれだけすばらしいものであるかというのは
その専用サイトをちょっとのぞくだけでだれにでもわかることでしょう。

そこで紹介されているどのインジケータ一つとってみても
その一つだけで十分すばらしい商材になり得るものですよね。

もちろんちょめさんもお書きになっているように
「矢印が出てそれに従えば簡単に利益が手に入る」というものでは
ないかもしれませんが
相場それ自体に対してどのようにインジケータ類を利用していくか
というとっても「科学的」なことを、そのサイトで学ばせていただいたと
思って感謝しています。

ちなみにマルチと雄牛の目は去年の秋ごろから拝ませてもらって
いますので、Dax5が言及なさっている「これがあれば、シグナル関係なく・・・」
というくだりが、実は痛いほどよくわかるんですよ。

「現在の状況が把握しやすいという点では、なかなかなものではと・・・」
ぼくも主にその用途で利用しています。
2番目3番目のサブウインドウが絶品ですよね

今現状がどのようでどちら方向なのか    雄牛の目
どこから飛び乗るか               Mighty
どれくらい引っ張っていけそうか        マスター

現状は・・・てな感じです
あと、おまかせ                    スナッチ

ああそうそう・・・

なにをしてはいけないか              24

[ 2010/04/06 04:09 ] [ 編集 ]
あっ!ちなみにぼくは、「これ」は買ってないので
あまり出しゃばりすぎないようにと思っていたんです
アップグレでここまで来てます
[ 2010/04/06 04:39 ] [ 編集 ]
たびたびごめんなさい
Dax5さんの「さん」がぬけちゃってます…(@Д@;
どうもごめんなさい
[ 2010/04/06 04:47 ] [ 編集 ]
>ブリスさん

エントリー精度は高いとは思いますが、私はエグジットを重要視してますので…
そしてレターの勝率はあくまで作者さんの成績ですので、
ツールを熟知しているという前提でお考えください^^;

あくまでツールですから、「絶対」は求めてはいけないかと(^。^;)


>Dax5さん

詳細の情報ありがとうございます^^
別の購入者さんによりますと、M16へのバージョンアップは
「販売者さんの自己満足的部分が大きい」
と聞いておりましたので…(ちなみに私は貰えてませんw)

しかしながらツールの有効性とサポートのマメさはやはり評判いいです(*^-^)


そして
『十分な検証をし、自分の使う手法に信用をおく』
この必要性はとっっっても重要ですよねヽ(=´▽`=)ノ
検証の鬼であるDax5さんが仰るので、特に説得力が高いです♪


>ケロ丸さん

「単純に無裁量で」というのとは程遠いですが、
精度の高いサインを自己流アレンジしていくのには有効なツールかと^^

ですがその「使い方」に関するかっちりしたルールが不明瞭なのも事実。
なので当ブログでの結論は『使う人次第』という評価です☆
そしてサブウィンドウは確かに有効ですね~(゜ー゜)


お二人とも、パスワードを設定していただければ編集可能ですよ~(^^;
[ 2010/04/06 07:21 ] [ 編集 ]
Dax5さん、色々と情報やご指摘有難うございます。
とても参考になるし、自分のトレードを顧みてみたいと思います。確かに今は「躊躇なくエントリー」という境地ではないですね。3回に2回は躊躇してます(^^;・・汗汗
この商品のレビューもだんだん分かってきました。
運営者一人の使用感とか意見ではなくて、参加者それぞれの生コメントがもらえるのはちょめさんのブログのいいとこですね。多分他にはないのでは??ないでしょう。
[ 2010/04/06 11:01 ] [ 編集 ]
うひぃ~。起きたらお試しスイングポジに利益が乗っていて嬉しいひぃです。
って、お試しだけに殆ど一枚ですがw

ブリスさん>
初めまして。稀におバカなコメントをさせて頂いているひぃと申します。
Cloud9のシグナルですが、15分足以上では結構精度が良い様に思います。ですが「無裁量」システムと言う訳ではないので、エントリー/エグジット共に簡単なフィルター判断は必要です(エントリー判断はマニュアルで説明されているもので十分だと思います)。特にエグジットについてはシステムが示す値を妄信してしまうとRRのバランスが悪い事がありますので、MAや2番目/3番目のウィンドウの状態が反転したらストップを移動するなり成行きでエグジットするなりの工夫は必須です。現状では精度の良い半裁量システムと言った感じだと思っています。

Dax5さん>
Cloud9買われたのですね。心強いですw

やはりチャート構成良いですよね。
セールスページからは「無裁量」シグナルといった印象を受けてしまいますが、半裁量シグナルだと思えば、良くまとまった使い易いチャート&シグナルだと思っています。メールアラート機能も結構便利に使わせてもらっています。

P.S. 実はDax5さんのレポートのファンです。楽しみにしています(^^

ケロ丸さん>
ご無沙汰しております! ケロ丸さんの仰る通り、2番目と3番目のウィンドウは見易くまとまっていて私も好きです。海外トレーダーさんからライセンスを受けたと言う「雄牛の目」は結構な高額インジですよね。「雄牛の目」単体では元々の金額に見合うとは思っていなかったのですが、Cloud9のチャートではシックリきます。サポートページで紹介されているインジやチャートも十分に価値ありますよね。最近は作者様の事情もあり、少し更新が遅れている様ですが・・ 事情が事情ですのでゆっくり待ちたいと思います。

ちょめさん>
M16で半裁量システムでのアップデートはとりあえずの休止と言う事らしいので一安心です。アップデートを追いかけるのも大変ですしね。検証ができないw でも、このアップデート体制はEAにはうってつけかも知れない? と思い始めています。

Sweet Bandに続いて、MAも今更ながら(本当に今更ながら)自分のチャートでも利用し始めました。見やすさではGMMAと甲乙付け難いですね。



以上、調子に乗って長々と申し訳ないです。(^^;;;;
[ 2010/04/06 20:10 ] [ 編集 ]
どうも御無沙汰してます ヾ(´∀`o)+
いや、実はですね、わたし去年の夏前にPinpointを最初に手に入れた時
けっこうサイトとかよく読んで感じたんですが・・・
「これは、足を長くして使うものでは?」と勝手に思ったんですよ。
Sweet_Band自体がおそらく5分より長い足でないとあまり意味をなさない
と思いまして、私自身がスキャル好きなものですからあまり使わなくなって
いたんです。そんな中にあってPinpointScal系のインジだけは重宝してました
今でも一番よく見ているのは肝心の2段目ではなく3段目のやつだったりします
しかもCloud9ではなく1分足専用のものですね

ですのでやはりDax5さんもおっしゃっているように
Cloud9プロパーでの使用となれば(シグナル利用という意味です)
15分足以上いやもっと長めの足でSweet_Bandを最大限利用しながらの
エントリー、EXITかなあ・・・と思います

とにかく何か一つの「インジ・シグナル」の精度がいいかどうかというよりも
チャート画面全体のそれぞれのインジをどのように場面に応じて組み合わせて
参照するか・・これに尽きると思います。
そういうわけでこの商材はシグナル・Stop・Limitがちゃんと出てきますが
そんなものだけではない奥の深い高度な商材だと思います。

そんなこんなしているうちに
ツチノコくんが出てきちゃいましたから
今はもっぱらこっちですねw
Scal Bインジは点灯させておりますが・・・。
こっちの方が、単純なぼくにはもってこいだという事でしょう
[ 2010/04/06 23:49 ] [ 編集 ]
>ブリスさん

こちらのツールへの結論は、
「ツールは優秀、ルールは今一つ固まってない」
といったカンジですから(;^_^A
スナッチのように何も考えずに従えるものではありません☆

ブログのご評価、ありがとうございます(゜ー゜)♪


>ひぃさん

おぉ、久々のコメント☆
確かにエントリーははっきりしているのですが・・・・
エグジットに自己判断は必要となるでしょうね(^。^;)

セールスレターから受ける印象と中身には差異を感じますが、
使い方次第でその精度と便利機能は利益に直結するものでしょう^^

有益な使用者情報のご提供、ありがとうございます(*^-^)


>ケロ丸さん

エグジットはアレのクロスだけでも利益は十分に出せると思います^^
ツールは優秀なんだから、もっとシンプルにルール作ればいいのに…
なんて思ってしまう判断ツールだと思いますね(^。^;)

全部を取ろうとして複雑なパターンを覚えていくよりも、
単純なルールを繰り返しこなしていってアレンジを加えるほうが効率いい気がします★
確かに奥・・・・深いです(;´▽`A``
[ 2010/04/07 06:54 ] [ 編集 ]
M14とM16を併用し同時にサインが出た場合のみエントリーしています。
15分足でかなり勝率が高いです。ただ、実際にエントリーするのは一日に一回、多くて二回。全くエントリーできない日もあります。なので複数通貨でエントリーすればチャンスは広がると思います。
かなり重宝していますよ。
[ 2010/04/07 09:15 ] [ 編集 ]
ひいさん、Dax5さん、ケロ丸さん、ちょめさん、貴重な情報有難うございました。
そういえば、昨日本屋で立ち読みしてたら、YenSPAという雑誌にちょめさん出てましたね。
あれって、このブログのちょめさんですよね??
[ 2010/04/07 16:48 ] [ 編集 ]
起きたらポンド絡みのポジがしょぼい事になっていて、しょぼーんなひぃです
日々一喜一憂。全然成長していません(泣

ケロ丸さん>
Scal B、いいですよね!
私もこのインジ気に入っています。Cloud9サポートサイトで配布された逆張りシステムでScal Aも入手しましたが、このシリーズ(?)結構使えるんじゃないかと思っています。作者様の時間ができたら是非Scalシリーズの解説もお願いしたいです。

taro320>
初めまして。ひぃと申します。
M14とM16の併用ですか! 全く思いつきもしませんでした。早速試させて頂きます。

ちょめさん>
ちょめさんのブログ、本当に良い場所ですよね。旧Pinpointユーザーのケロ丸さん、検証のDax5さん、taro320さんやブランコさんの様な実践者の方の感想やアレンジが聞ける場所は他にはないです。本当に感謝感謝です。ありがとうございます m(_ _)m

仙台方面には足を向けて寝られない(笑
[ 2010/04/07 18:21 ] [ 編集 ]
>ブリスさん

えらそうに意見してすいませんです。m(_ _)m

でも、自分のトレード手法の平均獲得/損失および最大の獲得/損失それに加え勝率、PFなどを把握して、それが自分にとって受け入れることが出来る数字かどうかが、継続していくうえで重要だと思いますので振り返りは大事だと思います。

チキンな私は勝率重視です^-^
利益は少ないですけどね


>ひいさん
>ケロ丸さん
こんちわです

二人とも結構これを使い込んでおられるような?
SCAL-Bの良さはなんとなくわかったけど、「雄牛の目」がまだよくわからんです
それに
>P.S. 実はDax5さんのレポートのファンです。楽しみにしています(^^

私はひぃさんのコメントみて、なるほどなるほどと思ってるのに
そんなたいしたこと書けてないですよ

あと、taro320さんのご指摘にもあるようにシグナルも無裁量で有効ではないでしょうか
昨日ためしにシグナルに従って、リミット、ストップもお任せでトレードしたら
8戦5勝、+40Pくらいでしたし(監視ペア、EUR/USD,USD/JPY,GBP/USD,EUR/GBP)
私の裁量トレードより優秀かも(涙)

ちょっとサンプルが少ないので、チャートをずっと稼動させておけばログにシグナルも
残るみたいなので、2Wくらい動かして検証してみようかと思ってます。

EA期待で買いましたけど、なかなかすぐれものかもですね

[ 2010/04/07 18:53 ] [ 編集 ]
連続カキコだw

Dax5さん>
「雄牛の目」ですが、皆さん一度は使った事のあるインジの一般的なパラメータ設定のシグナルを視覚的にわかり易くしたものだと思います。

ですので、個人的には「>「雄牛の目」単体では元々の金額($99)に見合うとは思っていなかった」のですが、Cloud9のチャートではシックリと見易く(PinpointGと併用する事で)トレンド把握が簡単にできる様まとまっていると思います。

Cloud9のシグナルですが、自分のポジと被る事が多く、最近はそれほど活用できていないんです(お試し1枚程度でエントリーする程度です)。ただ常時チャートは表示させてシグナルやインジは参考にさせてもらっています。

> あと、taro320さんのご指摘にもあるようにシグナルも無裁量で有効ではないでしょうか

エントリーに関しては、マニュアル通りの簡単フィルターで十分な位精度が良いと思っています。ですが・・シグナル通りのエグジットだとリミット・ストップが遠すぎる・近すぎる事がありませんか? スイートバンドを基準にしている為だと思いますが・・

もう少ししっかりシグナルを見ていきたいと思います。

> そんなたいしたこと書けてないですよ

無茶苦茶参考にさせて頂いております!
私自身、検証が足りないなぁ、、、とか、勘や惰性でトレードしてるなぁ、、、とか。
Dax5さんの様に冷静に自分のトレードを見れる様になりたいです。

というか、このブログに書き込まれている方皆さん凄い方が多いので、コメント一つ一つ勉強になっていたりします m(_ _)m
[ 2010/04/07 20:47 ] [ 編集 ]
本日はポンド円とユーロ円でそれぞれ1回の計2回トレードしました。
M14とM16が同時にサインが出現したらエントリーです。
無事にポンド円はリミット決済、ユーロ円は含み益20P程でエントリー値にストップ設定しストップにて決済しました。
結局、本日はポンド円で+22Pips獲得でした。
昨日はポンド円で約50Pips獲れました。M16リリース後すぐにこの手法でトレードしていますがほとんど負けてないので使えると思いますよ。

[ 2010/04/07 21:00 ] [ 編集 ]
・・・ケロ丸は、はたしてこのCloud9のコーナーで、コメントする資格が
あるのかどうか疑わしいのではと思っていましたが・・・(、。、)
(ぼく、Cloud9買ってません、ごめんなさい)

今日はコメントせざるをえません  (;´Д`A ```

・・・これも「実は」なんですが、ケロ丸はこのシステム全体と言うよりも
一つ一つのパーツ、PinpointScal_BとかSweet_Bandとか平均なんチャラとか
これらの部分部分を取引ではなく、状態観察に主に使っていて
特殊通貨ペアのスキャルの時にScal_Bを利用していたくらいでした。
とくにPinpointScal_Bによるエントリー・Exit判断
Sweet_Bandによる今日一日の取引方向性・値幅の大まかな判断など

でも、Dax5先生がCloud9のシグナルの精度について、ここのところ
たびたび言及されているのを見て「これはやってみるしかない」と思い
今日の昼過ぎに出たポン円ショート(15分)に乗っかってみたんです。
「雄牛の目」・「PinpointScal_B」ともに申し分ない状態で
はじめてCloud9のシグナルおよびLimit・Stopに従い
ツチノコくんといっしょに固唾をのんで見守っていました。

・・・そしたら、買ってもいない商材の代金ぐらい転がり込んできたので
ツチノコくんといっしょに土下座状態です。 m(_ _;)m

ツチノコくんの方はドル円専用ですから(最近連日爆益です)
Bullくんにはこれからポン円の方を担当してもらおうかなと
目論んでいます。
(もちろんMighty君にその一番の土台を形成してもらって)

・・・今思えば、面倒くさがらずきちんとM16までグレードアップしておいて
よかった・・・。あそこのサイトは宝物箱のようなサイトですが
なにしろDLするものが山のようにあって大変です。
でも商材購入者用の専用サイトとしては間違いなく日本一では
ないかと思います。有償アップグレードもありますが
たいていはまめな作者さんの厚意によるインジ紹介・解説ですから。

なんだかここのところ、ツチノコくんが爆益をもたらしてくれているので
もともと調子のいいスナッチくんと、さらにBullくんが加わることにより
さ~てどうなるかと楽しみです。

>Dax5さん
「状態に応じてリミット、ストップは変わるみたいです 」

これ、どういうときに変わるんですか?
ぼく知りませんでした。ちょっと教えてください、よろしくお願いします
[ 2010/04/07 22:36 ] [ 編集 ]
>taro320さん

おぉっ  面白いアレンジと結果報告ありがとうございます^^
他の方が仰るように、ちょっと思いつかない工夫ですね♪


>ブリスさん

み、、、見つかってしまいましたかΣ(ll゚Д゚ノ)ノ
当面はバレないようにして、買えなくなってからブログに貼ろうと思ってました(^^;)


>ひぃさん

いや~、ウチは場所を提供しているだけで、
ひぃさんはじめ皆さんに支えていただいております^^

そんで「雄牛の目」って・・・・・
気ぃ遣ってるんだか遣ってないんだか(´-∀-`;)ウケたw


>Dax5さん

いや~、見上げた検証者っぷりですΣ(´□`;)
しっかりと商材・ツールを読み込み理解し、
基本をしっかりと身につけた上でアレンジを加え、
検証を繰り返して有効策を探り続ける・・・・

Dax5さんのような方に購入された商材は幸せだと(^^)

しかし初心者さん目線での「無裁量」では厳しい部分も…
設定で間違いなく躓く方はいらっしゃると思いますので、
「ラクチン」のイメージを持たれると火傷するかも(´-∀-`;)

それにしてもご自分が時間や手間をかけて得た気付きや工夫を、
惜しげもなくシェアしてくださる姿勢、素晴らしいです★
他の常連の方々にも共通してますが、しっかり取り組むマインドこそ、
このブログの財産だとつくづく痛感しております^^
ありがとうございます♪


>ケロ丸さん

作品として優れているといった感想が多いですね~

しかしチャートの使い勝手が掴めれば、
「ここと、ここでアレすればかなり勝てるんじゃ?」
と気付くのは容易だと思います^^


ですが・・・・・
私、レビュー記事書いて間もなく、チャート表示できなくなっちゃいまして(T-T)
作者さんの方で私のアカウント止められてしまったみたいなんです(´-∀-`;)アイヤー

ですから私はM14のままで止まってますし、
しかも今は見れないのでウロ覚えのままコメント書いてます(爆)
作者さんの望むレビューになってなかったのかな(^^;

ですが、皆さんの方が詳しいのでお任せしても良さそうですね^^
[ 2010/04/08 07:32 ] [ 編集 ]
M14、M16ってバージョンのことですか?
サインのでるタイミングがバージョンによって違うということでしょうか?
しかし、ほとんど負けないってスゴイ!
勝率95%とかですか?
[ 2010/04/08 10:19 ] [ 編集 ]
そうです。バージョンの事です。
サインはM14とM16の出るタイミングに違いがあります。
作者さんによればM16の方が精度は高いとの事ですが、
サインが同時に出るタイミングがどの通貨でも一日に一回
ほどあるかと思います。
M16だけでも十分勝てると思いますがM14とM16のサインが
同時に出た場合のエントリーはほぼストレスを感じる事は
ないように思います。
ここで勝率云々をお話するつもりはありません。あくまでも
私の手法をお伝えしているだけですので、ご自身で検証して
ください。
[ 2010/04/08 14:57 ] [ 編集 ]
>ケロ丸さん
>「状態に応じてリミット、ストップは変わるみたいです 」
これひぃさんが書いてくれてますけど、シグナルが出たときにリミット、ストップへの到達する値が変わっているという意味です。

多商材使いの使いのケロ丸さんが、エントリーしたということは他の商材もOKだしたということなんでしょうね^-^
こころ強いです。
しかし、私の場合、シグナル系を買ったのは初めてでして、負けが続くとロジックがわからないシグナル系つかい続けきるか自信がなかったので、いままでは遠慮しておりました。
(完全自動売買は除く)

しかし楽でいいですね!
なんかこれで勝っていくことが出来れば、これでいいじゃんって
すこし思ってる今日この頃でございます^-^


>ひぃさん
>私自身、検証が足りないなぁ、、、とか、勘や惰性でトレードしてるなぁ、、、とか。
>Dax5さんの様に冷静に自分のトレードを見れる様になりたいです。

いやーまだまだですよ。
負けが込めば心が折れかけるし、そんなときはよくルール見落としでトレードしたり
で、まだまだ修行中の身です。^-^
雄牛の目の解説ありがとうございます。
ローソクの動きとGMの動きと凝視してみます

>taro320さん

遅まきながらはじめましてです。
意外と気がつかないようなアレンジ教えていただきありがとうございます。
ただ、私はM16スタートなので、M14が動かせません。
ブリスさんもお聞きみたいですけど、シグナルの発生箇所は結構違っている
のでしょうか?
それともどっちが多いか少ないかの話なんですかね?
教えていただければ幸いかとm(_ _)m

>ちょめさん
ほめすぎ^-^

でもM16はフォルダにコピーすれば動きますです。
設定が難しかったというのはM14のことなんですかね?

それにアカウント停止って、ちょめさんもユーザでしょうに???
[ 2010/04/08 16:47 ] [ 編集 ]
taro320さん、情報色々と有難うございます。
あれこれすみませんでした。
今のバージョンがM16なら、古いM14は多分手に入らないでしょうね。
しかし購買意欲がかきたてられてきました。
[ 2010/04/08 19:01 ] [ 編集 ]
確かM14はプロテクトが施されていますが、作者さんにMT4の
ログインIDを知らせれば使用できるかと思いますよ。
M14とM16のサイン頻度は若干M14の方が多いかと思います。
同時にサインが出るのはポンド円、ユーロ円共に一日に1回
~2回程ですね。同時サインが出ない日もあります。
本日はユーロ円は同時サインが出現していません。
ポンド円は早朝に同時サインが出現し+50Pips獲得しまし
ました。
[ 2010/04/08 22:35 ] [ 編集 ]
Dax5さん、せっかく教えてくださっているのに
どういう意味かわかりません
ごめんなさい

m(_ _;)m

シグナルとともに最初に出たリミット・ストップの値は
変化しないという意味ですか?
そして、なにが変化するのか、にぶいケロ丸にもわかるように
よろしくお願いいたします。
たびたびどうもすみません <(_ _)>
[ 2010/04/09 01:32 ] [ 編集 ]
バージョンアップどころか、M14すら使えなくなってるので、
基本的に皆さんの自由な議論にお任せしつつ、
絡める部分だけサラリと触れていきますね~(*゜▽゜)ノ


>ブリスさん

勝率にこだわると火傷しますから、
ほんの目安程度にとどめた方がいいですよ~(;^_^A


>taro360さん

M14とM16、同時に稼動させて激重じゃないんですか(;゜ロ゜)?
別々のPCにて起動しているのでしょうか・・・・

いずれにしても有益な情報のシェア、ありがとうございます^^


>Dax5さん

いえいえ、本当に建設的・前向きな基本姿勢の上で、
ご自分の貴重な検証結果を提供してくださる「Give」な方は、
ネット上に限らず数少ない人格者だと思います★
※実はしっかり自分自身も高める効果がありますけどね^^

設置が難しい、というか説明がかなり分かりにくかったのはM14です。
というかM16いただいてませんから(;´▽`A``

それから私は検証依頼をいただいた、いわば非正規購入者みたいなもんですので、
レビューが終わればアカウントも停止~だったのでしょうか(^^;


>ケロ丸さん

この辺りはおやすみなさい(mー_ー)m.。o○ zZZZ
[ 2010/04/09 08:16 ] [ 編集 ]
Cloud9って、かなり重いんですか?
メモリが512MBと2GBの2台のPCがあるんですが、512じゃあ動かないですかね?動くけどキコキコしてぎこちなくなるって感じですかね?
[ 2010/04/09 08:53 ] [ 編集 ]
Dax5さん
な、なんとなくわかりました
はじめシグナルが出てStop・Limitが表示された後
さらに次のシグナルが同方向に出たら
はじめ出たStop・Limitの数値が「改定」されるという意味ですね?
・・・あってるかな?

でもこれ、どっちでリカクしたらいいんだろう?
トレーリングみたいにするのかな?
ぼくは新たにポジとったりしないで
変化に応じて次へ次へと移動させ
逆方向に数値が動き出すようなことがあったら(これはないのかな?)
やめちゃいます
それとも新たにポジとるものなのかなあ・・・?

ここのところほとんどすべての商材の調子がいいので
うれしいです

Mightyところにも書きましたが
自分の能力を超えたようなおこがましい
「複数商材いいとこどり作戦」はもうやめることにしました
そんなことができるんだったら「商材」なんかいらないという事ですもんね
優良な商材たちに囲まれながら謙虚にいくことにします

お騒がせいたしました
[ 2010/04/09 15:38 ] [ 編集 ]
>taro320さん

回答ありがとうございます。
今チャートを終日稼動させて、M16のシグナルデータの収集中なので、その精度などで並行稼動させるか検討しようかと思います。
ま、その前に作者様にIDくれるか問い合わせるのが先ですかね^-^

>ケロ丸さん
説明が拙くてすいませんです。
単純にシグナルが出たときに、現在のプライスからのリミット、ストップ幅は一定ではないという(固定のストップ、リミット幅ではない)という意味でした。
ひぃさんが書かれているとおり、スィートバンドまでの幅で出しているのかもしれません。

あと、連続のシグナルですけど、私はシグナル出たときにOCOかけてるので、
いままではポジションがクローズされて、再度シグナルがでたらエントリーとなります。
逆サインの場合はドテンですね。
リミットが決まってるので、トレンド出たときにもったいないですが、シグナルの検証をしてから今後どうしていくか考えようかと思ってます。

複数商材の件はMIGHTYのとこも、合わせて拝見させていただきました。
前から複数商材でうまくフィルタかけてるなーと感じてましたので、そんな考えも確かにあるかなとは思いました。

ただ、ちょっと私の考えを述べさせていただくと(差し出がましくてすいません)

いま複数商材を単独ルールで使ったほうが利益がでているとのことでしたが、たぶん相場状況が各商材に向いている状況なのではないかと思うのですね。
状況が変わってきたときにそれがどうなるか?

これって商材の検証するときに、フィルタをどうかけるかという悩みに近いのではないかと感じてます。

フィルタかけて利益を減じずに損失だけ減れば、優秀なフィルタということになりますが、なかなかそうはいきません。

フィルタで損失は減るのですが、利益もそれ以上に減ったりします。
なので、極力、利益の減少幅より損失の減少幅が多いフィルタルールを探すのですが、これもなかなか難しいです(私の知識不足かもしれませんが)

なので、適当なところで折り合いをつけるのですが、結局損失を減らすのを重視するか
獲得利益を増やすのを重視するかの2択になってくるのではと思います。

ケロ丸さんの書き込み見て、獲得利益を増やすのを重視する方向で考えられてるのかなーと思いましたので、長々と書かせていただきました。
適当に読み流してやってください。

また、的外れなのこと書いていたらごめんなさいです。

>ブリスさん
メモリ容量はOSとの組み合わせでも変わってくるので一概に言えないですが
512KBはきついと思われます。
MT4が重くなると時間軸を変更したときや、表示通貨ペアの変更したとき
しばらく再描画しません。あと、立ち上がりのときも時間かかったりします。

[ 2010/04/09 19:03 ] [ 編集 ]
Dax5さん
ご丁寧に説明ありがとうございます
実は今日たまたまCloud9・ポン円でシグナルが2回連続して出て
それでこういう事かなと思ったんです。
>固定のストップ、リミット幅ではない
そういう意味なんですね。いろいろとありがとうございました。

複数商材の件ですが、実はDax5さんがおっしゃるような、そんな高度な
ことではないんですよ、おはずかしい。
フィルターをつける目的性のバランスとかそんなの何も考えていません
でしたから

そもそもの始まりは・・・
「おっ!サインが出たぞ!他の商材はどうかな?
他の商材もサインが出ていたら、エントリーしてみよう」
・・・以上です
まったく幼稚です。が、その志向するところは「安全」でしょうか・・・?
今思えば、全然安全でもなんでもないわけですが

このように、一回のエントリーの精度を上げるためにあらゆる商材を
利用していたと言えば聞こえはいいですが、まったくの素人ですね
複数回淡々と取引をこなして確率的に総獲得Pips の増大をはかるという
思考がまったくありませんでした。
とにかく取引回数を減らさなければならないのだから
一回のエントリーの精度を上げなくてはと
思っていたからかもしれません。

そうこうしているうちに、いろいろな商材の得意部分や癖なんかが
だんだんわかってきて
こんな時にはこいつとこいつをこういうふうに利用してみよう
こういう時にこの商材を見ていろいろやってもダメだ
こういう時にこいつのシグナルを信じると大変なことになる

自分の判断でいろんな商材を適宜利用ですから
各商材の持つ確率性なんてものは鼻から除外していたという事です

それで最近ちょっと丸一日、ツチノコくんと勝負してみました
ツチノコくん=スキャルマスタールール
ケロ丸=複数商材アレンジ
結果、ケロ丸の完敗
もちろんいつもいつもそうなるとは限りませんが
やはり両方やってみて、ぼくの方法に比べていかにスキャルマスターが
損切りと利益を伸ばすという部分に於いて優れているかという事を
思い知らされ、今のような心境になった次第です
並行してやってみたからこそよくよくわかったのかもしれません。

優位性のある取引方法の機械的繰り返しは、人のなんとなくの取引に
完全に優越するという事にほんとうに気付くのにえらく時間がかかって
しまいました

というわけで 振り出しにもどる です

そういうわけで、ぼく単独の考えでフィルターかけるなんて10年早いですよ
まずは淡々とそれぞれの商材の取引ルールに従って取引を繰り返す
そうしているうちにここはこうしてみようというのが本当にわかってくるのかも
しれないなと思います。今までやってなかったわけではないのですが
やっぱりアレンジの部分が多かったものですから。しかも他のいろいろな
商材をごっちゃ混ぜにして・・・これでは確率もくそもありませんね。

というわけで、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします

ちょめさんの言葉でこういうのがありましたよね
「・・・FXはギャンブルではなかったんです。」

身にしみます・・・
[ 2010/04/10 00:07 ] [ 編集 ]
>ブリスさん

512ではキビしいですね~(@Д@;
Cloudは実際重いので、併用はキツいと思います。。

M16がよほど軽いのなら別ですけど…


>ケロ丸さん

全体的にスルーしますw

優良商材たちに囲まれてますから、処理に無理のない範囲で
同時稼動・全シグナル愚直ライドでも利益出るのでは^^

それにしても常に妥協せず向上できるよう、
あれこれと「試す」これこそが最も大切な努力です☆
常に慢心・安心せずに『もっといいのがあるかも知れない』
の精神で疑い・検証しつづけることが、
テクニカルやチャートの特徴を掴み、相場観を養う訓練となるでしょう^^


>Dax5さん

フィルタ・回避・商材や手法の組み合わせなど、
商材の選択も含めて裁量の部分でしょうかね(;^_^A

これが相互補助してくれれば、リスクヘッジの効いた
ポートフォリオの完成となります♪
なかなかカンタンではありませんけど(^。^;)

分からない時は一つ一つの優良商材手法を検証して確信を持ち、
異なる時間足・手法タイプを複数分散使用して、
出たシグナルすべてに従うのが最も確実性が高いでしょうか★
[ 2010/04/10 06:22 ] [ 編集 ]
ピンポイントFXに関して質問させてください。
ただシグナルに従うだけでなく、裁量も必要とのことですが、あくまでも1枚のチャートで判断ができるようなっているのですよね?
そのときレートの勢いとか抽象的な判断ではないですよね?
その点も商材では説明されているのでしょうか?

販売者に質問すべきですが、実際の使用感を伺いたくて
掲示板に書き込んでみました。 よろしくお願いします。
[ 2010/04/12 09:10 ] [ 編集 ]
Pinpoint歴が浅いので、他の先輩諸氏からもご意見があるかと思いますが、15分以上であればチャートは一枚でいいかと思われます。

判断もメインとサブチャート1のインジの色一致で判断できるので、比較的容易に判断できるかと思います。

あとは、長大陽(陰)線のときどうするかと、リスクリワードが極端に悪いときどうするかくらいですかね
(見てたら1:5くらいのときがたまにあります)
[ 2010/04/12 18:58 ] [ 編集 ]
Dax5 さんご意見ありがとうございます。
裁量度合いが知りたくて書き込みさせていただきました。

有効なシグナルをメールで飛ばしてくれるなんて、兼業トレーダーにとってすごいアドバンテージだと思います。 
あまり表に出てこないですが、ひょっとして優良商材?と感じるのですが、他の方のご意見もお伺いしたいです。
[ 2010/04/12 22:41 ] [ 編集 ]
メタボトレーダーさん
「マニュアルに書いてある」エントリーに際しての判断は
Dax5さんのお書きになっているとおりで
MAの位置関係
インジの色一致
折れ線の水平線またぎ具合
と言った客観的で再現性の高い判断方法だと思います
エントリーポイントもEXITの数値もその都度明示されますから・・・
以上の点からすれば「抽象的な判断ではない」と言えると思います。
ただし15分より長い足推奨です、Cloud9のほうは

・・・ここまでにしておけばいいのかもしれませんが
ぼくはスィートバンドによるエントリー・利確判断を大切にしています
自分が購入者専用サイトでけっこう勉強したからというのも
ありますが作者さんが一番大切にしていらっしゃるという事なので・・
でもそのほとんどの重要部分をStop・Limit・シグナルに組み込んだんですよ
とのことですから、前作から持っているぼくのような人間からすれば
便利になったなあというのが感想です

今現在、ポン円もドル円も含み益進行中です
ぼくはちょっとスィートバンドで裁量入れそうですが
[ 2010/04/12 23:40 ] [ 編集 ]
>メタボトレーダーさん

検証当時のバージョンでは、チャートは1枚でした。

明確で無裁量に画一的な判断と成績、
といった部分に関して過度に期待はできないかと(;^_^A
使いこなせればですけど、材料がちと多いか…


>Dax5さん

エントリー箇所は優秀なんですが、
重要なのはエグジットですからね(^^;)

仰るように都度判断する箇所はありますし…


>ケロ丸さん

使い勝手、というか使う人次第な部分が、
メリットにもデメリットにもなりうるッス^^

それを「ウマく使えるかどうか」は事前に分かりませんから、
たとえば『ごちゃついたチャート嫌い』な方には有益かどうか…
安易にどういった方向けなのか説明しづらいですね~(^。^;)
[ 2010/04/13 07:39 ] [ 編集 ]
すいません。ちょっと補足を

>有効なシグナルをメールで飛ばしてくれるなんて、兼業ト
>レーダーにとってすごいアドバンテージだと思います。 

メールでアラート飛ばすことはMT4だから出来ますけど、それが有効かどうかはチャート見ないとわかんないですよ。

ケロ丸さんが的確にかかれてますが、あくまでもチャートと見合わせて有効かどうかの判断ですから

全部のシグナルが有効かどうかはそれなりに数を検証しないとなんとも言えませんです。
ご理解いただければと思います。
[ 2010/04/13 17:43 ] [ 編集 ]
おぉ、確かに確かに(;^_^A

FXエントリーみたいですな☆彡
あくまで取引に利用するツールなだけであり、
それのみで完結する無裁量システムではない★
[ 2010/04/14 05:29 ] [ 編集 ]
この商材をまだ使われている方はいますか?

最近の調子を知りたいのですが。

よろしくお願いします。
[ 2012/04/16 13:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
☆ 成功脳 ☆ 育成メルマガ
美味しい情報は最優先で!
メルマガ読者を徹底ヒイキ^^♪
メルマガ登録 ・ 解除
 
祝! まぐまぐ 【 殿堂入り 】!
プロフィール

ちょめ

Author:ちょめ

ご訪問いただきありがとうございます☆

数年前にキャバクラ経営をリタイアし、
FXやファンド・事業投資・コンサル等を生業としていますd(゜ー゜*)

FX専業トレーダーとして日々相場と向き合う一方、FX商材の検証やレビューに取り組んでます(レビュー商材本数 : 累計約700本!)。
各ジャンル・投資スタイル別に優良商材
ベストレシピを常に模索しています☆

残念なことにほとんどが詐欺的ダメ商材ではありますが、ルール通りに取り組めば、ちゃんと勝てる商材は存在します★
商材ジプシーはもう卒業しましょう^^


購入特典 の実績とサポートには自信がありますので、お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ~(o^∇^o)ノ


旅好きです♪※ プライベート写真館

商材の購入相談はこちら⇒お問い合わせ

もしくは直接メールでどうぞ!!
chome☆fxbrave.com(☆→@)

Twitter始めました!

50音順カテゴリ検索
50音順カテゴリは コチラ
カテゴリー(ほぼ販売日順)